goo blog サービス終了のお知らせ 

おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

高松市香南町の家

2019年12月13日 23時42分10秒 | 仕事
 『高松市香南町の家』が完成しました。コンパクトな家ですが、こだわりの要素が詰まった家となっています。





 外観です。





 キッチンは木製カウンタートップとなっています。




今治市玉川町の家2

2019年12月07日 21時40分07秒 | 仕事
 愛媛県今治市玉川町にて進行してる住宅の上棟が昨日無事終了しました。工事種別としたら増築となります。手前の焼き杉板を張った片流れの奥に見えてる骨組みの建物が対象物件です。


 主屋のデザインを踏襲して、片流れを採用していますが、吹き抜け空間を採用したことで、建物高さは高くなっています。



 建物は外断熱工法を採用しています。



 四国八十八箇所霊場の寺院を借景にした写真です。穏やかなロケーションの地です。


酒亭うり【香川県丸亀市】

2019年10月11日 23時10分06秒 | 仕事
 丸亀市通町で居酒屋のプロジェクトに携わっていました。本日から『酒亭うり』として、営業が始まりました。オープンしたので、内部の写真も公開させていただきます。カウンター席とテーブル席を合わせて約30席の規模です。カウンターはヒノキで、奥の黒壁は黒漆喰塗りとなっています。




 もともと土器町にて営業されていましたが、通町に移転オープンです。空間はシンプルにまとめていますが、奥深く感じるように構成することが出来ました。是非、通町の新店舗にも足を運んでみてください。

地鎮祭

2019年03月28日 23時15分42秒 | 仕事
 地鎮祭は、建築工事を始める前に、地の神を鎮め土地を利用させてもらうことの許しを得る神事です。神式と仏式がありますが、神式の方が多いのではないかと思います。ちなみに神式だと玉串、仏式だとお焼香になります。政教分離の関係から、公共工事だと、地鎮祭とは呼ばずに安全祈願祭とか起工式と呼ぶようです。


 神社に参拝する場合と同じように、祭壇に奉る際、祭壇に向かって二礼二拍します。出雲式の場合は二礼四拍になります。
 地鎮は、玉串の前に行うのですが、鎌(かま)・鍬(くわ)・鋤(すき)を使った儀式があります。設計・施主・施行の順になります。わたしは設計者としての立場になるので鎌を使った刈初(かりそめ)の議を行っています。
 地鎮祭が行われると、いよいよ工事が始まるんだなって、関係者一同気持ちも引き締まってくるのだと思います。

猫舎

2018年12月13日 22時58分14秒 | 仕事
 動物病院のリフォームにて出来上がりつつある「猫舎」です。猫の宿泊施設です。各部屋には床暖房を完備した寝床や外を眺めることが出来る窓があります。まだ、扉が付いていませんが、来週あたりには取り付けられると思います。



 もう少し大きな空間の個室も用意されています。


 最近は猫ブームなので、結構需要があるのだそうです。

猫柄のデザインタイル

2017年07月13日 22時08分01秒 | 仕事
 動物病院のリフォーム現場です。外壁の一部に、猫柄のデザインタイルをライン状に埋めんでいきます。ネットで見つけたものなのですが、手書き装飾タイル工房『いろといろ工房』製作のものになります。工務店の方に現物が届いたので確認してきたところ、結構肉厚感があってなかなかいいものでした。


 猫型の照明器具の上下にライン状で埋め込んでいきます。


 かわいい感じになってくれると思います。

リフォームその2

2017年07月09日 22時30分00秒 | 仕事
 出身高校の大教室の一部をリフォームするプロジェクトを担当することになりました。昨年末から打ち合わせを始めて、今日から工事がスタートしました。
 応接間というか大広間というか、少しかしこまったイベントで使う部屋になります。最近の照明器具はシャンデリア的なものが無いので、既製品を何種類か組み合わせた特注タイプとなります。


 教室の窓からは、丸亀城をいい感じで望むことができます。生徒だったころ年度初めには桜色に染まってたお城が見えてたことを思い出しました(^^)


耐震改修【香川県丸亀市】

2017年07月07日 21時49分43秒 | 仕事
 丸亀市中府町で耐震改修&リフォームプロジェクトがスタートしました。内部は、ほぼほぼスケルトン状態にして、再構築します。水廻りの更新及びバリアフリー対策。床下もコンクリート土間に更新します。




 土台に住友林業の文字、当時は構造材の販売もしてたのですね。


リフォーム

2017年07月06日 22時35分19秒 | 仕事
 丸亀市内の動物病院のプチリフォームです。営業しながらの作業なので、担当している工務店は、いろいろと大変なミッションなのですが、手際よく工事が進行しています。


 今月末頃までの工事ですが、なんとか終了しそうです。

明水亭【香川県丸亀市】

2016年11月17日 22時12分20秒 | 仕事
 丸亀市田村町のうどん屋さん『明水亭』のリフォームがほぼ終了しました。外壁の杉板の張替が主な工事だったのですが、玄関前に袖壁を設けたり、テラスの木製手すりをスチールに変更などもありました。外壁の杉板は、焼杉へと変更しています。


 外壁の色が変わると、随分と雰囲気も変わります。竣工から15年たって、それなりに経年変化があるのですが、焼き杉は違和感なくマッチングしています。




 こちらは玄関前です。


 テラスもこんな感じに変わりました。



 お近くに行った際には、是非立ち寄ってみて下さい。

丸亀市城東町の家【2016.10.26】

2016年10月26日 22時54分08秒 | 仕事
 丸亀市城東町にあるクリニック2階の住宅部分のリフォームです。猫も楽しむことの出来る書斎スペースを確保してみました。書斎外にはテラスバルコニーも設置しています。バルコニーには小窓と格子で表情をつくってみます。小窓から見える外の風景を猫たちが楽しんでくれることを想定しています。



 書斎スペースは、映像を楽しんだり、蔵書のストックスペースにもなります。収納式のベッドも設置しています。



 本棚上の部分は猫の遊び場です。道板を敷いてキャットウォークも設置しました。猫階段もあります。



 書斎から望むバルコニー正面には木製縦格子を設置しております。丁度猫が座ってくれました。


 バルコニーからは、猫用ドアを設置。しっかり利用してくれてます。



 やっぱ猫は、窓の外が気になるんですね。


 バルコニー小窓の面台に猫が乗ってくれました。想定通りの動きでちょっとうれしい(^^)v


丸亀市川西町の家【2016.10.14】

2016年10月14日 23時07分24秒 | 仕事
 月末に完成引渡し予定の『丸亀市川西町の家』です。現在外構工事などの付帯工事行っています。大きな吹抜けからは自然光を安定的に取り入れることが出来るので、昼間は照明はほとんど必要ないです。東面の窓を開ければ、心地よい風が部屋の中を流れ、これまた気持ちいいです。


 東側の窓からは、讃岐富士を真正面か望むことが出来ます。ウッドデッキや2階バルコニーに出て、椅子に座ってなごんでみたいですね~。



 建物各所の写真は、また後日改めて撮影の予定。


 引き渡しまで、あと二週間、ラストスパートです。

高松市国分町のクリニック【2016.10.11】

2016年10月11日 23時04分23秒 | 仕事
 『高松市国分町のクリニック』は、今日から開業です。写真は先週末に撮影したものです。建物本体は、一カ月ほど前には完成していたのですが、外構工事や植栽工事、医療設備工事などを行って今日が開業ということでした。


 2階が住宅となっている、住宅併用のクリニックとなります。建物は内外とも白を基調としたシンプルな構成となっています。屋根は緩勾配の片流れ屋根を採用しています。南面に大きなガラス窓を設けて、診察室の明るさを確保できるようにしています。




 待合と受付も開放的な空間とし、限られたスペースの中で閉鎖された空間とならないよう配慮しています。




 お近くにお住まいの方、是非利用してみて下さい。「小松歯科クリニック」です。

丸亀市川西町の家【2016.9.15】

2016年09月15日 22時22分07秒 | 仕事
 今日は、検査機関による『丸亀市川西町の家』の完了検査でした。大きな問題が発生すること無く、無事終えることが出来ました。普段なじみの少ない、鉄骨造でホームエレベーター付きの住宅で、いつもの検査よりチェックする項目が多くて、少し時間はかかりましたが、一安心です。


 敷地東方が視界が開けていて、讃岐富士がとても美しい形で眺めることが出来るから、建物も東面が大きく開かれています。上の写真はLDKより斜め東方向を撮影しているのですが、右の掃出窓からもその奥の部屋からも、とても心地の良い風景です。下の写真は奥の部屋から外を見た写真です。


 LDKは大きな吹抜けとなっていて、大きなガラス窓も設置されています。なので、照明を付けなくても、LDKはとても明るい。
 あとは、外構工事等が残っています。完成がとても楽しみです(^^)v