先日紹介した「私的空間のススメ」の続編です。
古い民家をとても素敵に演出してディスプレーしていました。
最初に入った部屋です。壁に掛けられている書は建築家の白井晟一氏の筆によるものだそうです。

急須の蓋なのですが、カラフルでなんだかいい感じです。

アッパーライトがいい雰囲気を作り出しています。

この手の小皿は、おさかなの好きなデザインですね~(^^)v

陶器で山菜を作り上げ畳にさしているのですが、とても不思議な空気を醸し出しているモニュメントです。

こういった、アレンジも好きです。

おさかな事務所の玄関先もこうシンプルにしたいですね。。。

インクとかの文具って、木が似合いますね~。


何点か欲しいものもあったのですが、ここは押さえて帰って来ました。ひとつ買っちゃうと止まらなくなりますからね~(笑)
古い民家をとても素敵に演出してディスプレーしていました。
最初に入った部屋です。壁に掛けられている書は建築家の白井晟一氏の筆によるものだそうです。

急須の蓋なのですが、カラフルでなんだかいい感じです。

アッパーライトがいい雰囲気を作り出しています。

この手の小皿は、おさかなの好きなデザインですね~(^^)v

陶器で山菜を作り上げ畳にさしているのですが、とても不思議な空気を醸し出しているモニュメントです。

こういった、アレンジも好きです。

おさかな事務所の玄関先もこうシンプルにしたいですね。。。

インクとかの文具って、木が似合いますね~。


何点か欲しいものもあったのですが、ここは押さえて帰って来ました。ひとつ買っちゃうと止まらなくなりますからね~(笑)