厳選!ビジネス書 今年の200冊

2008年ブログ開設から、紹介したビジネス書は3,000冊超。
1日2,000PVの仕事力を上げる書評ブログ。

2018年33冊目『京大式DEEP THINKING』

2017-11-18 23:03:19 | おすすめビジネス書

amazonへのリンクはこちら

評価 (3点/5点満点)

著者の川上浩司さんは京都大学デザイン学ユニット特定教授で、不便益(不便だからこそ得られる益や豊かさ)について研究されています。

この本は、「深く考える」ことを考え、1冊を通して「考え抜く力」を高める本です。

・頭が良いとは、深く考えられること。

・深く考える力をつけるには、深く考えるしかない。

・いくら素早く答えても、その答えは的を得ていないこともある。

・深く考えるとはプロセスであり、必ずしも最適解を出すことではない。

・思考のプロセスにこそ真の問題や新たな解決法が隠れていて、価値もある。

本書では、深く考える旅の相棒として、鉛筆を選んでいます。なぜ、鉛筆でメモを取る人にはできる人という印象を抱いてしまうのか?

・鉛筆は「物のコトワリ」に即しているから「実感」を抱きやすい。

・数字を用いた「PC的な説明」よりも、「わざ言語」などを用いた「鉛筆的な説明」のほうが実感を伴って腑に落ちやすい。

・「鉛筆で書く」というプロセスそのものが、「書いた結果」としての「絵」よりも重要で、そこを意識すれば「考える癖」がついて思考力はおのずと磨かれる。

・「何を足せるか」ではなく、「何を引けるか」を考える。そうすれば、鉛筆のようにシンプルで「本質が際立った」アイデアが生まれる。

考えている最中に、「あ、今考えている」と意識することこそが「深く考える」ことの第一歩となり、AI時代に機械に負けない、これからの人類に求められるスキルなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする