ガジュマルってクワ科の樹木があります。南方系の樹木で屋久島が丁度北限になるそうです。とても不思議な形状の樹木なんですよ。

何本かの樹木が集まってる雑木林のように見えるのだけど、一本の木なんです。

枝から根っこのような「気根」と呼ばれるものを延ばし、地面に到達するとそれが幹に変身するのだそうです。

大きなものになると、周囲100mの広がりを見せるものもあるそうです。そしてどの幹が一番最初の幹なのかが、判別できなくなってしまうそうです。

写真のガジュマロは中間川の河口付近に立ち並んでいるガジュマロです。
時刻も夕方頃になって来ました。車の運転疲れもあるし、翌日の縄文杉登山もあるので、温泉に入ることにしました。ほんとは平内海中温泉に入りたかったのですが、雨も降ってたので、「尾之間温泉」に行きました。

源泉が浴槽床の石ころの間から湧き出てくる源泉の温泉です。ちょっと熱めのお湯でしたが、気持ち良かったですよ~。料金が200円っていうのも良いですね~(^^)v

何本かの樹木が集まってる雑木林のように見えるのだけど、一本の木なんです。

枝から根っこのような「気根」と呼ばれるものを延ばし、地面に到達するとそれが幹に変身するのだそうです。

大きなものになると、周囲100mの広がりを見せるものもあるそうです。そしてどの幹が一番最初の幹なのかが、判別できなくなってしまうそうです。

写真のガジュマロは中間川の河口付近に立ち並んでいるガジュマロです。
時刻も夕方頃になって来ました。車の運転疲れもあるし、翌日の縄文杉登山もあるので、温泉に入ることにしました。ほんとは平内海中温泉に入りたかったのですが、雨も降ってたので、「尾之間温泉」に行きました。

源泉が浴槽床の石ころの間から湧き出てくる源泉の温泉です。ちょっと熱めのお湯でしたが、気持ち良かったですよ~。料金が200円っていうのも良いですね~(^^)v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます