昨日は時折吹雪くとっても寒い日だった。
こんな日は家に閉じこもってストーブにあたるに限る。
ところが朝からとんどの準備。
いつものように8時から!
竹を4本神社から切って来て、ロープで立てかける。
中に廃材を詰めて紐で縛って出来上がり。
1時間もかからなかった。
以前はもっと竹を使ってたのにな・・・。
これじゃあまり爆竹の景気のいい音はしないだろう。
近くに竹林はあるのだけど利用できなくなったのだろか?
それでとりあえず手に入った廃材で作ったのだろう。
しかし廃材とはいえ、山羊小屋工事につかえるのになぁ・・・、という材木がいっぱい。
これはあそこに使えるな、あれも使えるな・・・と、ついつい思ってしまう。
今日は朝8時からとんど。
廃材がいっぱい入っているのでよく燃えるだろう。
こんな日は家に閉じこもってストーブにあたるに限る。
ところが朝からとんどの準備。
いつものように8時から!
竹を4本神社から切って来て、ロープで立てかける。
中に廃材を詰めて紐で縛って出来上がり。
1時間もかからなかった。
以前はもっと竹を使ってたのにな・・・。
これじゃあまり爆竹の景気のいい音はしないだろう。
近くに竹林はあるのだけど利用できなくなったのだろか?
それでとりあえず手に入った廃材で作ったのだろう。
しかし廃材とはいえ、山羊小屋工事につかえるのになぁ・・・、という材木がいっぱい。
これはあそこに使えるな、あれも使えるな・・・と、ついつい思ってしまう。
今日は朝8時からとんど。
廃材がいっぱい入っているのでよく燃えるだろう。
日が暮れて間もなく点火されます。
その様子は1/14にアップします。大勢集まります。
町田には昔仕事で何回かいったことがあります。
東京近辺でもこのようなとんどをするんですね。
ここでは年々みすぼらしくなってるような気がしますもっとも各集落によって違いますが。
さくら さん
あいにくとんどには行ってないのです。
寒かったし、ついつい面倒になって・・・。
あんなにたくさん廃材を入れたのできっとよく燃えてたでしょうね。