ベラルーシの部屋ブログ

東欧の国ベラルーシでボランティアを行っているチロ基金の活動や、現地からの情報を日本語で紹介しています

チロ基金の活動「ビタペクト&『放射能と栄養』無料配布・SOS子ども村 第237回」

2019-02-26 |   ビタペクト配布活動
 2月26日にビタペクトと「チェルノブイリ:放射能と栄養」のコピー無料配布運動として、SOS子ども村への第237回目の配布を実施いたしましたので、ご報告いたします。

 今回はビタペクトを5個と「チェルノブイリ:放射能と栄養」のコピーを1部渡しました。
 これで今までに配布したビタペクト2、ビタペクトT、ビタペクト3の合計は2673個、セルロースの合計は150個、「チェルノブイリ:放射能と栄養」のコピーは2199部となりました。
 今回で通算253回目の配布となりました。
 延べ人数ですが、2673人の子どもにビタペクトを、約143人の子どもにセルロースを、2199家族に「放射能と栄養」のコピーを配布したことになります。


(これまでのビタペクト配布運動について、詳細はこちらをご覧ください。)


http://belapakoi.s1.xrea.com/chiro/katudou/bitapekt/index.html


http://blog.goo.ne.jp/nbjc/c/e1e67d76a4796f3c95377bb7bdabd215


(またこの活動報告を読むにあたり、「チロ基金の活動『ビタペクト2無料配布』について追加のご説明」も併せてご覧ください。)

http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/67c3b73ea2f30e880c3d4eb8bedded13


(ビタペクト2とビタペクトTについてはこちらをご覧ください。)

http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/5cab63b65562dd2f64a820a7e4298a0b


(ビタペクト3についてはこちらをご覧ください。)

http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/922c333857741c5448f66d4fe00b25e1


(「チェルノブイリ:放射能と栄養」について詳細はこちらをご覧ください。)

http://belapakoi.s1.xrea.com/chiro/katudou/chel/index.html



(SOS子ども村についてはこちらをご覧ください。)

http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/bb1fb7afb4cac464789e2684181e7d42


(WBCによる測定、ビタペクトを開発、製造、販売しているベルラド放射能安全研究所の公式サイトはこちらです。)

http://www.belrad-institute.org/


(ベルラド研究所について日本語でご紹介している記事はこちらです。)

http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/c382ef7eca8660531e895c8a646e7f2a


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%89%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E5%AE%89%E5%85%A8%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80


 チロ基金は以前ビタペクトに代わり、ペクチン入りセルロースを配ったことがあります。セルロースについてはこちらです。

 今回は2家族がSOS子ども村に保養滞在していました。

(家族A)

 ミンスク郊外にある町マチュリシチ(チェルノブイリ原発から約310キロ)から来た家族。お母さんが養子やその子どもたちを5人引率してきていました。孫はミンスクで暮らしています。
 この家族は2014年10月にも保養滞在しています。
 そのときの様子はこちらをご覧ください。

チロ基金の活動「ビタペクト&『放射能と栄養』無料配布・SOS子ども村 第168回」(家族B)

 この家族には4個のビタペクトを渡しました。前回と今回の内部被曝量の測定結果はこのとおりです。○印の子どもにビタペクトを渡しました。

母親(事故発生当時29歳) 20ベクレル → 24ベクレル
女子(16歳) 36ベクレル ○ → 37ベクレル ○
女子(14歳) 33ベクレル ○ → 44ベクレル ○
孫 (13歳)(今回初測定)12ベクレル
孫娘(10歳) 30ベクレル ○ → 28ベクレル ○
孫  (8歳) 28ベクレル ○ → 23ベクレル ○

 このうち16歳の女の子と14歳の女の子は実の姉妹です。妹は昨年2回イタリアへ保養に行ったそうです。
 お姉さんのほうは、
「そろそろ進路を決定しないといけない年。」
と養母に言われているのですが、何に対してもやる気がなく、勉強はしたくない、仕事もしたくない、趣味もない、何もしたくない、将来結婚もしたくない・・・と言っているそうです。
 何だかすごい怠け者みたいですが、ずっと鼻づまりに悩んでおり、体中関節痛がしているそうです。
 確かに体調がこんな状態では、何に対してもやる気が出ないのかもしれません。

 妹はとてもやせていて、イタリアへ行ったら、「マカロニの食べ過ぎで」太り、ベラルーシへ帰ってきたらすぐやせてしまうそうです。スポーツやダンスをしていて一応元気なのですが、疲れやすくスタミナはないそうです。
 
10歳の孫娘は逆にずっとしゃべっていました。分かりやすく言えば、空気が読めず、会話のキャッチボールはできず、わがまま、といった感じでしょうか。
「ねえ、あなた何歳? それ(ビタペクト)食べたことある。おいしくない。絶対食べない。あなた何歳? それはおいしくないから、もらっても食べない。あなた何歳? ヨーグルトは好き。それヨーグルトに混ぜて食べるの? でも変なにおいがする。だから食べない。あなた何歳?」
とこんな調子でずっとしゃべっています。
 神経の異常ありと診断され、四人兄弟の中で一人の女の子だそうですが、兄や弟がいっしょにいるといらいらして、兄弟げんかが始まるので、兄弟に迷惑をかけないようにするため、もうすぐ実家から引き離され、田舎のおばあちゃんに育てられることになったそうです。
 おばあちゃんからすれば、血のつながりのない養女の娘をこれから、上記の姉妹(養女)といっしょに育てていくのか、と考えると、頭が下がります。(私には無理・・・。)

 そのおばあちゃんですが、最近は年のせいで、足がすぐ疲れる、関節が痛い、ここ数年急に太ってきた、両親は太ってなかったのになどと、健康上の悩みがあるそうです。
 病気にならないようにニンニクを刻んで水に入れたものを毎日飲んでいる、と話していました。


(家族B)

 ブレスト州ル二ネツ(チェルノブイリ原発から約250キロ)から来た家族。ルニネツは放射能汚染地域に指定されていたところです。
 お母さんが2人の実子を連れて来ていました。この家族には1個のビタペクトを渡しました。

母親(事故発生当時5歳) 10ベクレル
長女(10歳) 17ベクレル 
長男 (9歳) 40ベクレル ○

 長女は口蓋裂で手術をする予定です。口蓋裂の患者さんによくあることですが、しょっちゅう中耳炎になって困っているとのことでした。発音することが難しいせいか、この子はほとんどしゃべらず、とてもおとなしかったです。
 長男は冬場すぐに気管支炎になるとお母さんは話していました。
 長女の病気のため、お母さんはいろいろな専門病院を探してはあちこちで検査を受けさせていました。
 2週間ほど前、地元の病院でWBCでの測定を受ける機会があったので、子ども2人が内部被曝を測定したそうです。
 その結果は「大丈夫。」の一言だけ。
 具体的な数値は何も聞かされませんでした。
 そのため、お母さんは、うちの子は被曝していないのね、と安心していたそうです。
 それからSOS子ども村へ来ました。そしてベルラド研究所で今回の測定をし、
「え、17ベクレル? ゼロじゃないの? 40ベクレル? どういうこと?」
と混乱したそうです。
 ベラルーシ保健省が定める危険な内部被曝量というのは、成人が体重1キロ当たり500ベクレル以上、子どもは200ベクレル以上とされています。
 それ以下だと「大丈夫。」と言われて検査結果の告知は終わります。
 お母さんは、
「知らなかった。これで意味が分かったわ。」
と納得していましたが、子どもが被曝していたことがはっきり分かって複雑な表情でした。
 でもビタペクトという対処方法も今回初めて知ってよかった、とも話してくれました。


 今回も子どもたちに折り紙、折り鶴、和風シール、日本語で子どもの名前を書いたカードなどをプレゼントしました。
(家族Aの孫娘ちゃんが全て独占しようとして大変でした。)  
 画像は記念撮影した様子です。  

 最後になりましたが、折り紙など子どもたちへのプレゼントを寄贈してくださった方、また日本ユーラシア協会大阪府連主催のバザーなどでSOS子ども村への交通費を捻出してくださった多くの日本人の皆様に深くお礼申し上げます。今回のビタペクトの購入費にはCD「月と日」の売り上げ金を充てました。、
 ベラルーシの子どもたちもお母さんたちもSOS子ども村の職員の方々も皆様に大変感謝しております。本当にありがとうございました。 

田中将浩さんと日本語で歌おう会 節分コンサート 7

2019-02-03 | 日本文化情報センター
 大トリは全員で歌う「浜辺の歌」です。
 日本語とベラルーシ語で歌いました。
 ベラルーシ語版は2005年に日本文化情報センターの企画で発表したアルバムから選びました。
 14年前に翻訳してCDにしていたのが、節分コンサートで役に立ちましたよ。
 トーダル&WZ-オルキエストラのCD「月と日」について詳しくはこちら
 ベラルーシ語版「浜辺の歌」についてはこちらです。

 日本語の「浜辺の歌」はメロディーがゆっくりなので、前回の「カチューシャ」より歌いやすかったようです。
 ベラルーシ語の「浜辺の歌」はノリがいいので、盛り上がりました。
(トーダルのアレンジにより、変貌してしまった「浜辺の歌」を最初聞いたとき、田中さんは笑ってましたよ。)
 
 みんなで上手に二ヶ国語で歌えてよかったです。
 オールマイティに何でも演奏できる田中さんにとても助けられました。
 本当にありがとうございました!
 生徒にとっても楽しく日本語が学べるよい機会になりました。これをきっかけに、それぞれ日本語ソングのレパートリーを増やしておいてほしいですね。次回のコンサートのために。  田中さんがまたベラルーシに来られることを、今からみんな期待しています!

田中将浩さんと日本語で歌おう会 節分コンサート 6

2019-02-03 | 日本文化情報センター
 そしてトリはやはりこの人、オリガさんです。
 今回はウクレレも演奏して田中さんのギターと競演。
 曲はユーミンの「やさしさに包まれたなら」でした。
 コンサートのプログラムには各曲のロシア語訳を掲載しました。
 歌う人が翻訳しましたが、オリガさんは歌も翻訳もいつものことながら、完璧でしたね。
 盛り上がりました。

田中将浩さんと日本語で歌おう会 節分コンサート 5

2019-02-03 | 日本文化情報センター
 鬼が鬼が島に帰った後、サカナクションの「新宝島」を結重さんが歌ってくれました。
 エヴゲーニイさんはギターを弾いているように見えますが、実際にはボディー部分を叩いてドラムを担当しています。
 お多福は何もしていないように見えますが、実際にはカスタネットを叩いています。
 カスタネット(蛙の形をしているケロケロカスタネット。日本文化情報センターの備品。チロ基金提供。)で、プロのギタリストと競演できて、本当に光栄です。

田中将浩さんと日本語で歌おう会 節分コンサート 4

2019-02-03 | 日本文化情報センター
 会場の電気がつくと、鬼(悪魔)が登場。田中さんまで鬼になってしまいました。
「うははははは・・・! お前も蝋人形にしてやろうかあ!」
「助けて!」
 鬼のそばにいたくないお多福は逃げていきました。
 そして5人の鬼(悪魔)は聖飢魔Ⅱの「蝋人形の館」を歌い始めるのでした。

(日本語の鬼も悪魔も、ロシア語だとデーモンなので、細かいニュアンスの違いは無視してください。)

 画像の左から順に、エース(田中さん)、ライデン(エヴゲーニイさん)、デーモン閣下(リュドミーラさん)、ゼノン(オリガ・ボイノワさん)、ルーク(アレクセイさん)です。
 
 アレクセイさんは歌ではなく、「お前も蝋人形にしてやろうかあ!」などのナレーション担当。
 オリガさんはでんでん太鼓を担当。(でんでん太鼓は日本文化情報センターの備品。日本で購入しておいて役立ちましたね。チロ基金提供。)
 ちなみに後ろの鬼のお面や掛け軸などは、チロ基金支援者の方々からの寄贈品です。
 とても役に立ちました。ありがとうございました。

 この後、司会のお多福が戻ってきて、
「本当に鬼が来たけど、大丈夫。みんなで大きな声で言いましょう。『鬼は外! 福は内!』」
と会場のみんなで(一応日本語の授業なので、日本語で)言うと、苦しみ始める鬼(悪魔)たち。
「それにピーナツもありますよ。」
と言いながら、豆の代わりにピーナツを会場のみなさんに配り始めるお多福。
(日本語教室の生徒の中に年男がいないか事前に調べたけれどいなかったので、お多福自ら豆を勢いよく投げる・・・ということはせず静かに配る。ミンスク市立児童図書館内でけが人が出たら、不祥事になってしまうため。)

 こうして鬼(悪魔)は逃げて行くのでした。(田中さんも鬼から人間に戻りました。良かった・・・)


 

田中将浩さんと日本語で歌おう会 節分コンサート 3

2019-02-03 | 日本文化情報センター
 次の曲は田中さんとエヴゲーニイ・パンチュホフさんによるギターの競演。
 斉藤和義「ずっと好きだった」です。
 みなさんのお待ちねの二人ですよ。 きゃー、かっこいい!!! と特に女子はみんなそう思ったはず。もうすでに息がぴったりの二人ですね。
(私はこの歌を聞きながら、「ずっと好きだった」? こんな台詞誰かに言われてみたいよ。と思っていました。)
 
 この後、私(司会のお多福)から日本の節分とは何かという説明をしていました。
 すると突然、会場の電気が消えて真っ暗に・・・!!!
 みんながびっくりしていると、暗闇の中、何者かが侵入。
「あ、誰ですか?」
(本来なら「あ、そこにいるのは誰? 誰なのっ?!」と叫ぶのがふつうですが、観客のみなさんの日本語能力に合わせて、外国人向け教科書に載っている例文みたいな日本語で話す司会者。)

 すると、闇の中から
「うははははは・・・・!」
という不気味な叫び声が・・・! 

田中将浩さんと日本語で歌おう会 節分コンサート 2

2019-02-03 | 日本文化情報センター
 この日本語コンサートは日本文化情報センター日本語教室の生徒さんのうち、
「日本語の歌? 歌えますよ!」「十八番があります!」
とふだんから、日本の歌が好きで、自分も歌ってます、という人が優先して出演できます。
 プロの田中さんにギター伴奏をしてもらえるなんて、光栄なことですよ。
 
 と言う訳で、最初に生徒の一人、ワレリーさんが子どもの歌ですが「雨ふりくまの子」を歌うことになったのですが、本番当日インフルエンザにかかってしまいました。
 仕方がないので、日本語が得意な私と辰巳結重さんが代わりに歌いました。練習していなかったので大丈夫かしらと思ったのですが、簡単な子どもの歌だったので助かりました。

 何とか一曲目を乗り切り、次はカーチャさんとイリーナさんの二人「嵐」による「果てない空」です。
 この歌は歌詞がけっこう長くてたくさんあるのですが、一生懸命歌ってくれました。
 カーチャさんは長年の嵐ファンだそうで、でも一人だと緊張するのでイリーナさんがいっしょに歌ってくれることになり、仲良く歌ってくれました。
 カーチャさんは嵐の歌の中でも簡単な歌を選んだと言っていましたが、それでも日本語が母国語ではない人にとっては難しかったと思います。
 二人ともすごくがんばっていたので、次回のコンサートではまた嵐の歌をリクエストしたいですね。
  
 
 
 


田中将浩さんと日本語で歌おう会 節分コンサート 1

2019-02-03 | 日本文化情報センター
 昨年9月に日本文化情報センター日本語教室の生徒と、日本語で歌うコンサートを開いたギタリストの田中将浩さんが再びベラルーシへ来てくれました。

 第1回目の「田中将浩さんと日本語で歌おう会」について詳しくはこちらです。

 田中将浩さんのインスタグラムはこちらです

 前回は時間のない中、無理をお願いして短時間で日本語コンサートを実施したのですが、今回は時間に余裕があったので、また田中さんのご厚意に甘えて、「節分コンサート」を行うことになりました。
 田中さん、本当にありがとうございます!!

 それから、初めに明記しておかないといけないことを。
 田中さんはノーギャラで演奏してくださいました。(プロなのに申し訳ないです・・・)
 もちろん、歌った生徒たちもアマチュアなので、ノーギャラです。
 会場になったのはミンスク市立第5児童図書館内で、会場費無料。
 日本語本語の授業の一環として行った音楽会なので、入場料無料。
 そもそも日本文化情報センターの日本語教室の授業料が無料。
 そもそも私も日本語教師としての給料はいただいておりません。

 以上のことを書いておかないと、JASRACが「著作権がどうのこうの」と言ってきそうなので。
 ちなみにJASRACのHPによると・・・
「著作権法第38条第1項は、公表された著作物は、以下の3つの要件を全て充たしている場合には、権利者の許諾を得ることなく演奏できると定めています。
(1)営利を目的としていない
(2)聴衆または観衆から、入場料ほか料金を徴収しない
(3)出演者等に報酬が支払われない
したがいまして、上記の3要件を全て充たしている演奏会については、JASRACへの手続きは必要ありませんが、ひとつでも該当しない場合は、手続きが必要となります。」

 ・・・とありますが、今回も「田中将浩さんと日本語で歌おう会 節分コンサート」は上記全ての条件を満たしています、と明記しておきます。

 本題に戻りますが、今回は2月3日の節分の日にコンサートをすることになり、日本語で歌うだけではなく、日本の伝統文化についてもベラルーシ人に紹介できるよい機会になりました。