無性にアイスが。。。 2021年11月02日 23時28分00秒 | 日記・雑談 なんか時々無性にアイスが欲しくなる時ってありませんか?おさかなは、時々そんな瞬間がやってきて、今日は我慢できずに、ローソンに駆け込みました。夏と品揃えが随分と変わってました。なんか、以前テレビで、アイスはかなり頻繁に変えてるって言ってたのを思い出しました。がっつりと食べたかったので、スーパーカップの抹茶をチョイスしました。美味しくいただかせてもらいました。
出口調査って 2021年11月01日 21時40分24秒 | 日記・雑談 今回の選挙結果の出口予想、各局大外れでしたね。前回の衆議院選挙の時も外してました。TV番組や週刊誌的には、与党が負けて野党が勝つって図式の方が盛り上がっていいのだろうとは思うけど、なんかバラエティ番組見てるみたいで、何時間もかけて番組つくる必要があるのかとも思いますけど。そもそも、出口調査って精度があるのか不明だと思います。こういった調査に積極的に協力するのは、対立側のポジションの方が多いような気がします。下の画像は、日テレのものですが、別に他意のあるものではありません。たまたま借用させていただきました。
クラゲって 2021年10月30日 22時49分51秒 | 日記・雑談 クラゲって、どういうわけか、眺めてると癒されますよね。っで、そのクラゲって何者なのッてことなんですが。。。体はゼラチン質で、普通は触手を持って捕食生活をしていて、淡水または海水中に生息し浮遊生活しています。一種のプランクトンみたいなものだと考えればよいようです。 分類すると、ヒドロ虫綱、十文字クラゲ綱、箱虫綱、鉢虫綱の分けられるようですが、ほとんどが人間には無害なようですが、なかには毒があって、刺されると激しい痛みを感じるものもあります。カツオノエボシやハブクラゲ、オーストラリアウンバチクラゲなどは、命を落とす危険があるそうです。 下の写真は、宇多津町の四国水族館で撮影したものです。
ふるさと納税 2021年10月27日 22時56分37秒 | 日記・雑談 ふるさと納税すると送られてくる返礼品って、結構興味をそそるものがあったりします。全国各地のふるさと納税を紹介してる「さとふる」を覗いてみたら、京都市城陽市の返礼品が目を引きました。 車の中に常備しておけるかなって思っちゃいました。
丸亀城石垣復旧の現状 2021年10月06日 23時27分56秒 | 日記・雑談 平成30年(2018)7月7日に崩壊した丸亀城の石垣。崩落した個所は、江戸期にも崩落した記録があり、度々修理をされてきた経緯があるようです。基盤となる岩盤の上に盛土にて造成され、岩盤の形状が、本丸から南西方向に傾斜している関係から、みず道が出来ていたのだと考えられているようです。そういった状況を踏まえ、復旧に際しては、最適な対策が練られているのだろうと思います。っで、下の写真は現在の復旧状況です。完成予定は令和6年3月末です。
分県地図 2021年09月09日 23時11分05秒 | 日記・雑談 どこかへ出かけた時や、どこかへ出かける計画を練っているとき、インターネットで検索できる地図サイトは便利で重宝しているのですが、相対的な位置関係が分かりづらくなることが、ちょくちょくあります。日野正平が出演してる『にっぽん縦断 こころ旅』の冒頭で、分県地図を広げて、今日はここからここまで走りますって、説明してるシーンを見るたび、やっぱ紙の地図っていいな~って思います。 次に出かける際には、分県地図をもって出かけてみようかなって思ってます。
木曽路十一宿 2021年09月03日 22時41分34秒 | 日記・雑談 慶長五年(1600)の関ケ原の合戦以降、政治の中心地が江戸に移り、それに合わせて江戸を中心とした道路網を整備していきました。東海道・中山道・甲州道中・日光道中・奥州道中の五街道が、主要道とにあたります。主要道沿線には宿場も整備されていて、東海道の53宿と中山道の67宿は、浮世絵にも描かれたりするなどして、往時の雰囲気を今でもうかがうことが出来ます。 現在でも、東海道は主要道としてにぎわっていて、沿線の街は大都市化して、江戸期の風情はあまり残っていないのですが、中山道は多くの街が、往時の雰囲気が今も残っています。特に木曽路十一宿は、なかなか見ごたえのある街道となっています。 この中で、街歩きしたことがあるのは、奈良井宿と福島宿の二つだけになります。世の中が落ち着いてきたら、街歩きに出かけたいですね。
北前船 2021年09月02日 23時33分13秒 | 日記・雑談 北前船は、江戸時代から明治時代にかけて日本海海運で活躍した、主に買積みの北国廻船のことをさします。買積み廻船とは商品を預かって運送をするのではなく、航行する船主自体が商品を買い、それを売買することで利益を上げる廻船のことですを指す。航路は、大阪から瀬戸内海を通り北海道へと続くのですが、沿岸各地に寄港地があります。 瀬戸内海は本州側の港が寄港地となっていますが、香川県では、塩飽本島と多度津も寄港地となっていました。 「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間」~北前船寄港地・船主集落~ として、日本遺産にも認定されているので、まち歩きの対象としてまだ訪問してない寄港地をメモしておかなければ。
フィールド・オブ・ドリームス 2021年08月30日 22時42分50秒 | 日記・雑談 BSで『フィールド・オブ・ドリームス』見ました。映画館で見て、ビデオでも何度も見た映画ですが、20年ぶりぐらいに見させていただきました。主演は、ケヴィン・コスナーです。 アイオワ州の貧乏農家のレイ・キンセラに謎の声が届き、取り憑かれたようにトウモロコシ畑を切り開き野球場を造り上げると、シューレス・ジョーが現れるというストーリーなのですが、やっぱ、とてもいい映画でした。内容はわかっているのですが、見入ってしまいました。最近は、こういったテイストの映画ってあまりないような気がします。知らないだけなのかもしれませんが。
フルーツ大福(白桃) 2021年08月22日 23時16分01秒 | 日記・雑談 ファミリーマートで販売されてる『フルーツ大福(白桃)』がちょっと気になってます。食べてみたいな~。 コンビニスイーツ、毎月のように各コンビニから新作が発表されるので、目移りして迷ってしまいます。今回は迷わずに買ってみよう!
アクションカメラ 2021年08月20日 23時53分40秒 | 日記・雑談 タイムラプス動画で旅の記録を残してみたいな~って思ってて、アクションカメラを検討しています。似たようなものが多くて、ちょっと悩み中。 価格も、600~8000円くらいのものが多いので、とりあえず試しにどれか購入してみようかな。。。
甘いもの 2021年08月14日 23時03分00秒 | 日記・雑談 なんか無性に甘いものがほしくなる時ってありませんか。と言うことで、ケーキ買ってみました。珈琲淹れて、美味しく頂かせてもらいました(^^)
台風9号 2021年08月09日 23時49分59秒 | 日記・雑談 昨日の夜から影響が出始めて、今日日本海に抜けて熱帯低気圧になった台風9号ですが、おさかなの生息地である丸亀市では、風がとにかく凄かったです。いつもの台風だと強風の時間は短いのですが、ほぼ終日吹き荒れていました。瀬戸大橋も通行止めとなっていたようです。いまは風もおさまっていますが、時折音が聞こえています。 日本海に抜けましたが、また勢力を増すとの情報もあるようです。進路に該当する地域にお住まいの方、気を緩めず警戒してくださいね。
閉会しました 2021年08月08日 22時58分07秒 | 日記・雑談 賛否両論ありましたが、無事オリンピックが閉会しました。トップの方たちの迷走ぶりは、目を覆いたくなるほどの醜態を世界にさらしていましたが、運営を支えていたスタッフやボランティアの方たちには、頭が下がります。猛暑が続く中か、おつかれでした。世界的な温暖化を鑑みると、もう夏開催はやめたほうが良いような気がします。 地元開催ということもありましたが、日本も過去最多のメダルを獲得することが出来たこともよかったのではないでしょうか。そんな中で、本命だった人が敗退したり、想像以上の好結果を残すことが出来たり、勝利を期待されたうえで勝ち続けたりと、あらためて調整の大切さを知らしめてくれました。でも、頑張ったうえでの結果なので、出場したアスリートたち全員に拍手を送りたいと思います。 続いて、パラリンピックが始まります。残暑厳しくなる季節になりますが、頑張ってほしいです。ボランティアの方々も、大変だとは思いますがよろしくお願いします。