goo blog サービス終了のお知らせ 

おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

体温で動くスマートウォッチ

2016年11月19日 22時50分35秒 | デザイン・グッズ
 物体の温度差が電圧に変換される特性を利用して発電する「熱電素子」を使用してバッテリーの充電が不要なスマートウォッチが発売されるようです。


 要は、腕に巻かれてると電力が得られるから動き、腕から外すとスリープモードになり、再び腕に巻き付けると動き出すという仕掛けのようです。
 必要最小限の機能のみのようですが、歩数計や距離計、消費カロリーなどの機能は付いてるようです。
 ちょっと気になりますね~。

BALMUDA The Pot

2016年10月04日 22時50分21秒 | デザイン・グッズ
 今日は、珈琲倶楽部で伝説のネルドリップの達人である大坊さんの珈琲をいただいたからではありませんが、とても気になる「電気ケトル」を発見しました。
 シンプルで美しいデザインの家電を発表している「BALMUDA(バルミューダ)」から発表された『BALMUDA The Pot』です。


 ケトルの容量は0.6Lと、一般のケトルの半分くらいしかありませんが、珈琲入れるには適量の使い心地の良さそうなサイズじゃないかと思います。っで、注ぎ口が細くて長いから、ドリップするには最高なんじゃないかと。。。


 なんか喫茶店のマスターになったような気分で、珈琲が落とせますね(^^)v
 気になる値段は、¥11,000のようです。10月21日から販売開始となっていました。欲しいです~。




気になるレンズ

2016年07月10日 23時43分44秒 | デザイン・グッズ
 マイクロフォーサーズのレンズ『H-FS12060』が、ちょっと気になっています。12-60mm/F3.5-5.6の広角から望遠までカバーできるレンズです。35mm換算だと24~120mmになります。


 4K動画撮影もサポートしてて、防塵・防滴仕様なので、アウトドアでの撮影でも安心して使用できそうです。
 まあ、価格は結構するので、もう少し実売価格が下がるまで待ちなんでしょうが。。。思うように下がってくれるのかちょっと気になりますね~

携帯用電子レンジ

2016年05月30日 21時50分18秒 | デザイン・グッズ
 なんか水筒にしか見えませんが、れっきとした電子レンジだそうです。


 「Wayv Adventurer」という商品名なのですが、高さ30.5㎝、直径12.8㎝の円筒形で、500mlの液体を入れることが可能のようです。
 充電式のリチウムイオン電池で作動するのですが、加熱出力は200Wですが、500mlの液体を30分加熱することが出来ます。
 車で旅に出ることが多いから、持ち運びには苦労することがないので、あれば重宝するかもですね(^^)v

段ボールハウス

2016年05月29日 22時15分17秒 | デザイン・グッズ
 なかなか面白い段ボールハウスが、ニュースで紹介されてました。段ボールハウスと言っても、段ボール箱を組み合わせたものじゃなくて、段ボールを素材として考えられた建物です。


 幅1.2mの段ボール24枚を、バームクーヘンのように重ね合わせ、家形にしたものを連結して空間を構成していくようです。外側は防水加工が施されてて、内部は合板で仕上げられてる感じです。


 耐用年数は50年だそうで、ストックしておけば、災害が発生した時の仮設住宅として活用できるのではって感じました。
 もちろん、普段生活の住居や個人事務所・アトリエにも十分利上できると思います。構成部材が少ないから、環境負荷も少なく抑えることが出来ますし。ガレージハウスのように、気分転換で場所移動できる手軽さも良いですね。

 これからは、こういった手軽さをも兼ね備えたライフスタイルもありなのかな~

Apple Watch

2015年03月17日 21時58分46秒 | デザイン・グッズ
 先日、Appleより『Apple Watch』の発表がありました。


 iPhoneにも、Apple Watchとの同期アプリが追加されてて、なんか買いなさいと催促されてるようですが。普段時計を身に着ける習慣がないから、どうも使用してる姿が思い浮かばないのも事実です。そう思ってる人も多いような気がしますが。最上位機種になると148万円で、高級時計並みの価格です。さて、どれくらい普及するのでしょうか。興味深いですね~。まあ、Appleのことだから、十分なリサーチはしてるでしょうからね(^^)v

防御力抜群のスマホ

2014年09月14日 20時55分47秒 | デザイン・グッズ
 CATといえば重機をイメージします。あっ、CATはキャタピラー社のことで、ショベルカーなどの建設重機のアームの部分に大きく刻印されてるのを見かけてると思います。そんなCAT社が、スマホも作っているんです。驚きました。下の写真がそのスマホです。


 4.7インチのディスプレーに、1.2GHzクアッドコアCPU、8MPカメラ、8GBのストレージ、LTE対応でOSはAndroid4.4とそこそこな能力をもっています。まあ、これなら他メーカースマホと比べても、大きな優位性はないのですが。。。

 さすが、CAT社って思わせるのが、IP67の防水・防塵性能に、米軍の装備品調達規格MIL規格を満たした耐衝撃性を装備、カバーガラスはゴリラガラス3で飛散防止処理も施されています。

 重機が踏んでも大丈夫って書かれてました。子供の頃、象が踏んでも大丈夫って筆箱があって、みんなで踏んでた記憶がよみがえりました。流石にスマホは踏めませんけど。。。

これはいいかも

2014年09月12日 09時27分37秒 | デザイン・グッズ
 普段は、事務所にこもっての仕事が多いから、スマホやタブレットのバッテリー容量を気にすることはないのですが、大好きな街歩きとかに出かけた際には、夕方くらいには電源を求めて、スタバなど充電が出来る場所を求めてさ迷い歩くことも多々あります。
 そんな場面に遭遇しても困らない一品が、「サンコーレアモノショップ」にありました。A5サイズのシステム手帳にピッタリと納まる、超薄型バッテリーです。


 厚さは6mmで、しかも6穴バインダーに合わせた穴があいます。まあシステム手帳じゃなくてもそのままノートに挟んだり、カバンに入れておいても邪魔になりませんね。


 薄型ですが、バッテリー容量は8000mAhで、2.1A出力のUSBポートと、本体に充電ケーブルがしまえるmicroUSBポート2口がついています。iPhone5なら約4.5回、iPadminiなら約1.5回フル充電できるバッテリー容量です。


 気になる値段は、5980円。現在品切れ中で、次回入荷は9月中旬のようです。


なくなったのね。。。

2014年09月10日 22時23分08秒 | デザイン・グッズ
 今日は、Appleのスペシャルイベントで発表された、iPhone6やApple Watchのニュースがネットをにぎわしていたのですが、そんな中でひっそりと、ホームページから姿を消したものがありました。


 それは、iPod classic 160GBです。まえまえから、いつかは無くなってしまうと噂されていたのですが、それが現実となってしまいました。電気屋さんに在庫があるうちに買っておこうかな~。なにかと使いがってあったのだけどね~。。。残念です

ナショナルジオグラフィックのバッグ

2014年08月28日 22時26分00秒 | デザイン・グッズ
 今年の春ごろ購入したリュックです。約4か月くらい使用しましたけど、かなり良いです。


 内部構造は、こんな感じです。


 バッグの下部にカメラ収容部があって、上部が収納スペースとなっています。サイドのポケットには、ペットボトルや三脚やストックに折り畳み傘などを収納することが出来、背中部分には、ノートパソコンを納めることが出来ます。まあ、街歩きの際にはパソコンは背負いませんが、行き帰りの道中、パソコンの移動が安心ですね。これからも旅に付き合ってもらわなければ(^^)v

ライカM-P

2014年08月22日 21時52分07秒 | デザイン・グッズ
 ライカジャパンから今日発表された、レンジファインダー式デジタルカメラ「ライカ M-P」、販売価格が1,058,400円(税込)です。



 2GBのバッファメモリを搭載して速写性を高めてて、液晶カバーにはサファイアガラスを採用しているようです。コンパクトにまとめられていて、静音性に優れたシャッターなので、目立たずに撮影できるようです。ライカの赤いロゴはなく、上面にクラシカルな筆記体ロゴが刻印されてるだけです。
 新開発の35mmフルサイズCMOSセンサー「LEICA MAX 24MP センサー」を搭載してて、2400万画素のセンサーと画像処理エンジン「LEICA MAESTRO(ライカ・マエストロ)」との連携により、シャープに、ディテールまで緻密に描き出す、最高水準の画質を実現しています。
 Mシステムといえば、素早く的確にピントを合わせることができる、距離計を用いたマニュアルフォーカスが特長で、レンズから入った像を液晶モニターで確認しながら撮影できます。ピント合わせや被写界深度、露出の調整、構図の決定も、ライブビュー画像で確認しながら行え、液晶モニターは高精細92万ドット、大型3.0型で、露出、ピント、色合いの仕上がりイメージを正確に把握できるそうです。
 まあ、とにかくすごいってことなんだろうけど、わたしゃ、桁が一つ少なくても、手が出ませんね~(笑)

RG シャア専用ズゴック

2014年07月21日 22時40分32秒 | デザイン・グッズ
 「モビルスーツが現実世界に実在したら」といコンセプトのもと、徹底した考証をもとにリアルを追及したガンプラ「RG(リアルグレード)」の「シャア専用ズゴック」が発売されました。シャア専用機の中では、ズゴックが一番好きです。
 この「シャア専用ズゴック」は、潜水調査船等をもとに、脚部の底面に設置された推進用プロペラパーツや、背面操舵用のバックパック、水中測距用ソナーや注排水口をイメージした各部ディテール類がなかなか魅力的です。可動域もこれまでに異常に柔軟になってて、いろんなポーズを取れるようになってるようです。


 学生時代に、ガンプラたくさん作ったな~って思い出しました(^^)v いまは、作りたい願望は起きてこないけど、完成品には興味があります。(^^)v


タイムラプス動画

2014年07月15日 20時07分03秒 | デザイン・グッズ
 タイムラプス動画って知ってますか?
 何かと言うと、デジタルカメラで一定間隔で連続撮影した静止画を素材として作成された動画なのです。デジタルカメラの性能向上や編集ソフトの普及によって、映像編集のプロでなくても、鮮明で印象的な作品を作ることが出来るそうです。
 昨日は、サクラダ・ファミリアの映像を紹介したのですが、バルセロナつながりということで、写真家Rob Whitworthさんが、363時間かけて撮影した26014枚の写真から制作された『Barcelona GO!』を紹介します(^^)v



 いままで見てたタイムプラス動画とは一線を画して、個性的で不思議な作品に仕上がっています。カッコいいです。

 他にも、いくつか作品がYouTubeに登録されていました。
 クアラルンプール




 こちらは、上海です。


サクラダ・ファミリア

2014年07月14日 17時39分18秒 | デザイン・グッズ
 スペインのバルセロナに建っている世界遺産の『サクラダ・ファミリア』。世界遺産には登録されていますが、まだ建築途中の建物です。工事着工は1882年だから、いまから130年以上の前になります。日本の明治15年にあたります。竣工は2026年の予定なので、あと12年後です。ユーチューブでなにげなく検索してみたら、完成予想の動画が公開されていました。いや~かっこいいですね(^^)v



 でもでも、これを見ると、まだまだ工程的にはかなり大変なんだろうと思いますが、果たして間に合うのかな~?