僕のほそ道   ~ のん日記 ~

  
これと言ったテーマはなく、話はバラバラです。 つい昔の思い出話が多くなるのは年のせい? 

あいさつとスカートは短いほうがいい?

2023年10月22日 | ズレズレ草

これは昨日の朝日新聞の朝刊ですが、滋賀県の東近江市長への批判が大きくなっているという記事です。

 

  

不登校、引きこもりの子どもたちの居場所となる民間施設・フリースクールに対して国が援助をするという話に関して、
「不登校は親の責任で、それで安易にフリースクールに通わせている。そんなフリースクールの存在を国が認めたということに愕然としている。国家の根幹を崩してしまいそうな危機感を持っている」
と述べたということです。

その話で僕が思ったのは

モミィが幼稚園の時、毎日送り迎えをしていたので、モミィの友だちのお母さんに知り合いが多かった。その中に、中学生の頃から不登校になった男の子がいた。この男の子がまた可愛い子だったので道で会うとよく声を掛け合ったりしていたのに、中学生になり、モミィから最近学校に来なくなった、と聞き、驚いた。そのあと、たまたま道端でその子のお母さんにお会いして、「〇〇クン、大丈夫ですか?」と話を聞いたのですが、とても大変な様子で、そのお母さんが本当に気の毒だった。幼稚園の頃からお子さん思いで、なぜ不登校になったのかはわからないけれど、それが、「親の責任」の一言で済ませられるのかどうか。
僕の経験から言えば、その男の子以外にも、モミィの友だちの女の子がいて、この子もやはり発達障害気味で、その種の学校へ行ったけれど、親御さんはこの子をとても可愛がっていたとモミィから聞いていた。

そんなことで、
「不登校はすべて親の責任」

と断言してしまうのはちょっと納得がいかない。
学校でいじめに遭って不登校になったというケースもよく聞くが、それに限らず原因は様々だと思うので、すべてが親の責任のように言い切るのはどうなのかな、と思う。

新聞記事の中では、不登校の子を持つ女性が、
「フリースクールは保護者の交流の場にもなり、大人の孤立も防いでいる」
と意義を語っていました。なるほどねぇ。そういう側面もあるんだ。

とにかく「親の責任」と公然と発言した市長には違和感を覚えています。

え~っと、さて
固い話はこれぐらいにして、同じく別の市長の「問題発言」についてですが。
こちらは福岡県の中間市の市長の発言。まぁ、「失言」というべきか。

この中間市長。
「プロ野球独立リーグに所属するチームのシーズン報告会」
という会に市長として出席。約150人の参加者を前に、北九州市長、山口県下関市長に続いてあいさつに立ち、その冒頭、

「あいさつとスカートは短い方がいいということで、サクッと終わらせたいです」
と述べたという。

これがテレビのワイドショー放映されたので、僕はこれを見て笑ってしまった。今の時代、こんなことを公の場所で言うと、絶対に映像が流れてテレビなどで放送され、厳しく批判されるのは目に見えている。それをこの市長は、

「ウケる」と思って言ったのだという。
そりゃ、昭和の時代ならそうだったかも知れない。
でも今は、この種の話は冗談では済まされない。

ほかにも、
京都市内での参院選で、立候補の女性の応援演説に来た男性衆院議員が、立候補者の名前を間違えて言ってしまい、

「すみません。あまりに可愛いので名前を間違えました」
と言ったことも批判されていたし、数年前の栃木県の参院選では6人が立候補(うち5人が女性。当選するのは1人)。そこで、これまた応援演説に来た男性参院議員が、応援する女性候補者について、
「5人の女性候補の中で、年齢が若く、いちばん顔のいい女性を選んでいただいたら当選は決まりです」と言って、これも世間の失笑を買いました。

話は戻りますが、
「あいさつとスカートは短い方がいい」と言った市長は、
「場を和まそうと思って言った」と釈明していましたが、繰り返しますが、仲間内での宴会とか漫才のネタならいざ知らず、市長という立場の人が公の場所で、こんなことを言って座が和んだところで仕方ないやろ、と思いますよね。

これで思い出したのが、9月末までNHK・BSで再放送されていた10年前の朝ドラ「あまちゃん」の最後の方で、こんなセリフがありました。
それは、みんなが集まって誰かが挨拶する時に、
「スピーチとスカートは短いほうがいいというので」というセリフがあったのを覚えています。「スピーチ」と「スカート」って、「ス」から始まって語呂が少し似ているので、これには笑いました。宮藤官九郎の脚本らしいギャグだなぁ、と思いながら見ていたのですが、これはその後、漫才のネタにも使われていたようです。

中間市の市長もこの場で笑いを取るためにそれを言うのなら、
「朝ドラ『あまちゃん』で、『スピーチとスカートは短いほうがいい』という表現がありましたので、そのセリフを拝借して
みたいな言い回しをしたら叩かれずに済んだかもしれませんね。
とにかく自分の言葉として発言したのがそもそもの間違いです。

と、少し話が長くなってきました。
これ以上さらに長くなって、
「おまえのブログとスカートは、短い方がええ!」
な~んて言われるようになったら、これはえらいこっちゃ。

ということで、今日はこれでやめておきます。

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドイロン君の絵が新聞にカラ... | トップ | 蛇足です »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ズレズレ草」カテゴリの最新記事