中土佐町久礼の東沖合に浮かんでいる『双名島』です。観音島と弁天島で構成されていて、防波堤が築かれているので、歩いて渡ることが出来るようになっています。

防波堤を歩いてる際に、久礼の町の方を眺めてみると、昨日ブログで紹介した純平タワーをしっかりと確認することが出来ます。

沖合側の弁天島です。頂上には灯台が建っていたので階段を登ってみることに。



小さな島でしたが、波打ち際は結構迫力のあるものでした。

伝説によると、昔々久礼の浦は、台風のたびに大波が押し寄せて来るため、住民たちが困っていました。それを見かねた鬼の親子が、大きな岩を運んできて島をつくり、波を鎮めてくれました。いつしかその島を双名島と呼ぶようになったそうです。
いまでは、久礼の漁師たちの海の守り神として祀られ、漁に出る際には、安全と大漁を祈願しているそうです。

防波堤を歩いてる際に、久礼の町の方を眺めてみると、昨日ブログで紹介した純平タワーをしっかりと確認することが出来ます。

沖合側の弁天島です。頂上には灯台が建っていたので階段を登ってみることに。



小さな島でしたが、波打ち際は結構迫力のあるものでした。

伝説によると、昔々久礼の浦は、台風のたびに大波が押し寄せて来るため、住民たちが困っていました。それを見かねた鬼の親子が、大きな岩を運んできて島をつくり、波を鎮めてくれました。いつしかその島を双名島と呼ぶようになったそうです。
いまでは、久礼の漁師たちの海の守り神として祀られ、漁に出る際には、安全と大漁を祈願しているそうです。