
先にご紹介したイタリア風オリジナル料理(*)、実は「ラタトゥイユ」という類似のメニューがあるのだそうです。で、調べてみましたが、材料はほぼ同じで、茄子とトマト、ピーマン、パプリカ、ズッキーニなど。私は、これらに加えてベーコンと生姜を使っています。調味は塩コショウだけ。こんな感じです。

調理法も、生姜をいためる点が違いますが、あとは途中までだいたい同じです。要するに、材料をかきまぜないでそのままにして火を通します。湯むきしたトマトは、ざくざくに切って加えます。一度材料をひっくり返して、再び火を通します。

ここからが、私の場合は少し違っていて、写真のようにワインをどばどば加えるのですね。そして、塩味を加減しながら、再び火を通します。

したがって、自動車のドライバーには出せません。食べていて、ぽっぽとアルコールが回ってくるのがわかります。あつあつでも美味しいですが、実は冷たくなってからがいっそう美味しいです。パスタに乗せてもオッケーです。
晩のメニューが決まらない方、ぜひお試しあれ(^o^)/
(*):茄子+ピーマン+トマト+ベーコン=?

調理法も、生姜をいためる点が違いますが、あとは途中までだいたい同じです。要するに、材料をかきまぜないでそのままにして火を通します。湯むきしたトマトは、ざくざくに切って加えます。一度材料をひっくり返して、再び火を通します。

ここからが、私の場合は少し違っていて、写真のようにワインをどばどば加えるのですね。そして、塩味を加減しながら、再び火を通します。

したがって、自動車のドライバーには出せません。食べていて、ぽっぽとアルコールが回ってくるのがわかります。あつあつでも美味しいですが、実は冷たくなってからがいっそう美味しいです。パスタに乗せてもオッケーです。
晩のメニューが決まらない方、ぜひお試しあれ(^o^)/
(*):茄子+ピーマン+トマト+ベーコン=?
夏野菜のおいしさが、そのまま出てくるようですね。スープがほんとにおいしいです。夫君がパクパク食べてしまう気持ちがよくわかります。しかも、カロリーは意外に高くないのですから、ありがたいですね6(^_^)9
「ラタトゥーユ」の文字で思わずコメントです☆
先日、「レミーのおいしいレストラン」という映画を見に行ったのですが、その映画にこの料理がでてきたんですよ。
しかも、結構物語にとって大事なお料理で。。。
そしてなにより、めちゃくちゃ美味しそうだったので、作って食べてみたいと思ってたんですよね~~。
凄いですねぇ~~。
前回のお料理記事も拝見しましたが、お洒落な料理をされるんですね~~。
アタシも挑戦してみますWW
>お洒落な料理をされるんですね~~。
はい、紳士のたしなみとして、これくらいはできませんと(^o^)/
いや、それは冗談ですが、リンク先の記事にあるとおり、偶然に考え付いたメニューです。ひたすら素材の美味しさだと思います。ラタトゥイユなどというハイカラな名前があるために、大層な料理のように思いますが、要するにイタリア風野菜炒めですね。パスタにのせたりしたら、野菜炒め丼というところでしょうか(^o^)/
美味しそうです!!
火を通した後でも酔っぱらっちゃうほどワイン入れるなんて、、、、、
当人は、それが安定した味をキープする秘訣だよと、「褒め言葉」と受け止めております(^o^)/