神戸北野の異人館巡りの続きです~。『風見鶏の館』の次に『萌黄の館』に行きました。チケットがセットになってたということもありましたけど。。。ここ意外とよかったですよ。『風見鶏の館』のような豪華さはないですが、要所をピシッと締めたいい建物でした。

淡いグリーンが印象的な外観です。長く白く塗られていたそうですが、1987年の修理の際、建築当時のグリーンの外壁に復元されたそうです。

窓フレームの幾何学的な模様と、1階デッキ部分の天井の模様がリンクしてて面白いですね。

各部屋にマントルピースが設置されているのですが、どれもタイル張りで凝っていますよ~

バスルームは、2階に設置されています。寝室に近い場所という、合理的な考え方で作られています。当時の日本には、そうそうなかったと思うから、こういった部分にも、異人館的要素を見ることができますね。

お庭では、猫さん発見(笑)
◆『萌黄の館』詳細データ
住 所:神戸市中央区北野町
構造規模:木造2階建て
建築年代:明治36年
床面積 :383m2
★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング 週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーもクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓

淡いグリーンが印象的な外観です。長く白く塗られていたそうですが、1987年の修理の際、建築当時のグリーンの外壁に復元されたそうです。

窓フレームの幾何学的な模様と、1階デッキ部分の天井の模様がリンクしてて面白いですね。

各部屋にマントルピースが設置されているのですが、どれもタイル張りで凝っていますよ~

バスルームは、2階に設置されています。寝室に近い場所という、合理的な考え方で作られています。当時の日本には、そうそうなかったと思うから、こういった部分にも、異人館的要素を見ることができますね。

お庭では、猫さん発見(笑)
◆『萌黄の館』詳細データ
住 所:神戸市中央区北野町
構造規模:木造2階建て
建築年代:明治36年
床面積 :383m2
★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング 週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーもクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓
北野町の異人館周辺は、昨年の11月と今年の2月に散策したのですが、建物内に入るのは今回が初めてです。なんだかとてもわくわくした気持ちで神戸にやってきたのでした。まずは、『風見鶏の館』です。

今回は、天井を中心に見学してきました。

幾何学模様のようで不思議な感じがしますね。

現在計画中の建物も、これに似た天井をしています。

梁の様な化粧が、印象的ですね。

シックでいい感じです。
『風見鶏の館』では、いろんなタイプの天井があり、とても印象に残りました。内部もシンプルですが、とてもよく出来ていますね。住んでた方のセンスが伺えます。
◆『風見鶏の館』詳細データ
住 所:神戸市中央区北野町
構造規模:木造2階建て、外壁レンガ
建築年代:明治42年
床面積 :891m2(地階、屋根裏部屋含む)
★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング 週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーもクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓

今回は、天井を中心に見学してきました。

幾何学模様のようで不思議な感じがしますね。

現在計画中の建物も、これに似た天井をしています。

梁の様な化粧が、印象的ですね。

シックでいい感じです。
『風見鶏の館』では、いろんなタイプの天井があり、とても印象に残りました。内部もシンプルですが、とてもよく出来ていますね。住んでた方のセンスが伺えます。
◆『風見鶏の館』詳細データ
住 所:神戸市中央区北野町
構造規模:木造2階建て、外壁レンガ
建築年代:明治42年
床面積 :891m2(地階、屋根裏部屋含む)
★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング 週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーもクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓
現在実施設計中の住宅も、最終段階に入ってきました。本来なら4月末に実施設計が完了の予定だったのですが、10日程前に発症したインフルエンザの影響で、1週間程延びちゃいました。GW明けに業者に見積りを依頼します。今日の午後に最終の打合せを行いました。打合せは3時過ぎには打合せが終了し、事務所に帰ろうと思ったのですが、なんだか海が見たくなって、坂出市の沙弥島まで行ってきました。程よい海風がとても心地いい。しばらく、ぼ~っと海を眺めていました。やっぱ、落ち着くね~(^^)v ちっちゃな兄弟が楽しそうに砂浜で遊んでました~!

ここは、お気に入りのポイント。瀬戸大橋も綺麗に見えます。ぼ~っとしたいときには、とても最適の場所です。人も少ないしね~(^^)v
★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング 週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーもクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓

ここは、お気に入りのポイント。瀬戸大橋も綺麗に見えます。ぼ~っとしたいときには、とても最適の場所です。人も少ないしね~(^^)v
★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング 週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーもクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓
今日は、3月末まで5年間務めてくれてたスタッフの結婚式でした。式は神社で披露宴はガーデンウェディングでした。絶好の天気で最高のコンディンションでした。ガーデンウェディングもなかなかいいものですね。とても自然いっぱいで春の花もいっぱい咲いてて綺麗でした。

ん~、5年間は短いようで長い期間だったような気がする。。。今日初めてご主人になられるかたを拝見したのですが、なかなか優しそうな方で、よかったですね。末永く幸せになってほしいね~
★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング 週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーもクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓

ん~、5年間は短いようで長い期間だったような気がする。。。今日初めてご主人になられるかたを拝見したのですが、なかなか優しそうな方で、よかったですね。末永く幸せになってほしいね~
★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング 週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーもクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓
地方都市で普段生活していると空って大きく広がっているのですが、大都会に行くとやっぱ雰囲気が違いますね。。。

高層ビルの隙間から見える空も、これまたカッコいいもんだって思います。ガラスの建物が多くてなんだか神秘的な感じがします。たまにはこういった風景もいいね(^^)v
★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング 週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーもクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓

高層ビルの隙間から見える空も、これまたカッコいいもんだって思います。ガラスの建物が多くてなんだか神秘的な感じがします。たまにはこういった風景もいいね(^^)v
★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング 週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーもクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓
大蔵海岸散策を終え、『魚の棚』に向かいました。明石は全国でも有数の「おさかなの町」です。その代表が明石駅前の魚の棚商店街です。元和三年(1617)に小笠原忠真が信濃松本城主から明石十万石へ移封された城下町を造り上げた頃からの歴史を持っているそうです。まあ、400年程の歴史を持っている由緒ある商店街っちゅうことですね。
散策したのが11時前後だったかな~。大賑わいという程でもなかったですが、いっぱいの人が歩いてました。わたしの住んでる丸亀市の商店街では考えられない程の人通りでしたよ。。。
明石と言えば「くぎ煮」ですよね。。。パックに一生懸命詰めてました。

結構、試食させてくれるので、ビール片手に歩いてみたいです。湯気が立ち上がってめっちゃ美味しそう。

ここでは、たまらず「くじらカツ」を買っちゃいました。美味しかったのだ~(^^)v

瀬戸内のおさかなもいっぱい。。。おさかな好きのおさかなにはたまりませんな(笑)

マグロの解体も実演されてました。

お約束のタコの脱走場面(^^)v

いや~、楽しいところです。昼からのセミナーがなかったら、荷物がいっぱいになってたかも~(笑)
★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング 週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーもクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓
散策したのが11時前後だったかな~。大賑わいという程でもなかったですが、いっぱいの人が歩いてました。わたしの住んでる丸亀市の商店街では考えられない程の人通りでしたよ。。。
明石と言えば「くぎ煮」ですよね。。。パックに一生懸命詰めてました。

結構、試食させてくれるので、ビール片手に歩いてみたいです。湯気が立ち上がってめっちゃ美味しそう。

ここでは、たまらず「くじらカツ」を買っちゃいました。美味しかったのだ~(^^)v

瀬戸内のおさかなもいっぱい。。。おさかな好きのおさかなにはたまりませんな(笑)

マグロの解体も実演されてました。

お約束のタコの脱走場面(^^)v

いや~、楽しいところです。昼からのセミナーがなかったら、荷物がいっぱいになってたかも~(笑)
★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング 週間blogランキング
↓↓↓↓スポンサーバナーもクリックしてくれるとうれしいな↓↓↓↓