goo blog サービス終了のお知らせ 

おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

丸亀市中府町の家【2016.3.4】

2016年03月04日 23時18分07秒 | 仕事
 『丸亀市中府町の家』は、セルロースファイバーの断熱工事も終わり、内部造作工事が着々と進行している状況です。


【外観|2016年3月4日|Lumix DMC-GX1】

 リビング南には、大きなテラスが設けられています。


【テラス部分|2016年3月4日|Lumix DMC-GX1】

 セルロースファイバーが充填されている外壁部分です。


【セルロースファイバー充填壁|2016年3月4日|Lumix DMC-GX1】

 給湯はエネファームを採用しています。床暖房併用のキャンペーンが展開されていますので、床暖房も設置した住宅となります。


【床暖房パネル設置状況|2016年3月4日|Lumix DMC-GX1】

 内部の状況です。


【内部の施工状況|2016年3月4日|Lumix DMC-GX1】

高松市国分寺町のクリニック【香川県高松市】

2016年02月24日 18時52分51秒 | 仕事
高松市国分寺町にてプロジェクトが進行している「歯科クリニック&住宅」の地鎮祭に参加してきました。タイトなスケジュールなのですが、着々と進行しています。

工事着工までもう一踏ん張りです~(^^)

丸亀市山北町の店舗【2016.02.16】

2016年02月16日 22時30分24秒 | 仕事
 丸亀市山北町に位置する店舗のプチリフォームです。クラッシュタイルを壁に貼ってみました。随分とお店の雰囲気がかわりましたよ。もうじきリニューアルオープンすると思うので、行ってみて下さいね。



丸亀市中府町&土器町西の家【2016.02.12】

2016年02月12日 22時55分01秒 | 仕事
 今日は随分と暖かい一日でした。午前中に「丸亀市川西町の家」の現場確認に出かけ、午後からは工事が進行してる現場二つに出かけてきました。
 「丸亀市中府町の家」です。中間検査も終わり、セルロースファイバー断熱施工の下準備に入っています。


 こちらは「丸亀市土器町西の家」です。土間スラブの配筋検査を行いました。こちらは、3月の上棟に向けて着々と工事が進んでいます。


 3月に入れば、「高松市国分寺町の家」の工事が始まる予定。


丸亀市土器町の家【2016.01.28】

2016年01月28日 22時10分50秒 | 仕事
 『丸亀市土器町の家』の基礎コンクリート打設の様子です。平野の多い丸亀市の中で狭小地で段差のある個性的な敷地でのプロジェクトです。基礎コンクリートも数回に分けての作業になります。






丸亀市中府町の家【2016.1.24】

2016年01月24日 20時15分24秒 | 仕事
 昨日と今日の二日間は、『丸亀市中府町の家』の上棟でした。昨日でほぼ組み上がってて、今日は棟おさめをして上棟式を行いました。



 天候の方は心配だったのですが、丸亀市では大きく崩れること無く順調に作業を進めることが出来、なんとか上棟式まで進めることが出来ました。上棟式終了後大荒れとなったので紙一重でしたが。。。




 木材は、愛媛県四国中央市新宮地域の杉の木を採用しました。施主・工務店・材木店と共に伐採現場まで出向き、材木店の乾燥小屋で製材乾燥を行い、今回の上棟まで工事が進みました。
 来週からは、着々と建物が仕上げっていきます。楽しみです(^^)v
 以下に上棟作業の様子を掲載します。伐採現場から直接原木を材木屋に搬入したので、4間ものの横架材を使用することが出来、より強固に建物を組上げることが出来ています。














 おさかな事務所(エムアイ.アーキテクト)では、木造住宅を中心に設計作業を行っています。木の家に興味のある方、なんなりとご相談くださいませ(^^)v


トイレリフォーム【香川県丸亀市】

2015年12月10日 23時17分20秒 | 仕事
 丸亀市に店を構える『珈琲倶楽部』のトイレリフォームが今日竣工しました。






 建物周辺の下水道整備が終わり、下水接続に合わせ、改良便槽から水洗トイレへの変更に合わせてリフォームを行いました。お店の営業を続けながらの工事でしたが、担当工務店の手際の良さで、大きな問題も発生すること無く無事完成となりました。
 リフォーム前のトイレは、こんな感じでした。



 もともとは、手荒い部分とトイレ部分は分けられていましたが、一室とし大きな空間にしています。小型の車いすでも対応出来ます。手すりの位置も、使用者やケアマネの意見をもとに検討した高さにしています。
 シンプルでシックな雰囲気に仕上がっております、明日からの使用開始となりますので、お店に立ち寄られた際にご覧になってみて下さい。

丸亀市土器町西の家【10月27日】

2015年10月27日 17時16分45秒 | 仕事
 今年の春くらいから進めていた『丸亀市土器町西の家』の地鎮祭が行われました。土器川沿いの細長くて高低差のある個性的な敷地に建築します。


【地鎮祭|2015年10月27日|Lumix DMC-GX1】

 来春の完成予定です。楽しみですね(^^)v

丸亀市中府町の家【8月8日】

2015年08月08日 17時15分54秒 | 仕事
 昨年の年末くらいからプロジェクトが進行していた「丸亀市中府町の家」の地鎮祭でした。今日から工事スタートです。


 来年の春に完成予定です。これから図面で描いてたものが、カタチになっていきます。楽しみです(^^)v





随分さっぱりと

2015年06月24日 20時16分21秒 | 仕事
 事務所南側のクヌギ達が随分とほこってきてたので、初剪定を行いました。事務所が建っている分譲地入口向かいのおじさんが庭師だということがわかり、頼んでみました。ここに移転して約15年になるのですが。。。。(^^;;


 随分とさっぱりしました。それでも一気に枝を伸ばして、来年にはまた鬱蒼とするのだろうけども(笑)
 2階の打合せ室が、物凄く明るくなり、照明がついてるのかと錯覚をおこしてしまうほどです(^^)

丸亀市田村町の家 その1

2015年03月29日 20時04分36秒 | 仕事
 先週、完成見学会を開催した『丸亀市田村町の家』です。3月中旬まで雨が多かったから、見学会当日には外構工事が間に合わなかったのですが、その後の一週間で外構工事も無事竣工することになりました。今日は、外観を紹介します。内部はまた後日ということで。。。
 建物は、平屋と二階建ての建物をつないだコ型の構成をとっています。白を基調に瓦屋根で構成されていて、木格子の塀で囲まれています。





 門扉をくぐると、納屋の基礎に使用されていた延石をアプローチとして活用しています。


 二世帯住宅なので玄関は2箇所あります。



 こちらは、平屋の方です。


丸亀市田村町の家(2015.03.11)

2015年03月11日 18時44分43秒 | 仕事
 『丸亀市田村町の家』も最終コーナーを廻り、ラストスパートに入っております。今日は、完了検査も無事終了し、外構工事を随時進めている状況です。
 3月21日(土)・22日(日)の両日には、施主さんの好意により、完成見学会も開催することとなりました。外構工事を行っている関係から外部の写真を掲載することは出来ない状態ですが、内部の写真を数点掲載します。キッチンは、造作家具となっております。浴室も在来工法で、石とヒノキを内装材として使用したホーロー浴槽です。和室部分は、漆喰仕上となっております。
 白を基調とした、シックな雰囲気に仕上がっておりますので、お時間の都合のつく方、ぜひお越しくださいませ。




 参加希望の方には、別途場所をお知らせしますので、下記アドレスにメールをいただくか、電話にてご連絡ください。

エムアイ.アーキテクト
0877-24-4285
info@miarchitect.jp
mi.architects@nifty.com