goo blog サービス終了のお知らせ 

おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

もう長野から24年になるんですね

2022年02月06日 22時02分03秒 | 日記・雑談
北京オリンピック・ノーマルヒルで小林陵侑が金メダルを獲得しました。スキージャンプ競技では、長野オリンピック以来の金メダルとなります。長野オリンピックからすでに24年もたっていたんですね。なにはともあれ、おめでとうございます。このあとも競技が続きますので、頑張ってほしいです。


メダル1号

2022年02月05日 23時43分19秒 | 日記・雑談
ひょっとしたら複数メダルもあるかと淡い期待もおこりましたが、やはり最終的には今シーズンの実力通りの表彰台となりました。ゼッケンナンバー1・2・3がメダルを分け合う結果となりました。大きなプレッシャーの中、堀島さん銅メダルおめでとうございました。


コアラって

2022年01月10日 22時40分17秒 | 日記・雑談
 コアラは哺乳綱双前歯目コアラ科コアラ属に分類される有袋類です。とはいうものの、現生種ではコアラしかいないので、分類ではコアラのみで構成されています。生息地はオーストラリアで、クイーンズランド州南東部、ニューサウスウェールズ州東部、ビクトリア州、南オーストラリア州南東部に分布しています。タンニンや油分を多く含むユーカリの葉を好んで食べます。
 かつては、動物園でも人気ランキングの上位ではありましたが、現在ではそうでもないようです。近くだと、南あわじ市の「淡路ファームパーク イングランドの丘」で飼育されています。下の写真は2018年に訪問した際に撮影したものです。コアラは可愛いのだけど、あまり動いてくれないので、ぬいぐるみを見てるような感覚でした。もう少しアクティブだといいのだけどね。


2018年1月19日 Lumix DMC-GX7MK2


◆基礎データ◆
淡路ファームパーク イングランドの丘
兵庫県南あわじ市八木養宜上1401

今年もよろしく

2022年01月01日 23時44分26秒 | 日記・雑談
2022年も始まりました。毎年正月には善通寺へ参拝するのが常なのですが、今年も善通寺へと行って来ました。昨年と比べ今年は賑わいが戻ってきたような感じでした。今年も気ままなブログとなりますが、よろしくお願いいたします。下の写真は善通寺から眺めた大麻山です。雲が出てましたが、空気が澄んでて綺麗に見えてました。このまま、クリアな世になってほしいです。


2022年1月1日 Lumix DMC-GX7MK2

2021年もありがとうございました

2021年12月31日 20時00分38秒 | 日記・雑談
2021年も最後の日となりました。当ブログにもお越しいただきありがとうございました。昨年からの行動自粛が続き、今年もあまり遠方に出かけることが出来なかったのですが、その中でも7月に岐阜県の高山市と白川村が一番遠方だったです。下の写真は、その際に撮影した白川郷荻町集落の風景です。


2021年7月14日 Lumix DMC-GX7MK2

日本各地を歩き回れるのはいつになるのやら

2021年12月20日 23時30分05秒 | 日記・雑談
現在、日本では抑え込まれてる状況ですが、世界的には再度厳しい状況になっているコロナの感染状況。海外からの観光客が少ないうちに、日本の人気観光スポットを巡ってみたいな~って思ってはいるものの、まだまだ自由が利かないですね~(^^;;


今日は小豆島でした

2021年12月05日 23時54分00秒 | 日記・雑談
今日は、小豆島に用事があって、出かけてきました。小豆島に行くには、船を使うのですが、今日は天気が良くて、屋上デッキに出てても心地よかったです。船の軌跡って、なんか好きなんです。





流氷

2021年12月01日 23時19分30秒 | 日記・雑談
寒いのは苦手なんだけど、流氷は一度目にしてみたいです。ただ、車で冬の北海道を走ることは出来ないから、長時間公共交通機関使わないと行くことが出来ないのが、自分の中での大きな障害なのかも。さて、克服できるだろうか(^^;;


でも、見てみたいな~

10年前のドイツにて

2021年11月27日 22時11分04秒 | 日記・雑談
 10年目に訪問したドイツにて撮影したものです。ちょうど今頃の季節だったと思います。クリスマス使用で街は盛り上がってました。今は、コロナが再拡大して再び行動制限が始まりそうな状況のようです。


 早く、自由に動き回れる世の中になってほしいです。。。

スマートフォン

2021年11月16日 22時48分03秒 | 日記・雑談
 スタイリッシュな家電を発表しているバルミューダからスマートフォンが販売されるそうです。写真で見た感じでは好印象です。でもスマホは電話やメール以外に多岐にわたる機能が要求され、タブレットやパソコン、時計などとの連動性も必要になるので、手持ちの機器のネットワークが絡むから、なかなかその牙城に食い込ませるには、ハードルが高いんですよね。。。