今からちょうど10年前の4月の話ですが、
当時愛読していた作家・奥田英朗さんの「我が家の問題」という本だったと思うけど、それを読んでいて「そうや、そのとおりや!」というお気に入りの文章があったので、それをこのブログに引用したことがありました。こんな一文です。
わたしの好きな場所は、空いている場所だ。
座右の銘は「いい人は家にいる」だ。
僕も昔から人混みが嫌いでした。
だから、この文章を読んだとき、
「あぁ同感や!」
と心から拍手したものです。
新型コロナで外出の自粛要請がされている今、奥田英朗さんのこの一文を、少しでも多くの皆さんに知ってもらえ、味わってもらえたら、と思って書きました。
でもね。昨日、今日のニュースを見ていると…
要請に応じない業者もお客さんも沢山いますよね。
パチンコ店は、大阪では休業しない店の名前を公表したところ、それを見たパチンコファンがまたその店に大挙して押しかける、という始末。何のための公表だったのかと思いますが、行く人も行く人ですね。
パチンコ店に足を運んできた人に、テレビ局がインタビューしたら、
「自分の体やからね。どうなろうが、ええやろ」というおっさん。
自分が感染して人に移したらどうするのん?
ある若い女の子は、
「あたしはそんなの、かからないですよ」
と言っていた。う~ん。返す言葉が見つからない。
ある爺さんは、
「家でじっとしてたら退屈で死ぬわ。死ぬよりパチンコのほうがええやろ」
思わず笑いかけましたが、笑ってる場合じゃありませんよね。
河川敷でバーベキューをしていた若者の集団の一人は、
「自粛は要請でしょ? 禁止じゃないんだからね」
まあ、そんなふうに何パーセントかの人たちが「自粛」を無視しています。こういう人たちが感染を広げる可能性が高いんですよね。何とかならないの?
僕は、何度も書いてきましたが、昼食が終わってしばらくして、妻と2人でウオーキングに出ます。そのついでにイオンに寄り、食料品を買うので、帰りは大型リュックの中が満杯で、すごく重いのです。ただでさえ買った食料が重いのに、そこに缶チューハイなんかが入っているので余計に重いです(笑)。でも、これも筋力運動のひとつだと思ってヨイショと担いで帰途につきます。
家からイオンまでの道は、行きは遠回りして人通りのないところを通り、帰りも別の道ですが、これも閑静な住宅街で人通りはほぼありません。まぁなんといっても、わが町・藤井寺は田舎ですからね~
それに、イオンで買い物をする時間が午後2時~3時頃なので、その時間帯はいつも空いています。レジにもお客さん一人くらいしか並んでいませんし。そしてイオンのいくつもある入口に消毒液が配置されているので、入る時と出る時は必ず手の消毒ができます。
さて、モミィは週4日、短時間ですが塾に行っています。熟では消毒と、お互いに距離をとることはしっかりと実施してくれているそうなので、まあ、安心しています。あとは家で勉強したり、スマホのLINEで友だちとやりとりしたり、妻とお菓子を買いに行くのに近くのスーパーへ行ったりして、機嫌よく過ごしています。
しかし、学校も5月から再開しそうにもありませんね。で、以前にも書きましたが、モミィが中三になったので、高校入試が心配です。いっそこの際、諸外国がすべてそうであるように、4月ではなく、9月を新学期にするという、チョー大胆な改革をしてもらえたらなぁとまで思う日々です。そうなると、モミィは9月から中三になるわけですよね。ネットを調べると、すでにその話が出ているようなので、参考までにご紹介します。
https://resemom.jp/article/2020/04/27/56009.html
世界中のほとんどが9月に新学期が始まります。日本もそろそろ世界の情勢に合わせたらどうなんだろう。日本からの留学もしやすくなるでしょうしね~