今回の寒波では、数日間続けて雪が降り、だいぶ積もりました。車が通るスペースを開けるために除雪機で雪を片側に寄せましたので、けっこうな高さの雪の壁になっています。こうなると、考えることは一つ。書斎の窓から見える位置に穴を開け、ろうそくの火を灯しました。



風は強いけれど、雪の中ですから安心です。ゆらゆら揺れる炎を眺めながら、冬の夜を過ごしました。





風は強いけれど、雪の中ですから安心です。ゆらゆら揺れる炎を眺めながら、冬の夜を過ごしました。


飄風も朝を終えず 驟雨も日を終えず
つむじ風が朝の間じゅう吹きつづけることはないし、にわか雨が一日じゅう降りつづけることもない。不自然な出来事は長くは続かないというたとえ。《「老子」23章から》〜goo辞書より
ベートーヴェン:バレエ音楽「プロメテウスの創造物」作品43 序曲
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 作品58
ベートーヴェン:バレエ音楽「プロメテウスの創造物」作品43より"第9曲、第10曲、第16曲"
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調「皇帝」作品73
指揮:粟辻 聡、ピアノ:ゲルハルト・オピッツ、山形交響楽団
10月9日(土) 13:00〜16:00 オペラアワー ヘンデル/歌劇「ジュリアス・シーザー」、同/カンタータ「アポロとダフネ」から
16:00〜17:55 ステレオリクエストアワー(ローカル)
18:00〜19:00 ステレオ軽音楽ホール(再) ジャズ、原信夫とシャープス&フラッツ
19:00〜19:55 NHKシンフォニーホール 森正指揮N響、バッハ、ショスタコーヴィチ
20:00〜22:00 ステレオコンサート<ポピュラーアラカルト>
10月10日(日) 12:15〜14:00 ステレオリズムアワー 第1部:ジャズ、第2部:映画音楽
14:00〜17:00 海外の音楽 ベルリン・リアス放送協会、南西ドイツ放送協会提供の録音テープ、話:渡辺学而
17:00〜18:00 日本の民謡(M)
18:00〜19:00 リクエストコーナー(M)
19:15〜20:00 軽音楽の手帳
20:00〜22:00 ステレオコンサート<クラシックリクエスト> 話:藁科雅美
実際問題として、移動中はバッグの中だし、車で移動するからナビ代わりに使うこともないし、自宅では書斎にもリビングにもPCがスタンバイの状態で、Wi-Fi の恩恵は家族が使うノートパソコンが大きいし、たぶんスマホもメールと電話くらいで足りるだろうなあ。それなのに電池が一週間も持たないのは不便になるだけだなあ。