ベラルーシの部屋ブログ

東欧の国ベラルーシでボランティアを行っているチロ基金の活動や、現地からの情報を日本語で紹介しています

チロ基金の活動「ビタペクト&『放射能と栄養』無料配布・SOS子ども村 第221回」

2018-02-26 |   ビタペクト配布活動
 2月26日にビタペクト3と「チェルノブイリ:放射能と栄養」のコピー無料配布運動として、SOS子ども村への第221回目の配布を実施いたしましたので、ご報告いたします。

 今回はセルロースを4個と「チェルノブイリ:放射能と栄養」のコピーを2部渡しました。  
 これで今までに配布したビタペクト2、ビタペクトT、ビタペクト3の合計は2614個、セルロースの合計は101個、「チェルノブイリ:放射能と栄養」のコピーは2179部となりました。
 今回で通算237回目の配布となりました。
 延べ人数ですが、2614人の子どもにビタペクトを、約93人の子どもにセルロースを、2179家族に「放射能と栄養」のコピーを配布したことになります


(これまでのビタペクト配布運動について、詳細はこちらをご覧ください。)

http://belapakoi.s1.xrea.com/chiro/katudou/bitapekt/index.html


http://blog.goo.ne.jp/nbjc/c/e1e67d76a4796f3c95377bb7bdabd215


(またこの活動報告を読むにあたり、「チロ基金の活動『ビタペクト2無料配布』について追加のご説明」も併せてご覧ください。)

http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/67c3b73ea2f30e880c3d4eb8bedded13


(ビタペクト2とビタペクトTについてはこちらをご覧ください。)

http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/5cab63b65562dd2f64a820a7e4298a0b


(ビタペクト3についてはこちらをご覧ください。)

http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/922c333857741c5448f66d4fe00b25e1


(「チェルノブイリ:放射能と栄養」について詳細はこちらをご覧ください。)

http://belapakoi.s1.xrea.com/chiro/katudou/chel/index.html



(SOS子ども村についてはこちらをご覧ください。)

http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/bb1fb7afb4cac464789e2684181e7d42


(WBCによる測定、ビタペクトを開発、製造、販売しているベルラド放射能安全研究所の公式サイトはこちらです。)

http://www.belrad-institute.org/


(ベルラド研究所について日本語でご紹介している記事はこちらです。)

http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/c382ef7eca8660531e895c8a646e7f2a


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%89%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E5%AE%89%E5%85%A8%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80


 チロ基金は以前ビタペクトに代わり、ペクチン入りセルロースを配ったことがあります。セルロースについてはこちらです。

 今回もビタペクトではなくセルロースを渡しました。ビタペクトの在庫がなくなり、現在搬入待ちです。
 
 今回は2家族がSOS子ども村へ保養に来ていました。
 
(家族A)

 キロフスク(チェルノブリ原発から約210キロ)から来た家族。お母さんが里子を7人引率していました。
 
 この家族には2個のセルロースを渡しました。
 それぞれの体重1キロあたりの放射能測定結果は以下のとおりです。○印の子どもにセルロースを1個ずつ渡しました。

母親(事故発生時 25 歳) 10ベクレル
男子(15歳)19ベクレル 
女子(15歳)17ベクレル
男子(15歳)15ベクレル 
女子(14歳)23ベクレル ○
女子(13歳)25ベクレル ○
男子(12歳)15ベクレル
女子(12歳)12ベクレル

 お母さんに子どもたちの健康状態について質問しました。
 19ベクレルだった15歳の男の子は、肝臓病からアレルギー反応が出るそうで、春と秋は入院するほどだそうです。14歳の女の子は斜視でしたが、手術して治りました。副鼻腔炎にかかっていて、そのせいで本人は、
「顔が左右非対称だ。変に腫れている。」
と言っていましたが、斜視なのもそのせいで、それが手術して治ったので、少しはましな顔になったと喜んでいました。
 12才の女の子は、生まれつき心臓の壁に穴が開いていますが、経過を見ているところだそうです。
 子ども達は風邪をよくひくとお母さんは話していました。
 
 このお母さんは元看護師で最初のご主人との間に男の子が3人生まれて幸せに暮らしていたのが、ご主人が事故死・・・
 次のご主人との間に娘が生まれ、その後は里子を引き取っては育てることをずっと続けている人です。
 そのお母さん自身は腎臓に腫瘍ができ、一つ摘出手術を受けたそうです。
  

(家族B)
  
 ムィシコヴィチ(チェルノブリ原発から約210キロ)から来た家族。お母さんが実子2人と里子を4人引率していました。
 この家族には2個のセルロースを渡しました。
 それぞれの体重1キロあたりの放射能測定結果は以下のとおりです。○印の子どもにセルロースを1個ずつ渡しました。
 
母親(事故発生時11歳)14ベクレル
次男(9歳) 28ベクレル ○
女子(14歳)19ベクレル 
男子(13歳)19ベクレル 
男子(13歳)16ベクレル
男子 (8歳)33ベクレル ○

 実子の一人三男(4歳)は測定していません。
 次男も三男もアデノイドにかかっており、次男はよく胃痛を訴えるそうです。
 アデノイドが肥大しないための薬(とても高価でお母さんは困っていました。)の副作用かもしれませんが、医者は診察しても原因不明と言う診断しかしてくれないそうです。
 この一家のお父さんも胃痛に苦しんでいますが、家で飼っているヤギの乳を飲んだら、治るそうです。
 牛乳ではだめだそうです。ちなみに山羊乳も牛乳も放射能の検査をしたことは一度もないそうです。

 画像は記念撮影したものです。子どもたちには折り紙や折り鶴、千代紙人形、子どもたちの名前を書いた色紙などをプレゼントしました。

 最後になりましたが、セルロース購入のため、寄付してくださった方、折り紙など子どもたちへのプレゼントを寄贈してくださった方、また日本ユーラシア協会大阪府連主催のバザーなどでSOS子ども村への交通費を捻出してくださった多くの日本人の皆様に深くお礼申し上げます。
 べラルーシの子どもたちもお母さんたちもSOS子ども村の職員の方々も皆様に大変感謝しております。本当にありがとうございました。 


リアルマン・レース

2018-02-24 | ベラルーシ文化
「冬季オリンピック? 見飽きたね。」
という奇特な方、暇を持て余している方はご覧ください。

氷点下10度の寒さなんてへっちゃら? 半裸の男たちが駆け抜ける「リアルマン・レース」

・・・というものが2月23日ミンスク市内で行われました。


【2月24日 AFP】ベラルーシの首都ミンスクで23日、「祖国防衛軍の日」を記念して「リアルマン・レース(Real Man Race)」が開催され、約1000人の男性が参加した。氷点下10度の中、参加者らは上半身裸で1キロまたは3キロのコースを走る。レース終了後にはベラルーシ・アスリート協会(Belarusian Athletics Federation)から全参加者にメダルが授与される。

 ベラルーシを含む旧ソ連構成国は、ロシアと共に毎年2月23日の「祖国防衛軍の日」を祝っている。この名前は、1991年のソ連崩壊後、2002年にロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領によって付けられた。(c)AFPBB News

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 個人的にはこのメダルのデザインが気になりましたが・・・(笑)

 毎年2月23日になると、こういうベラルーシ男子がいかにすごいか、ということを示すとんでもないイベントが開催されますね。

 ちなみにS夫は職場で、職場の女性陣から靴下をもらっていました。男性はみんな靴下をもらっていたそうで、日本で言うとバレンタインデーの義理チョコみたいなものですかね。

 うちの子(高校生)はクラスの女子と話し合って、お菓子をクラスの男子に平等にあげていました。
 うちの子はクッキー担当だったので、前日せっせとクッキーを焼いていましたが、これも義理チョコみたいなものですかね。

 「祖国防衛軍の日」というとすごくまじめなものに聞こえますが、ベラルーシ版バレンタインデーかなあ、と思います。

 でも主役は男性全員ではなく、あくまで軍人、(現役、退役、女性を含む)

 ついでに、こんなものまで見つけたので、どうぞ。

 やっぱりフツーじゃないですね。よく見たら両手にスキー板はめてるし・・・。

 

和訳をテーマにしたレクチャー「ソフィヤ・ヴォルサが贈る10の物語」

2018-02-18 | 日本文化情報センター
 2018年2月18日、和訳をテーマにしたレクチャー「『ソフィヤ・ヴォルサが贈る10の物語』」を題材として」をミンスク市立第5児童図書館で行いました。
 原作者のソフィヤ・ヴォルサさんも足を運んでくれてうれしかったです。

 レクチャーの主催は日本文化情報センター。スポンサーはチロ基金。
 講師は日本語訳の翻訳者、田中仁さん(国立ベラルーシ大学ジャーナリスト学部大学院生)
 進行は校正を担当した辰巳雅子(日本文化情報センター代表)
 ベラルーシ語版と日本語版、ロシア語オリジナル原稿の一部を朗読したのは、辰巳結重(新美南吉ロシア語訳童話集「ごん狐」翻訳者)
 聴講してくれたのは、日本文化情報センター日本語教室の生徒のみなさんとベラルーシの大学で語学留学をしている日本人大学生の方々、合計29名と、原作者ソフィヤ・ヴォルサさんとそのお父様です。

 レクチャーではソフィヤさんの挨拶、田中さんの翻訳時の苦労話で始まりました。
 その後はベラルーシ語(あるいはロシア語)から日本語に翻訳するときに、ついしてしまいがちな誤訳、人名表記など固有名詞の翻訳の仕方、読者の対象年齢によって使用できる漢字が変わるといった日本児童文学が持つ特殊な点について、またオノマトペの活用の仕方などベラルーシ人翻訳者が知らなさそうなことをテーマに「ソフィヤ・ヴォルサが贈る10の物語」の中から該当箇所を選び、翻訳例として
挙げながら、レクチャーを進めました。

 画像は記念撮影したものです。右から原作者のお父様、翻訳者の田中さん、原作者のソフィヤ・ヴォルサさん、校正者です。

 ソフィヤさんは日本語版の出版をとても喜んでくれて、「日本語を勉強したい。」と言ってくれました。
 田中さんは今回が初の翻訳作品の出版を機に、今後も翻訳に取り組んでほしいですね。
 私も校正の仕事は今回初めてだったのですが、予想していたよりも大変な作業であり、またおもしろい仕事であるのだと痛感しました。また機会があれば、ベラルーシ人作家の日本語訳の校正作業に携わりたいという希望を持ったぐらいです。

 日本語訳「ソフィヤ・ヴォルサが贈る10の物語」は発行部数が200部、と少数なのですが、将来日本でも多くの人も目に触れるようになってほしいなと思っています。
 まだ14歳のソフィヤさんの今後の活躍にも期待したいですね。
 

「ソフィヤ・ヴォルサが贈る10の物語」

2018-02-18 | 日本文化情報センター
 ベラルーシ最年少14歳の中学生作家ソフィヤ・ヴォルサがベラルーシ語による短編集を出版しました。
 正しくは、ロシア語で書かれた原作が、ベラルーシ語に翻訳され「Дзесяць простых гісторый」というタイトルで昨年刊行されたのですが、その日本語訳が今年に入ってから出版されました。

 翻訳したのは現在、ベラルーシ大学ジャーナリスト学部の大学院生、田中仁さんです。
 (厳密に言うと、ロシア語オリジナルからの和訳になります。)
 私(辰巳雅子)は校正を担当しました。
 発行したのがベラルーシの出版社で、しかも編集部に日本語ができる人がいませんから、日本人の私が校正を担当した、という形です。

 日本語訳のタイトルは「ソフィヤ・ヴォルサが贈る10の物語」です。
 原作者にとってはデビュー作、翻訳者にとっても初の翻訳作品、校正者にとっても初めて校正を担当したという初めてづくしの本書です。
 おそらく日本語の文芸書がベラルーシで発行されたのもこれが歴史初だと思います。

 日本語訳「ソフィヤ・ヴォルサが贈る10の物語」は販売を目的として、出版されたわけではないので、書店では購入できません。日本文化情報センターでは貸し出しを行っています。

 日本語訳が出版されたのを記念して、日本文化情報センターでは和訳をテーマにしたレクチャーを開催することにしました。

 

チロ基金の活動「ビタペクト&『放射能と栄養』無料配布・SOS子ども村 第220回」

2018-02-05 |   ビタペクト配布活動
 2月5日にビタペクト3と「チェルノブイリ:放射能と栄養」のコピー無料配布運動として、SOS子ども村への第220回目の配布を実施いたしましたので、ご報告いたします。

 今回はセルロースを6個、「チェルノブイリ:放射能と栄養」のコピーを1部渡しました。  
 これで今までに配布したビタペクト2、ビタペクトT、ビタペクト3の合計は2614個、セルロースの合計は97個、「チェルノブイリ:放射能と栄養」のコピーは2177部となりました。
 今回で通算236回目の配布となりました。
 延べ人数ですが、2614人の子どもにビタペクトを、約89人の子どもにセルロースを、2177家族に「放射能と栄養」のコピーを配布したことになります


(これまでのビタペクト配布運動について、詳細はこちらをご覧ください。)

http://belapakoi.s1.xrea.com/chiro/katudou/bitapekt/index.html


http://blog.goo.ne.jp/nbjc/c/e1e67d76a4796f3c95377bb7bdabd215


(またこの活動報告を読むにあたり、「チロ基金の活動『ビタペクト2無料配布』について追加のご説明」も併せてご覧ください。)

http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/67c3b73ea2f30e880c3d4eb8bedded13


(ビタペクト2とビタペクトTについてはこちらをご覧ください。)

http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/5cab63b65562dd2f64a820a7e4298a0b


(ビタペクト3についてはこちらをご覧ください。)

http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/922c333857741c5448f66d4fe00b25e1


(「チェルノブイリ:放射能と栄養」について詳細はこちらをご覧ください。)

http://belapakoi.s1.xrea.com/chiro/katudou/chel/index.html



(SOS子ども村についてはこちらをご覧ください。)

http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/bb1fb7afb4cac464789e2684181e7d42


(WBCによる測定、ビタペクトを開発、製造、販売しているベルラド放射能安全研究所の公式サイトはこちらです。)

http://www.belrad-institute.org/


(ベルラド研究所について日本語でご紹介している記事はこちらです。)

http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/c382ef7eca8660531e895c8a646e7f2a


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%89%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E5%AE%89%E5%85%A8%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80


 チロ基金は以前ビタペクトに代わり、ペクチン入りセルロースを配ったことがあります。セルロースについてはこちらです。

 今回もビタペクトではなくセルロースを渡しました。ビタペクトの在庫がなくなり、現在搬入待ちです。
 
 今回は3家族がSOS子ども村へ保養に来ていました。
 
(家族A)

 グルボーコエ(チェルノブイリ原発から約450キロ)から来た家族。
この家族にはセルロースを2個渡しました。
この一家は2008年、2014年、2015年、2017年にも保養に来たことがあります。
そのときの様子はこちらをご覧ください。

チロ基金の活動「ビタペクト2&『放射能と栄養』無料配布・SOS子ども村 第78回」(家族B)

チロ基金の活動「ビタペクト&『放射能と栄養』無料配布・SOS子ども村 第159回」(家族A)

チロ基金の活動「ビタペクト&『放射能と栄養』無料配布・SOS子ども村 第174回」(家族A)

チロ基金の活動「ビタペクト&『放射能と栄養』無料配布・SOS子ども村 第207回」(家族A)

 今回はお母さんが8人の子どもを引率していました。ただ、長女は測定していません。
 この家族には2個のセルロースを渡しました。
 それぞれの体重1キロあたりの放射能測定結果は以下のとおりです。○印の子どもにセルロースを1個ずつ渡しました。

母親(事故発生時15歳)17ベクレル ○ → 16ベクレル → 12ベクレル → 14ベクレル → 14ベクレル
長女(26歳)  4ベクレル → 15ベクレル(今回測定せず)
次男(20歳) 17ベクレル(2014年) → 3ベクレル → 17ベクレル → 14ベクレル
三男(16歳) 27ベクレル ○ → 25ベクレル ○ → 19ベクレル → 14ベクレル →10ベクレル
次女(11歳)  0ベクレル → 33ベクレル ○ → 17ベクレル → 33ベクレル ○ → 26ベクレル ○
孫(女・4歳) 11ベクレル → 27ベクレル ○
孫(男・2歳) 17ベクレル → 26ベクレル 
男子(14歳) 22ベクレル ○ → 6ベクレル → 31ベクレル ○ → 7ベクレル
女子(18歳)(今回初測定)13ベクレル

 孫2人は長女の子どもです。チロ基金としてはこの長女とその娘は別の家族とせず(家族A)といっしょに表記しています。 三男は急性白血病患者です。14歳の男の子は養子で、肝臓に腫瘍ができています。
 このお母さんとはあまりゆっくり話ができませんでした。14歳の男の子と三男を連れてSOS子ども村のすぐ近くにある子ども腫瘍学センター(病院)に通院するのに付き添わないといけないためです。
 早く2人とも完治してほしいです。


(家族B)
 
 モロジェチノ市(チェルノブイリ原発から約390キロ)から来た家族。この家族には3個のセルロースを渡しました。
 この家族は2010年にも保養に来たことがあります。そのときのようすはこちらです。

チロ基金の活動「ビタペクト2&『放射能と栄養』無料配布・SOS子ども村 第112回」(家族A)

 この家族には9人子どもがいますが、そのうち3人を保養に連れていました。
 それぞれの結果は以下のとおりです。○印の子どもにセルロースを1個ずつ渡しました。

母親(事故発生時20歳)13ベクレル
女子(14歳)31ベクレル ○ → 24ベクレル ○
女子(12歳)47ベクレル ○ → 27ベクレル ○
男子(10歳)48ベクレル ○ → 26ベクレル ○

 このうち12歳の女の子は去年とおととし、2回夏休みにドイツへ保養に行ったことがあるそうです。
 この一家はもともとブレスト州ストーリン地区で暮らしていましたが、1991年にミンスク州のモロジェチノ市に引っ越しました。
 お母さんと子どもたちには甲状腺肥大が見られましたが、子どものほうは治ってきているそうです。ただみんな風邪をひきやすいと話していました。
  

(家族C)

 スルツク(チェルノブイリ原発から約250キロ)から来た3人姉妹。この家族の引率者は家族Bのお母さんです。それで、家族Bの中にこの子ども3人を入れようかと思ったのですが、住んでいるところがモロジェチノとスルツクとかなり離れているので、別家族として数えることにしました。
 この姉妹には1個のセルロースを渡しました。それぞれの結果は以下のとおりです。

長女(17歳) 9ベクレル
次女(15歳)15ベクレル
三女(11歳)29ベクレル ○

 3人とも比較的健康だと言っていましたが、爪甲白斑ができており、
「これ、一体何?」
と気持ち悪がっていました。でも、放置しておいていいものらしいですね。
 

 画像は記念撮影したものです。通院や登校のため、ここに写っていない人もいます。
子どもたちには折り紙や折り鶴、千代紙人形、子どもたちの名前を書いた色紙などをプレゼントしました。

 最後になりましたが、セルロース購入のため、寄付してくださった方、折り紙など子どもたちへのプレゼントを寄贈してくださった方、また日本ユーラシア協会大阪府連主催のバザーなどでSOS子ども村への交通費を捻出してくださった多くの日本人の皆様に深くお礼申し上げます。
 べラルーシの子どもたちもお母さんたちもSOS子ども村の職員の方々も皆様に大変感謝しております。本当にありがとうございました。 

2018年冬の駒落ち将棋大会 (2)

2018-02-04 | 日本文化情報センター
 優勝したマクシムさんには日本製携帯用の将棋セットが贈呈されました。
 これは昨年10月に新荘さんが、駒落ちレクチャーをされたときに未来の将棋大会の賞品として日本から持参されたものです。
 画像は結果発表のときのものです。
 こんな小さい携帯用将棋セットがあるんですね。これを使って優勝したマクシムさんには、いつでもどこでも将棋の練習をしてもらいたいですね。

 今回の参加者には将棋の対局に出場するのは初めて、という人もいましたが、経験者のベラルーシ人棋士の順位(段や級)が上がっていて、ますますベラルーシでの将棋熱が高まっていることを感じました。
 日本文化情報センターとしましては、また次につながて行きたいと考えています。

      
 


2018年冬の駒落ち将棋大会 (1)

2018-02-04 | 日本文化情報センター
 2月4日、日本文化情報センター主催の「2018年冬の駒落ち将棋大会」が開催されました。    ベラルーシと日本から16名の参加者が2枚落ち、4枚落ち、6枚落ちなどの駒落ちで対局しました。
 結果を発表いたします。

1位 マクシムさん 三段
2位 セルゲイさん 四段
3位 アントンさん 三段
4位 ヤロスラフさん 二段
5位 アナスタシヤさん 三級
6位 ビクトリヤさん 三級
7位 イワンさん 四級
8位 エヴゲーニイさん 三級
9位 アレクセイさん 二級
10位 エレーナさん 三級
11位 ゲオルギイさん 二級
12位 吉川さん
13位 イローナさん
14位 マルガリータさん 九級 
15位 パーベルさん 十一級
16位 内田さん

 ロシア語での結果発表はこちらです。
 詳しい点数はこちらです。ロシア語です。

また今回の大会運営にあたり、対局時計などをベラルーシ将棋協会からお借りしました。
心から感謝しております。
ベラルーシ将棋協会の公式サイトはこちらです。

 またベラルーシ将棋協会のサイトでも結果発表されました。