goo blog サービス終了のお知らせ 

おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

ポンテメール(淡路ハイウェイオアシス)兵庫県淡路市

2006年06月09日 23時08分17秒 | 旅先にて
大阪で照明の展示会があり、香川よりメーカー主催のバスツアーがありました。その途中、昼食は 淡路ハイウェイオアシスの『Pont et mer(ポンテメール)』でした。かなりゆったりとした空間で、とてもよかったのですが、これって採算にのってるのかな~って思ってしまいました。(^^;;

南欧風の瀟洒な外観ですね。壁は雨で汚れていますが、それはそれでいいもんです。



広い中庭もありとてもゆったりとしています。



昼食です。これにお汁とご飯、サラダ、デザート、珈琲がセットになっています。



淡路島は花の島を前面に押し出して、観光地を整備しています。ここハイウェイオアシスも『兵庫県立 淡路島公園』の一角となっています。花と緑と野鳥のさえずりというキャッチフレーズのもとにとても広大な規模でビックリです。

ハイウェイオアシスでひときわ目立っていた木です。なんだかコップを洗うたわしのようですね(^^)v



ほかにも多くの花が咲いてましたよ~





春は過ぎこれから梅雨。。。それが終われば夏ですね(^^)v
いろんな季節楽しめるスポットですね!

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

第86番札所 志度寺(さぬき市志度町)

2006年06月08日 23時33分35秒 | 四国の紹介
さぬき市志度町の『志度寺』は、四国霊場第86番札所となっています。境内はとても広く仁王門や五重塔がまず目に飛び込んできます。



仁王像は鎌倉時代の運慶の作で、とても勇壮な表情をしています。





五重塔は、日本で十八番目に建てられたそうで、総ひのき造りとなっています。



本堂です。本尊は十一面観音菩薩で、脇不動明王毘沙門天と、絹本着色志度寺縁起図絵六幅、志度寺縁起等付属文化文書九巻はいずれも国指定の重要文化財となっています。



こちらは、江戸時代の発明王『平賀源内』のお墓です。



◆『志度寺』詳細
 住所:さぬき市志度
 電話:0878-94-0028
 宗派:真言宗善通寺派

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

梅紫蘇ぶっかけ(うどん明水亭)丸亀市垂水町

2006年06月07日 23時19分22秒 | うどん
明水亭にてちょこっとお仕事の話があったので、お昼ご飯をかねて行ってきました。最近暑い日が続いてるので、ここは一つ身体に刺激をということで、『梅紫蘇ぶっかけうどん』を食べてみました。



梅と紫蘇の風味がよく効いて、明水亭のモチモチとした麺にピッタリですね~!こりゃいいわ(^^)v。。。。。これからの季節にはとてもいいかも~

◆『うどん明水亭』詳細
 住  所:丸亀市垂水町中村956ー2
 電  話:0877-28-9981
 営業時間:11:00~20:00
 定休日 :月曜日、第2日曜日

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

『WebデザインサンプルBOOK』(成美堂出版)

2006年06月06日 18時46分15秒 | PC関連
現在、自分がかかわっているホームページのリニューアルを行っているのですが、参考にということで本を3冊買ってみました。まずは、最初の1冊目を紹介します。ビジュアル的に綺麗に見易くまとめられていて、パラパラっとめくっているだけでいろいろとイメージがわいてきます。解説は深くまでは行ってないですが、総合的にホームページの全体像を思い浮かべるのには最適なのかな~。

◆WebデザインサンプルBOOK

 
 編  著:小林大樹 氏
 出版社 :成美堂出版
 本体価格:1800円+税

○Capter1:[キーワード別 ホームページ傑作選]
 「カラー」「文字」など7つのキーワードをもとに、優れたホームページを紹介。
○Capter2:[プランニング]
 「テーマ設定」「ページ構成」から、実際の「制作」「公開」「運営」までのポイントを開設。
○Capter3:[デザインテクニック 基本編]
 「レイアウト」「カラー」「フォント・文字」「写真」「ナビゲーション」など、豊富なサンプルをもとにデザインのコツを紹介。
○Capter4:[デザインテクニック 実践編]
 「トップページ」「ニュースページ」「カタログ」など、いかにユーザーにわかりやすく情報を見せられるか、前項の内容をもとに解説。
○Capture5:[画像加工のテクニック]
 「Adobe Photoshop CS」「Adobe Illustrator CS」「Adobe ImageReady CS」を使って、プロ並の画像を作成する方法を解説。
○Capture6:[WWW(World Wide Web)のこれから]
 「技術」「環境」を切り口に、さまざまな事例を紹介しながら、時代の変化にいかに対応するかを考えていく。



★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

しんせい(高松市新田町)

2006年06月05日 20時16分51秒 | うどん
高松の東の方のうどん屋には、あまり行かない(行く機会がない)のですが、久し振りに『しんせい』に行ってきました。暑い日には熱いうどんをっちゅうことで、『釜揚げかけうどん 大』(釜揚げ麺にかけ出汁をかけたうどん)を汗をカキカキ食べてきました(^^)v



ここの『いいだこの天婦羅』はとってもおいしいですよ~!もちろんGET!!
おむすびも1個いただきました(^^)v

お店の外観です。いたって普通のお家ですね~。



◆『しんせい』概要
 住  所:高松市新田町甲375
 電  話:087-841-6373
 営業時間:9:00~15:00
 定休日 :無休

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

大串半島(さぬき市志度)

2006年06月04日 23時30分19秒 | 四国の紹介
先日紹介したテアトロンは、大串半島の先端にあります。大串半島はさぬき市志度の北方に延びた形をしています。志度特産のぶどうを使ったワイナリーや野外音楽堂のテアトロン、大串自然公園、大串温泉、オートキャンプ場など遊び場が満載となっています。海も綺麗ですよ~。

半島から志度の町の方をみた写真です。



波打ち際です。



自然公園の駐車場から半島東側を眺めた写真です。



大串温泉から、半島先端を眺めた写真です。海は霞んでてよく見えませんが、空気の澄んだ日だと絶景だと思いますよ。



半島の先端部には、江戸時代中期の狼煙場がほぼ完全な形で残っています。



先端部から、大串温泉の方を見た写真です。丘の頂上に建っているのが大串温泉です。当日は蒸し暑く汗びっしょりになってしまったのですが、時間の関係で温泉に入ることが出来なかったのが残念です。



★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

テアトロン(さぬき市志度)

2006年06月03日 20時54分24秒 | 四国の紹介
今日は、午前中さぬき市長尾で打合せがありました。予想より早く終了したのでちょっと寄り道っていうことで、さぬき市志度の大串半島へ足を延ばしてみました。半島の先端部は公園や、オートキャンプ場、温泉、ワイナリーなどいろんな遊び場があります。『テアトロン』って言う名の「野外音楽広場」もあります。山の斜面をうまく利用してつくられています。




夏には多くのイベントを開催してるようです。海をバックにしたステージとなってます。夕方とかキラキラして綺麗なんだろうな~。



ステージ後方から客席を見るとこんな感じです。



ステージにも上がってみました。ここでなにかパフォーマンスすると気持ちいいのだろうな~って思いつつ、暑い日差しを浴びてアホなことを考えておりました~(^^;;

平日なら、9:00~12:00で12000円。12:00~17:00で25000円。17:00~22:00で30000円
終日の9:00~22:00だと60000円です。。。。。市民とかなら1割引きのサービスがあるみたい~。

っちゅうことで、今日は『テアトロン』でした(^^)v

◆『テアトロン』概要
 住  所:さぬき市鴨庄1番地20
 問合せ先:さぬき市商工観光課 087-894-1114

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

なんとか。。。

2006年06月02日 23時31分54秒 | 日記・雑談
今日、やっとのことで図面を一応書き終え、工務店に見積もり依頼を出すことが出来ました。いつも、日程的に楽に仕上げようと思って入るのですが、毎度のことながらいつもギリギリで最後は気力のみで頑張ってるような気がします(^^;; まだ、図面としての最終仕上が残っていますが、まあこれで一つ肩の荷がおりました(^^)v 明日土曜日に、打合せが一つ入っているので、それを終えて日曜日は久し振りに、ゆっくりと過ごそうかな~(^^)v

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング

FLASH Basic 8

2006年06月01日 23時30分31秒 | PC関連
ホームページの強化を目的に今年の初め頃に買った『 FLASH Basic 8 』ですが、なかなか出番がやってこないんです~。



まずは、トップページから改造しなければと考えておりますが。。。。。こんなんにしたいって頭の中では思い描いていはいるのだけど、それをどう作成すればいいのか研究しなければいけないんです。まあ、今月中を目処に方向性を固めなければって思っています。思ってばかりでなかなか実行に移せないので、今日はブログに書いてみました~(^^)v

っちゅうことで。。。!

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング