goo blog サービス終了のお知らせ 

おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

直島 家プロジェクト その2

2005年11月15日 19時24分56秒 | 四国の紹介
◆『護王神社』
プロジェクト着手 1999年4月、完成2002年10月
設計:杉本博司

江戸時代から祀られている護王神社の改築に合わせて、杉本博司氏が設計を行いました。
本殿は改築、拝殿は新築、地下の石室は岩盤となっております。



拝殿と本殿は、ガラスの階段にて繋がっています。建物は初期の神社建築の様式をモチーフに設計者がアレンジを加えていったものだそうです。



このガラスの階段は、地下の石室と繋がっており、地下と地上が一つの世界を形成できることを表現しているようです。



地下の石室は、この入口から入ることが出来ます。人間がひとりやっとこさ通れる程の狭い通路を抜けた先には二帖程の大きさの石室が現れます。視線の先には先ほどのガラスの階段が見えております。



狭い通路を戻り、外の世界に出た時、目の前に広がる景色です。暗い空間から解放され、青い海と空が広がれば感動も数倍に拡大されますね。



そうそう、ここの狛犬、なんだか愛嬌があっていい表情してましたよ。





次回へ続く。

★この記事を読んで面白かった方一票よろしくお願いします
人気blogランキング  週間blogランキング

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
感動! (たけ)
2005-11-15 23:15:16
ガラスの階段というアイディアが新鮮です!

神社の概念から上手く外れている感じ。

初めてみましたっ!
返信する
不思議 (jane)
2005-11-16 10:18:00
ガラスの階段はいまにも溶け出しそうですね。

清涼感あふれてます。

狛犬、なかなかよい表情です。とくに口が開いた方は

「あいーん」なんて言葉が飛び出しそうな(笑)

返信する
神秘的 (おさかな)
2005-11-16 20:09:46
★たけさん

ガラスの階段は、ほんとうに神秘的でした。

登ってみたかったです(^^)v
返信する
そうそう (おさかな)
2005-11-16 20:21:08
★janeさん

そうそう、このガラスほんとに溶け出しそうなんですよ。

それだけクリアーなのでしょうね。

ほんと、この狛犬愛嬌ありますよね~(^^)v
返信する
すごい! (こてつ)
2005-11-18 21:24:43
ガラスの階段ってすごいですねぇ~

氷みたいですね!

雨とか雪とか降った時は大変そうですが・・

狛犬、何ともいい表情していますね

今度近くの神社に行った時に、そこの狛犬の顔もみてきます。
返信する
狛犬 (おさかな)
2005-11-19 21:31:16
★こてつさん

ほんと氷みたいに溶けそうですよね~。

狛犬の報告楽しみにしています(^^)v
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。