電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

よく聴きなじんだ曲は機器や音質を問わないけれど

2022年02月11日 06時00分43秒 | クラシック音楽
私の場合、ふだんからよく聴きなじんだ曲ならば再生する機器や音質を問わない面があります。例えばサクランボ果樹園で農作業の休憩時に腰を下ろし、小型のラジオやウォークマンでドヴォルザークの交響曲第8番やブラームスのヴァイオリン協奏曲などを聴くとき(*1)、音質に不満を感じることもなく、流れる音楽に耳を傾け自分でも鼻歌を歌ってしまうほどです。おそらく、再生音の不足分は脳内で自然に補正が行われ、不備を感じることはないのでしょう。

ところが、初めて耳にする音楽やあまり聴きなじんでいない音楽の場合は、できれば実演で、せめて音質的にあまり不満を感じないレベルで聴きたいと思ってしまいます。しかも音量の面でも、一般家庭で実物大は無理としてもある程度は大きめの音で聴きたいものです。こうなると小型のポータブルラジオでは無理で、できればミニコンポ以上、あるいはメインのオーディオ装置で聴きたいと願ってしまいます。

このあたりは不思議なもので、ずっと昔、それまでモノラルで放送されていたNHK-FM の音声が、分離信号(*2)に続きステレオ音声でフワッと響くときのあの嬉しさ! 心を踊らせた若い頃の心情がベースになっていて、それが今も続いているのかもしれません。

(*1): 春の農作業と音楽〜「電網郊外散歩道」2010年3月、あるいは 収穫の秋その2〜リンゴ「紅将軍」の出来は良好〜「電網郊外散歩道」2021年11月
(*2): この旋律は、林光作曲のメロディだったらしいです。YouTube にありました。
NHK-FM ステレオ放送受信のための分離信号 リコーダーの演奏



コメント (4)    この記事についてブログを書く
« ステーショナリー・フリーマ... | トップ | オーディオ愛好家のタイプ分... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
fmの左右分離信号確認 (koma)
2022-02-11 13:58:59
懐かしい!! fmステレオ放送時に左右分離音が流れてましたね。 記憶ではチェレスタでした。
オープンかカセットに録音が有ったと探してみたが、今のところ行き着いていません。cdr化した際にカットしてなければ何処かに残っていると思う。
昨日からの雪が約15-20cmなので、丁度好い機会今日
はチェック日にしよう。
返信する
koma さん、 (narkejp)
2022-02-11 16:31:51
コメントありがとうございます。ステレオ分離信号、リコーダーのものはたしか1970年代頃のものと思います。日曜の午前9時頃、このあとにどんな番組が続いていたのか、時代によって番組編成が大きく変わったので、知りたいところですね。録音の中にありましたら、私にも教えてください(^o^)/
返信する
ステレオ左右分離テスト信号 (koma)
2022-02-12 18:48:27
聞いた事が有るのにチョッと時間が掛かりましたが、行き着きまして私もホットしております。
1970.06.05ジョージ・セル/クリーブランド管 演奏会のfm放送で左右分離確認信号として、「左右の音量確認をして下さい」とのアナウンスと共にチェレスタの演奏音でした。
当日の放送は1970.05.22東京文化会館の演奏で、オベロン序曲、モーツアルトの40番、シベリウスの2番他でした。
なお、2004.11.28 20世紀の名演奏「東京のジョージセル~」として、黒田恭一さんのご案内で、分離テスト信号も含めて再度取り上げられていました。
当夜の演奏は何れもキリリと引締まった中に温かみも感じられるような素晴らしいものでした。
セルさんはこのコンサートから帰国して半年くらいでお亡くなりになられ2回目の来日公演は実現しませんでした。もう一度生で聴いてみたかったですね。
返信する
koma さん、 (narkejp)
2022-02-12 19:34:01
コメントありがとうございます。おお、ジョージ・セルとクリーヴランド管の東京公演! ワタクシ、まだ高校生の頃で、FMラジオからモノーラルのテープレコーダーに録音しておりました(*)。シベリウスの交響曲第2番、このとき初めてちゃんと聴き通し、高揚感に感動しておりました。たしか、始めに国家演奏もあったはずですね。
(*): こんな記事も書いております。
https://blog.goo.ne.jp/narkejp/e/2b4ca6fd343a11b8658af6578ad22e55
返信する

コメントを投稿

クラシック音楽」カテゴリの最新記事