電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

オーマンディのCBS録音で、ヘンデルの「メサイア」(ハイライト)を聴く

2010年11月08日 06時03分35秒 | -オペラ・声楽
若い頃にLPを入手し損なっていた録音がCDになっていると、前後を顧みずに衝動買いしていた時期がありました。とくに、輸入盤が安価に並んでいたりすると、添付の解説書が英文であることも忘れ、レジに並んでしまいました(^o^;)>
そんなふうにして購入したものの一つが、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団他による、ヘンデルのオラトリオ「メサイア」です。1960年代末~70年頃には、CBS-SONY から SONW-20067~68 という型番の二枚組で再発売されておりました。当時、ひそかにねらってカタログに赤丸印を付けてはいたものの、寂しい懐と優先順位の関係で見送られ、やがて時代はCDへ。




ありがたいことに、二枚組のLPが、ハイライトCDでは一枚に収まります。わざわざLPをひっくり返したり交換したりすることなく、ヘンデルの音楽に浸ることができます。この録音は、ヘンデルの「メサイア」全曲ではありませんが、オーマンディとフィラデルフィア管の優れた演奏を楽しめるのですから、当分これで大丈夫だろうという、軟弱な素人音楽愛好家らしい発想(^o^;)>poripori

収録されている曲は、次のようになっています。日本語訳は、Wikipedia の「メサイア」から、該当するものを拾いました。

■第1部 メシア到来の預言と誕生、メシアの宣教
1. 合唱: And the glory of the Lord こうして主の栄光があらわれ
2. 叙唱(コントラルト): Behold, a virgin shall conceive 見よ、おとめが身ごもって
3. アリア(コントラルト)と合唱: O thou that tellest good tidings to Zion よきおとずれをシオンに伝える者よ
4. 合唱: For unto us a Child is born ひとりのみどりごがわれわれのために生れた
5. Pifa: Pastoral Symphony 田園交響曲
6. 合唱: Glory to God in the highest いと高きところでは、神に栄光があるように
7. 二重唱(コントラルトとソプラノ): He shall feed His flock like a shephard 主は羊飼いのようにその群れを養い
8. 合唱: His yoke is easy 彼のくびきは負いやすく
■第2部 メシアの受難と復活、メシアの教えの伝搬
9. 合唱: Behold the Lamb of God 見よ、世の罪を取り除く神の子羊
10. アリア(コントラルト): He was despised 彼は侮られて
11. 合唱: All we like sheep われわれはみな羊のように迷って
12. 合唱: Lift up your heads 門よ、こうべをあげよ
13. アリア(バス): Why do the nations なにゆえ、もろもろの国びとは
14. 合唱: Hallelujah ハレルヤ、全能者にして主なるわれらの神は
■第3部 メシアのもたらした救い~永遠のいのち
15. アリア(ソプラノ): I know that my Redeemer liveth わたしは知る、わたしをあがなう者は生きておられる
16. アリア(バス): The trumpet shall sound ラッパが響いて (Tp. solo:Gilbert Johnson)
17. 合唱: Worthy is the Lamb ほふられた小羊こそは

アイリーン・ファレル(Sop.)、マーサ・リプトン(Contralto)、ウィリアム・ウォーフィールド(Bass-Bar.)、モルモン合唱団、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団による、いや~、実に圧倒的な演奏です。1958年11月&1959年3月にステレオ録音されたとクレジットされていますが、録音会場がおもしろい。なんと、コンサートホールではなく、フィラデルフィアのブロードウッド・ホテル(*1)だそうで、驚きです。

現代の大オーケストラと独唱者、それにモルモン合唱団という大きな合唱団が一斉に収録できる場所ということで選ばれたのでしょうが、全休止時の残響の様子から想像するに、けっこうな容量の会場のようです。大勢のメンバーが集まる録音スケジュールの面から、宿泊先のホテルで収録するのが一番合理的だったのかもしれませんが、いったいどんなホテルなのやら。ビッグ志向のアメリカの、とりわけ裕福だった東部フィラデルフィアですので、ありうることとは思いますが、思わず想像力が絶句いたします(^o^)/

「Unto Us~」の軽やかな躍動感とボリュームのある合唱、「Behold the
Lamb of God」における、量感のあるひたむきな合唱の迫力、「Why do the nations~」の弦楽合奏の見事さ、「Trumpet shall sound」での独唱は一部うわずったようなところが感じられたけれど、トランペット・ソロのほうは唖然とするほどの見事さ。最終曲が終わったあとの満足感は格別で、大オーケストラによる「メサイア」の演奏として、実に見事なものだと思います。



現代風のバロック・アンサンブルによる演奏として、NAXOS のスコラーズ・バロック・アンサンブルによるハイライト版(8.553258)も聴いていますが、不思議なことに、より編成が大きいはずのオーマンディ盤のほうに、緊密な躍動感を感じます。逆に、ひなびた雰囲気でゆったり・のんびりと聴きたい気分のときは、NAXOS 盤のほうを選びます。録音だからできる、贅沢な話です。

それから、盤面の状態はたいへん劣悪なのですが、LPでマルコム・サージェント指揮ロイヤル・リヴァプール・フィル盤(コロムビア,RL-3114-6,1964)の3枚組も棚中にあり。今ではCDでの入手が難しいこのLPは、録音等のデータの記載がありませんが、昭和35年の発売ですからそれより以前の録音のはず。そろそろこちらも著作隣接権が消滅し、公共の財産となる頃かと思います。これも、楽しみなことです。

(*1):Broadwood Hotell, Philadelphia, Eugene Ormandy - Wikipedia ~いずれも英文です(^o^;)>poripori
コメント (12)