大蔵海岸の報告その2です。
大蔵海岸の西側は、磯浜です。昨日紹介したのは、東側の砂浜です。こうして、東西の海岸の性格を明確に分けているのはとてもいいコンセプトですね。設計やってるとあれもこれもと、段々とごちゃごちゃしてくるのですが、シンプルな構成は使用する人にとってとても優しい施設になりますね。

大小様々な石を、運んできて設置したそうです。とても大変な作業だったとは思いますが、磯浜が再現されて、いろんな生物が住みはじめているそうです。こちら側からも美しい明石大橋を望むことができます。

この磯浜は、近くの子供達の格好の探検場所にもなってるようです。わたしの住んでいる丸亀市も瀬戸内海に面していますが、海と戯れることが出来る場所はないですね~。島に行けばあるのですが。。。。。少しうらやましいです。
休憩所の建物です。屋根を膜構造にしています。とてもシンプルなデザインで、美しいです。

白い膜と青空のコントラストが綺麗です

小さな休憩所の屋根もとてもバランスがいいな~。。。。。しかし、2月とは思えない空気感だ~。

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング 週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーもクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓
大蔵海岸の西側は、磯浜です。昨日紹介したのは、東側の砂浜です。こうして、東西の海岸の性格を明確に分けているのはとてもいいコンセプトですね。設計やってるとあれもこれもと、段々とごちゃごちゃしてくるのですが、シンプルな構成は使用する人にとってとても優しい施設になりますね。

大小様々な石を、運んできて設置したそうです。とても大変な作業だったとは思いますが、磯浜が再現されて、いろんな生物が住みはじめているそうです。こちら側からも美しい明石大橋を望むことができます。

この磯浜は、近くの子供達の格好の探検場所にもなってるようです。わたしの住んでいる丸亀市も瀬戸内海に面していますが、海と戯れることが出来る場所はないですね~。島に行けばあるのですが。。。。。少しうらやましいです。
休憩所の建物です。屋根を膜構造にしています。とてもシンプルなデザインで、美しいです。

白い膜と青空のコントラストが綺麗です

小さな休憩所の屋根もとてもバランスがいいな~。。。。。しかし、2月とは思えない空気感だ~。

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング 週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーもクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓