goo blog サービス終了のお知らせ 

おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

高松市国分町のクリニック【2016.9.14】

2016年09月14日 23時01分47秒 | 仕事
 9月の頭に、検査機関の完了検査も無事終了した『高松市国分寺町のクリニック』ですが、医療設備が粛々とセッティングされていってます。今日はチェアーの写真を撮りに行ってきました。



 歯科クリニックのチェアーと言えば黒ってイメージでしたが、現在は結構カラフルなんです。ここはブースごとに色を変えていて、ブースの入り口扉は、このチェアーの色に合わせています。
 外部は、サインの取り付けと、植栽の施工を残すのみとなっています。10月のオープンに向けて進行していってます(^^)v

丸亀市川西町の家【2016.8.8】

2016年08月08日 22時23分08秒 | 仕事
 『丸亀市川西町の家』も完成に向けてラストスパートに入っています。前面道路側からは建物の全貌を伺うことは出来ませんが、敷地東の田んぼあぜ道からだと姿を見ることが出来ます。かなり大きな建物です。


 鉄骨造の住宅になります。

高松市国分寺町のクリニック【2016.8.4】

2016年08月04日 22時31分16秒 | 仕事
 『高松市国分寺町のクリニック』の現場も外部足場がはずされ、ラストスパートに入っています。


 内部は、家具も設置され、壁紙も順次貼られている状況です。月末には完了検査を受ける予定です。


丸亀市川西町の家【2016.6.21】

2016年06月21日 22時25分21秒 | 仕事
 丸亀市川西町の家です。少し工程が遅れ気味になっていますが、決めなければいけないことはどんどん確定していってます。外部は外壁の断熱・サイディング張と進んでいき、内部は床下地の施工が進んでいってます。


 ここからは、一気に仕上がっていくと思います。

片流れの家

2016年06月04日 21時51分12秒 | 仕事
 先日『片流れの家』も完了検査を無事終え、後は引き渡しを行う段階となりました。





 外壁は、杉板とジョリパッドにて仕上げられています。





 内壁はシラス壁を採用しています。大きなガラス窓からは光を最大限取り入れることが出来、開放的な空間となっています。

丸亀市中府町の家【2016.5.7】

2016年05月07日 23時34分18秒 | 仕事
 『丸亀市中府町の家』の足場が撤去され、全体像が見えてきました。いい感じに仕上がってきています。


【丸亀市中府町の家 東・北面壁|2016年5月7日|Lumix DMC-GX1】


【丸亀市中府町の家 東・南面壁|2016年5月7日|Lumix DMC-GX1】

 東面と南面は、杉板押縁工法で仕上げています。焼き杉ではなく黒く着色しています。


【丸亀市中府町の家 杉押縁張り|2016年5月7日|Lumix DMC-GX1】


【丸亀市中府町の家 杉押縁張り|2016年5月7日|Lumix DMC-GX1】


【丸亀市中府町の家 杉押縁張り|2016年5月7日|Lumix DMC-GX1】

 南面と西面及び2階壁はジョリパッドにて仕上げています。


【丸亀市中府町の家 南・西面壁|2016年5月7日|Lumix DMC-GX1】


【丸亀市中府町の家 ジョリパッド|2016年5月7日|Lumix DMC-GX1】


【丸亀市中府町の家 ジョリパッド|2016年5月7日|Lumix DMC-GX1】


【丸亀市中府町の家 外壁2階部分|2016年5月7日|Lumix DMC-GX1】

 内部壁は、シラス壁塗りです。


【丸亀市中府町の家 内部壁|2016年5月7日|Lumix DMC-GX1】

 全体的に落ち着いた雰囲気に仕上がっています。工事の方もラストスパートです。完成が楽しみです。

丸亀市川西町の家【2016.4.22】

2016年04月22日 22時24分46秒 | 仕事
 『丸亀市川西町の家』も昨日無事上棟することが出来ました。晴天となった本日は、ボルト締め、屋根ブレース、母屋取り付けなどが行われました。
 鉄骨造の骨組みは、存在感があって、力強いですね。


【丸亀市川西町の家|2016年4月22日|Lumix DMC-GX1】


【丸亀市川西町の家|2016年4月22日|Lumix DMC-GX1】


【丸亀市川西町の家|2016年4月22日|Lumix DMC-GX1】


【丸亀市川西町の家|2016年4月22日|Lumix DMC-GX1】

 外部の仕上げ材は早々に決定済みなので、外観の形が現れるのは、結構早いと思います。楽しみです。

高松市国分寺町のクリニック【2016.4.18】

2016年04月18日 22時43分08秒 | 仕事
 今日は『高松市国分寺町のクリニック』の基礎土間スラブコンクリート打設でした。いつもの住宅だと基礎は小さく感じるのですが、やっぱある程度の面積がある建物だと基礎も大きく感じます。

【高松市国分寺町のクリニック|2016年4月18日|Lumix DMC-GX1】


【高松市国分寺町のクリニック|2016年4月18日|Lumix DMC-GX1】


【高松市国分寺町のクリニック|2016年4月18日|Lumix DMC-GX1】


【高松市国分寺町のクリニック|2016年4月18日|Lumix DMC-GX1】


【高松市国分寺町のクリニック|2016年4月18日|Lumix DMC-GX1】


【高松市国分寺町のクリニック|2016年4月18日|Lumix DMC-GX1】


【高松市国分寺町のクリニック|2016年4月18日|Lumix DMC-GX1】

 引き続いて、基礎立ち上がりのコンクリート打設を行い、5月中旬ごろに上棟で、餅投げも行う予定です。

丸亀市中府町の家【2016.4.16】

2016年04月16日 23時08分01秒 | 仕事
 『丸亀市中府町の家』の外壁工事が最終段階に入ろうとしています。杉板張はほぼ終わり、塗り工事も最後の仕上げ段階になってきています。天気の状況が良ければGW前には足場を外せるかもです。


【丸亀市中府町の家|2016年4月16日|Canon EOS 50D】

 いい感じに仕上がってきてます(^^)v

高松市国分寺町のクリニック【2016.4.15】

2016年04月15日 23時25分56秒 | 仕事
 高松市国分寺町にて進行している歯科クリニックです。今日は基礎配筋検査でした。来週早々に基礎スラブのコンクリート打設に入ります。


【高松市国分寺町のクリニック|2016年4月15日|Lumix DMC-GX1】

 連休明けには上棟予定です。結構タイトな工程なので、諸々サクッと決定していかなきゃいけない現場になります。頑張らねば。

丸亀市川西町の家【2016.4.11】

2016年04月12日 23時12分10秒 | 仕事
 『丸亀市川西町の家』です。昨日は基礎地中梁のコンクリート打設でした。


【丸亀市川西町の家|2016年4月11日|Lumix DMC-GX1】

 こちらは、打設前です。


【丸亀市川西町の家|2016年4月11日|Lumix DMC-GX1】

 鉄骨造の住宅で建物総重量が大きくなるので、基礎も大きなものとなります。


【丸亀市川西町の家|2016年4月11日|Lumix DMC-GX1】

 月末に鉄骨建方の予定です。

住宅3棟【2016.03.29】

2016年03月29日 23時13分13秒 | 仕事
 丸亀市にて進行している住宅3棟です。

 川西町の家は、基礎の配筋作業を行っています。こちらの住宅は鉄骨造になります。地盤の関係でほぼ総掘り状態となっております。鉄骨2階建ての家です。


【丸亀市川西町の家|2016年3月29日|Lumix DMC-GX1】

 先日上棟した土器町の家です。屋根面の断熱材の敷き込みが終わり、通気層上部の屋根下地工事に入っています。木造平屋の家です。


【丸亀市土器町の家|2016年3月29日|Lumix DMC-GX1】

 こちらは、正月明けに上棟した中府町の家です。内外とも仕上げ下地の施工に入り、最終コーナーに向かおうとしております。こちらは木造2階建てです。


【丸亀市中府町の家|2016年3月29日|Lumix DMC-GX1】

 それぞれの住宅に個性があり、出来上がりが楽しみです(^^)v

丸亀市土器町の家【2016.03.24】

2016年03月25日 23時11分42秒 | 仕事
 昨日は『丸亀市土器町の家』の上棟でした。土器川の堤防に面する狭小地に建てる平屋建ての家です。当日は、太陽が顔を出していましたが、風が強くて体感温度はかなり低かったです。


 予定通り上棟式も行われました。さて、これからどんどん形になっていきます~(^^)v


丸亀市川西町の家【2016.3.18】

2016年03月18日 22時40分52秒 | 仕事
 『丸亀市川西町の家』です。ここは重量鉄骨を採用してて、木造住宅のようにベタ基礎ではなくて、独立基礎を地中梁でつなぐ構造となっています。地盤があまりよくなく、基礎底盤面積が大きなり、ほぼ総堀に近い状態となります。



【丸亀市川西町の家|2016年3月18日|Lumix DMC-GX1】

 普段と違うから、ちょっと新鮮です。来週くらいから基礎配筋に入る予定です。

丸亀市川西町の家【2016.3.9】

2016年03月09日 22時44分47秒 | 仕事
 2月中旬から既存住宅の解体作業が始まっていたのですが、作業も終わり地盤調査に入りました。今日は生憎の雨模様だったのですが、淡々と作業は進んでいました。
 実施設計の際にも地盤調査は行っていましたが、既存建物があったので、建物直下の地盤確認が出来てなかったので、改めて調査を行っています。
 明日には、工務店から報告書が届くと思います。地盤は大事ですからね~