goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうたら里山記

兵庫の西の端でただのほんと田舎暮らしをしています。ぐうたらです。のん兵衛です。

マムシ

2009年07月02日 13時51分42秒 | 田舎暮らし
草刈り機で草刈すると、電気柵の支柱の下など草刈できないところが残るので手で抜く。
昨日も手で抜こうとしてたら、なんか動くものが・・・?
それは、なんと、マムシ!
マムシってほんと迷彩色だね、草むらではまったく目立たない。
こんなに至近距離で遭遇したのは初めて。
危ないところだった。
でも見つけたらこちらのもの。
ちょっと待ってろよ、とマムシに言い聞かせて、とめていた草刈機のエンジンをあわててかけて、マムシを真っ二つ。
さいわいとろいマムシだったので殺すことが出来た。
ヘビはもちろん嫌いだけど、普通のヘビは殺さないことにしているけど、でもマムシとなると話は違う。
これでマムシを殺したのは2匹目。
一回目はものすごく大きなマムシでとぐろをまいていた。
でも春先で動きがとろかった。
今回はそれなりのマムシ。
夏なのに動きはとろかった。
どうもマムシは他のヘビと違って、自分の力に自信を持っているのか動きがとろいようだ。
とこあれ草むらの中はヒル、ダニ、ムカデ、そしてマムシ。
まったく油断ならない。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒル | トップ | 沈没船 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いやですね (neisha)
2009-07-03 09:30:54
ヒル、ダニ、ムカデ、そしてマムシですか。暖地では多種な作物が沢山採れて羨ましいですが、そればかりではないのですね。
返信する
Unknown (ぐうたら百姓)
2009-07-03 20:36:33
そうですよねプラスが多いとそれにともなってマイナスも多くなる。それが当たり前なのです。
マイナスだけの議論には裏がある。
地球温暖化はマイナスだけが議論されています。
地球が暖かくなったらどんないいことがあるか。
こんな立場で考えてみることも必要なのでは?
縄文時代は石油製品も車もなかったけど今よりもずっと海面は高かった。
でも縄文時代が貧しかったとどうしても思えません。自然はとっても豊かでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

田舎暮らし」カテゴリの最新記事