雨が続きますね~(^^;; 先週は春がやってきたと喜んでたのですが、今週に入って冬に逆戻りです。もう使わないだろうと思ってたファンヒーターも今週は復活(笑)
この雨で桜も一気に終わっちゃいました。今年は花見に行かずじまいです(^^;;
なんかさみしいので「日本三大・五大桜」と「三大名所」をのっけて、ブログの中で花見です。日本の三大桜は、一般的に「三春滝桜」・「山高神代桜」・「根尾谷薄墨桜」と
言われています。これに「石戸蒲桜」・「狩り宿の下馬桜」を加えて【五大桜】と呼んでいます。っで、以下に掲載しますね。写真で見ても見事なものです。
■三春滝桜。樹齢1000年以上と言われる老桜ベニシダレザクラです。

■山高神代桜。樹齢は1800年とも2000年とも言われるエドヒガンザクラです。

■根尾谷薄墨桜。樹齢は1500年以上というエドヒガンザクラです。継体天皇御手植えと伝えられています。

■石戸蒲桜。樹齢約800年のヤマザクラとエドヒガンの自然雑種の桜です。

■狩り宿の下馬桜。樹齢800年を超える日本最古級のヤマザクラです。

桜の三大名所は、「弘前公園」・「高遠城址公園」・「吉野山」と言われています。
■弘前公園。敷地内には約2600本の桜が咲き誇る。

■高遠城址公園。ここでしか咲かないと言われる約1500本の「タカトオコヒガンザクラ」がみもの。

■吉野山。「一目千本」と言われる、吉野山に咲き誇るシロヤマザクラを中心とした約3万本の桜が見事です。
この雨で桜も一気に終わっちゃいました。今年は花見に行かずじまいです(^^;;
なんかさみしいので「日本三大・五大桜」と「三大名所」をのっけて、ブログの中で花見です。日本の三大桜は、一般的に「三春滝桜」・「山高神代桜」・「根尾谷薄墨桜」と
言われています。これに「石戸蒲桜」・「狩り宿の下馬桜」を加えて【五大桜】と呼んでいます。っで、以下に掲載しますね。写真で見ても見事なものです。
■三春滝桜。樹齢1000年以上と言われる老桜ベニシダレザクラです。

■山高神代桜。樹齢は1800年とも2000年とも言われるエドヒガンザクラです。

■根尾谷薄墨桜。樹齢は1500年以上というエドヒガンザクラです。継体天皇御手植えと伝えられています。

■石戸蒲桜。樹齢約800年のヤマザクラとエドヒガンの自然雑種の桜です。

■狩り宿の下馬桜。樹齢800年を超える日本最古級のヤマザクラです。

桜の三大名所は、「弘前公園」・「高遠城址公園」・「吉野山」と言われています。
■弘前公園。敷地内には約2600本の桜が咲き誇る。

■高遠城址公園。ここでしか咲かないと言われる約1500本の「タカトオコヒガンザクラ」がみもの。

■吉野山。「一目千本」と言われる、吉野山に咲き誇るシロヤマザクラを中心とした約3万本の桜が見事です。
