とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

2011小田和正コンサートツアー「どーも どーも その日が来るまで」in エコパアリーナ

2011-10-21 23:54:21 | コンサート


3月下旬、小田和正コンサート全国ツアーの初日に予定していたエコパアリーナの講演が東北大震災の影響で延期になった。その延期になったコンサートが7ヶ月ぶりに開催され、今日エコパアリーナに行ってきたところだ。

小田和正のライブは初めてだが、中高年の女性には絶大な人気を誇っているだけあって、コンサートチケットをとるのは大変だった。それでも、何とかチケットをゲットして夫婦で出かけた。妻は、かなり楽しみにしていたようだ。もちろん私もあの透き通るような歌声は羨望の的でもあり、好きな曲も多いので楽しみにしていた。

開演は午後6時半を少し回った時間だった。そして、早くも2曲目から大ヒット曲「ラブ・ストーリーは突然に」が始まり会場のボルテージが一気に高まった。その後も「I LOVE YOU」とか「愛を止めないで」「Yes-No」「キラキラ」等のヒット曲を挟みながらコンサートが続いた。アリーナだけあって、広い会場を小田さんは歌いながら駆けずり回っていた。たしか還暦を過ぎているはずだが、パワフルなステージにビックリした。観客もほとんど立ちっぱなしだ。

コンサートは、真ん中にビデオ映像を流しながらの休憩があったが、ほぼ3時間を越す長い時間続いた。歌った曲も30曲以上はあっただろう。余分な話は少なく、ほとんどの時間が歌と演奏だ。しかも、アンコールも2回応えてくれ、サービス満点のコンサートだったといえる。

最初のステージが終わっても、帰る観客はほとんどなく一回目のアンコールは、ほぼ全員で拍手を送っていた。そして、小田さんはじめ予定通りメンバーが再登場して「ムーンライト・セレナーデ」「ダイジョウブ」等3曲歌うとあっけなく引っ込んでしまう。

そこで、帰りだした人たちもいたが、もう一回アンコールで出てくることを期待して、更にアンコールの拍手を送った。そして、再再登場すると「言葉にできない」「YES-YES-YES」等で更に会場が盛り上がった。最後はギター弾き語りでの静かな歌で終りとなった。コンサート終了後、セットリストの発表がなかったので、残念ながら正確な曲名と順番がわからなかったのが心残りだったが、懐かしい歌やら心を揺さぶるような心地よい歌声に大満足したコンサートだった。

「絶望の淵から輝く舞台へ」声楽家 村上彩子さん

2011-10-20 23:45:33 | 社会人大学
今年度、最後の社会人大学の講師は、声楽家の村上彩子さんだった。講演というよりは、コンサートといったほうがいいかもしれない。
もちろん、彼女が声楽家へとして成功するまでの長い道のりの話が非常に興味深いものだったが、
それ以上に、ソプラノ歌手という人は、これほどまでの声量と高い声が出るものだと、大きな驚きと感動をもらった。

まずは、村上彩子さんのプロフィールを紹介しておく。

広島県福山市神辺町出身
大阪音楽大学音楽学部声楽科卒業。会社員を経て
2007 東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。
在学中、リョービ(株)浦上奨学会より奨学金を受ける
大阪国際音楽コンクール奨励賞。
全日本ソリストコンクール優秀賞。文部科学大臣賞。

2006年、尾道市立美術館『戦没画学生慰霊美術館無言館展』の中で戦没学生慰霊演奏会を企画、奉唱。地元神辺町出身の童謡詩人、葛原しげる氏の次男、葛原守(東京藝大卒)氏の遺作を遺族より託され演奏する。岡山市デジタルミュージアム無言館特別展の中でも奉唱。中国、四国地方を中心に反響を得、演奏回数16回、来場数は3100名を超えた。新聞各社に掲載,NHKにたびたび特集となる。
円ブリオ(代表:遠藤周作夫人)福山、京都の活動にも毎年演奏で参加。2001、2004年フジテレビドキュメント番組「ザ・ノンフィクション」で藝大合格までが2回に渡り特集番組となる。諸外国にも放映となる。


講演では、子供時代から声楽家として大成するまでの話が、歌を交えて進んだ。
教育者の両親によって育てられた子供時代は、テレビを見たりお菓子を食べることも許されず
常に勉強させられ、テストでは90点以上取ることを要求される。
内申書の成績を上げる為に、学級委員や生徒会役員にも自ら立候補することを親に強制される。
だが、強制されることによってますます親への反発を強め、家を早く出て大学へ行くことだけを夢見ていた。

そして、念願叶い夢の大学生活を送る。親は、自分たちのような教師になることを期待していたようだが
親への反発から、営業関係の会社に就職し、7年ほど勤めたそうだ。
しかし、営業の仕事もそれほどうまくいかない。何を生きがいにして生きて行ったらいいのか、
判らなくなっているころ東京で地下鉄サリン事件に巻き込まれそうになる。
何時死ぬかわからない人生だったら、夢を追って生きたほうがいいと考えなおし会社を辞めて、
芸術家志望者が目指す最高峰の大学「東京藝術大学」を受験することにした。

だが、東京藝術大学に合格するのは簡単ではない。2度、3度ならず4度目でも不合格となり自殺も考えたという。
かなり、根性のある人でもこのくらいまで来るとあきらめるものである。
村上さんも、自分には才能がないとあきらめるしかないと思っていた。
しかし、その矢先に転機があったのだ。それは、長野県上田市の「無言館」を訪れたことだった。
若くして、特攻隊に志願して死んでいった若者たちの手紙や絵画等を見たことにより、4回の失敗であきらめる自分が恥ずかしいと思ったそうだ。
その後、自らの心を明るく前向きに変えていったことで、物事が好転していくようになる。
結局、7度目の試験で合格して、見事東京芸術大学の学生となる。
ここまでの話だけでも凄い話である。テレビでも、特集番組が組まれ放送されたという。

その後も、実家が全焼し祖母が亡くなるということもあり、声が出なくなったこともあったという。
大学には受かったものの、親からの援助はなく生活は厳しかった。
しかし、自分が明るく楽しくふるまうことで、物事は上手く進んできたという。
在学中に戦没学生慰霊演奏会を自ら企画し、何回もコンサートを行なったそうだ。
そんな実績を認められ、無償の奨学金を受けることにもなる。
いつの間にか、プロの声楽家としての道にたどり着いていたというわけである。
まさにタイトルどおりの「絶望の淵から輝く舞台へ」のお話であった。
夢をかなえるためには、あきらめずに努力を続けていくことが大事なんだと強く印象付けられた講演であった。

講演の間に歌われた曲は下記のとおりだ。
・アメイジング・グレイス
・日本の唱歌メドレー
  春の小川
  荒城の月
  茶摘
  夏は来ぬ
  紅葉
  七つの子
  冬景色
  雪
・私の愛するお父さん
・アヴェマリア(シューベルト)
・主よみもとに
・故郷
    休憩
・約束
・子供たちへのバラード
・アヴェマリア(カッチーニ)
・故郷   全員で合唱

来年は「宇宙観光時代」の幕開けか

2011-10-19 21:53:32 | サイエンス


宇宙観光旅行の発着点となる宇宙港「スペースポートアメリカ」が米ニューメキシコ州に完成し、記念式典が17日(日本時間18日)行なわれたそうだ。全長3キロ以上の滑走路や、先進的なデザインのターミナルビルを備えており、まさに宇宙旅行に旅立つという気分が高まりそうな施設である。

事業主体は英国ヴァージン・グループで、宇宙旅行事業を手がける「ヴァージンギャラクティック」社の宇宙旅客機「スペースシップ2」で約2時間の飛行が体験できる“宇宙ツアー”を、早ければ来年から実施するという。ただし、旅行代金は1人約20万ドル(約1540万円)と高額である。いよいよ、民間人レベルでの宇宙旅行が幕開けになるということで、SFでしか想像できなかったことが実現できる時代になったのである。

既に、この宇宙ツアーへは日本人約11人を含め世界で450人以上が予約済みだという。今の所はお金持ちがほとんどのようであるが、ヴァージン社は将来、現状の90%オフとなる2万ドル(約154万円)までの費用値下げも計画しているそうだ。一般人にとっても、宇宙旅行がより身近になる日が近付いてきているといえる。

「スペースシップ2」は庶民に手が届く金額ではないが、その約半額の「760万円」という宇宙旅行も計画されている。それがエックスコア・エアロスペース社の準周回軌道宇宙船「リンクス」である。リンクスは後部に液体推進剤のロケットエンジンを持つ、ビジネス機くらいの大きさの無尾翼機で、パイロット1名と乗客1名を乗せられ、1回の飛行料金は約760万円。最大到達高度は大気圏と宇宙との境界の100キロメートルで、4分間前後の無重力が味わえるというものだ。

いずれも、特別な訓練を受けることなく、比較的簡単に乗船できるらしい。他の惑星にまで移動できるのは、まだまだ遠い未来の話だろうが、とりあえず宇宙空間に飛び出して、無重力状態を体験し青い地球を見ることは民間人でも可能になったという事である。生きているうちに、是非体験してみたいものである。

2011四万十川ウルトラマラソン 当日

2011-10-18 22:23:02 | マラソン
100キロのスタートは午前5時半である。5時くらいにスタート地点の蕨岡中学校に着き荷物を預ける。公式大会で100キロを走るのは1年ぶりなので、さすがに緊張する。中学校前の道路に移動し、スタート時間を待った。


5時30分、ライトで照らされたスタートゲートをくぐり100キロマラソンが始まった。まだ、辺りは真っ暗で路肩にはキャンドルがずっと灯されている。


6時を過ぎた頃から、空が白み始め、朝もやのなかの田園地帯を走る。


10キロを過ぎた辺りから、徐々に上り始めて行く。まだ、序盤で余裕があるので上りも気にならず歩くことなく走っていける。


20キロポイントを通過する。20キロごとにラップを計測してくれるようだ。


21キロくらいが、今大会の最高標高地点だ。スタートからは650mほどの標高差がある。これから下りだと思うと、ずっと気持ちが楽になる。


33キロ地点くらいまで、長い下りが続く。


この辺りから、四万十川沿いを走ることになる。一級河川だけあって、川幅が広い。これほどの大きな川なのに、濁ることなくコバルトブルーに透き通った流れは、まさに本当の清流といってもおかしくない。


昭和大橋を渡る。


しばらく、左側に四万十川を眺めながら走る。


小野大橋が見えてきた。この橋を渡ると、四万十川を右に眺めながら進むことになる。


40キロポイントを通過する。


エイドでは、おにぎりやパン、バナナ、梅干等も用意されている。


可愛い中学生たちも、垂れ幕を持って応援してくれる。


53キロくらいで、四万十川名物「沈下橋」を渡る。川の増水時には、橋が沈下してしまうことからついた名前である。ここは、たくさんある沈下橋の中の「半家沈下橋」という名前の橋だ。


沈下橋を往復し、元のコースに戻る。


再び、右に四万十川を眺めながら走ることになる。何処までも、美しい流れが続いている。


55キロ付近は、前半の上りほど長くないが、ちょっと厳しい上りがある。上りきってしばらく下ると60キロポイントになる。


62キロ辺りに、レストステーションのカヌー館があり、着替え等ができる。ただ、私は着替える必要もなく、そのままエイドだけ寄って先に進む。そして、2番目の沈下橋「岩間沈下橋」を渡る。ここは、そのまま通過するだけだ。


オールスポーツのカメラマンを逆に撮影する。


吊橋のような茅生大橋を渡る。


茅生大橋から見た四万十川の流れも素晴らしい。こんなにも、清らかな流れが続いている川は貴重である。


78キロ地点には、地元小学生の作った応援ボードが立てられていた。一生懸命作ってくれた様子が良くわかる。ゴールまで、あと22.2キロ頑張らねば。


80キロポイント通過。


日が暮れ始め、四万十川にも夕日が写る。


90キロを過ぎた辺りから急速にペースダウンする。最後の数キロ辺りからラストスパートをかけたいと思っていたが、全然そんな余裕もなくひたすら前に進むだけとなる。この辺りが、練習量不足の差だろうと思った。調子いい時なら、残り5キロくらいはペースアップできた時もあったが今回はそんな事もままならず、時間内完走だけを目標にするしかなかった。結局13時間30分くらいかかってしまい、今までの100キロのワーストタイムになってしまった。

こちらは、感動のゴールシーンの様子(自分ではない)。


まあ、完走できたことで満足することにした。そして、一緒に参加した「たけチャンマン」さんは10時間を切り、サブテンだった。さすがに俊足ランナーである。膝が痛いと言われていたが、それをもろともせず当初の目標タイムを上回る好タイムだったようだ。

翌日は、それぞれの都合で別々に帰宅する。私は、中村から特急南風で岡山に向かい、岡山から浜松まで新幹線で帰る。今まで四万十というと、すごい遠いところのようなイメージがあったが、車でも行けるし、列車で乗り継いでもそれほど遠いという気がしなかった。また機会があれば、参加してみたい大会だ。

2011四万十川ウルトラマラソン 前夜祭

2011-10-17 23:14:07 | マラソン
久しぶりに四万十川ウルトラマラソンに参加してきた。2000年、2003年に参加して以来なので実に8年ぶりである。当初、ツアーで参加するつもりでいたが、走友のたけチャンマンさんからのお誘いで、一緒に車で行くことになった。高知県の四万十といえば、車で行くとなるとかなりの距離である。金曜の夜出発して、途中途中で仮眠しながら四国の香川県善通寺市に到着したのは翌朝の7時過ぎだった。

タケちゃんまんさんの提案で、香川県名物讃岐うどんを朝食代わりに食べていくことにしたのだ。事前の下調べで善通寺周辺のうどん屋がいいという事で、2箇所を回った。やはり、本場のうどんは安くて美味しいものである。通の人は何箇所も回るらしいが、2箇所で充分お腹がふくれたのでそれで良しとした。

その後、高知県に入り休憩を何度かとりながら、四万十市に到着した。まずは、選手受付をする。8年前に来た会場は、今も同じだった。記憶がよみがえり懐かしかった。夕方5時からは、ロイヤル四万十で前夜祭があり会場に向かう。

既に会場には、大勢の選手が集まっていた。


大会委員長の挨拶やら、前回優勝者の挨拶などが行なわれた。


みんな、神妙に挨拶を聞いていた。


やっと、乾杯が終わって食事にありつく。一段落着いたころ、イベントが始まった。高知県名物よさこい踊りが始まった。よさこい祭りで賞をとったという高知県トラック協会の人たちが登場した。派手な衣装と楽しい踊りで、楽しませてもらった。






こちらは、動画。


模範演技が終わった後、会場の人たちにも鳴子が配られ、よさこい節を踊ることになった。私も、鳴子を持って踊り手の真似をしながら一生懸命踊った。なかなか難しいが気持ちよく踊ることが出来た。マラソンもほうも気持ちよく走ることが出来ればいいのだが…。




そして、翌日が100キロマラソンの本番である。
結果がどうだったかは「2011四万十川ウルトラマラソン 当日」に続く。

WOWOW 「みんなで選ぶ!生涯ベストソング100」 2000年代

2011-10-16 18:20:40 | 音楽
1990年代に続く第5弾で最後。2000年代のベストソング20曲である。★印は、私も納得したベストソングだが、この頃になると音楽を聴く機会が減って思い入れのある曲が少ない。特に洋楽はよくわからない。

1. レディー・ガガ「ジャスト・ダンス」   全世界を席巻する21世紀最高のディーヴァ
2. 浜崎あゆみ「M」   少女たちの気持ちを歌いミリオンヒット連発!!
3.  アヴリル・ラヴィーン「コンプリケイテッド」   デビューアルバムが2000万枚セールス ポップロックのプリンセス
4.★秋川雅史「千の風になって」   クラシック歌手として日本初の音楽チャート1位
    亡き人のことを思い出し、泣けてきます。
5. コブクロ「蕾」   男性フォークデュオとして史上初の日本レコード大賞受賞
6. ダフト・バンク「ワン・モア・タイム」   クラブシーンに最も影響を与えたテクノ界の雄  
7.★平原綾香「jupiter」   クラシックの名曲をポップスにアレンジしミリオンヒット
    原曲もいいが、荘大な歌詞がついてクラシックが身近になった。
8. 福山雅治「桜坂」   20世紀最後のダブルミリオンを記録した”春うた”
9.  ブラック・アイド・ピーズ 「ホエアー・イズ・ザ・ラヴ」   世界的ヒップホップグループのモンスターソング
10.★夏川りみ「涙そうそう」   じわりじわり120万枚島歌ポップスの名曲 
    BIGIN、森山良子も歌っているが、夏川りみが一番いい。
11. ファンキーモンキーベイビーズ「あとひとつ」   がむしゃらで純粋な高校野球児に捧げる応援ソング
12. ノラ・ジョーンズ「ドント・ノー・ホワイ」   ジャズとポップスの融合で2003年のグラミー賞を総なめ
13. ダニエル・パウター「バッド・デイ」   着うた配信の洋楽部門で最も売れた曲
14.★ 一青窈「ハナミズキ」   音楽チャート125週連続チャートイン
    ハナミズキの花が咲くとこの歌を思い出します。
15. 木村カエラ「Butterfly」   結婚情報誌のCMでブレイク
16. コールド・プレイ「イエロー」   2000年代世界で最も成功したカリスマバンド
17.★森山良子「さとうきび畑」   沖縄戦で亡くなった方々への鎮魂歌
    2000年代で登場とは意外。昔から知っていた。
18. MONGOL800「小さな恋の歌」   インディーズから前代未聞の280万枚セールス
19. レッド・ホット・チリ・ペッパーズ「バイ・ザ・ウェイ」   ミクスチャーロックを生み出したモンスターバンド
20. レミオロメン「3月9日」   “定番の卒業ソング”ランキング5年連続1位を獲得

これで、全100曲の紹介が終わりです。★印は個人的に思い入れがある曲であり他の人のベストソングは違ったものになるはずです。また、これはWOWOWで発表したもので個人的には、まだまだ入ってない曲がいっぱいありました。

WOWOW 「みんなで選ぶ!生涯ベストソング100」 1990年代

2011-10-15 18:18:47 | 音楽
1980年代に続く第4弾。1990年代のベストソング20曲である。★印は、私も納得したベストソング

1.★井上陽水「少年時代」   国民的シンガーソングライターが紡ぐノスタルジックな1曲
    これを聴くと少年時代に戻りたくなります。
2. エリック・クラプトン「ティアーズ・イン・ヘヴン」   グラミー賞6部門受賞天才ギタリストが綴る哀しみのバラード
3. ブリトニー・スピアーズ「ベイビー・ワン・モア・タイム」   全世界累計売り上げ2000万枚16歳空前のデビュー曲
4. ボーイズ Ⅱメン「エンド・オブ・ザ・ロード」   全米チャート13週連続1位の美しきコーラスグループ
5.★尾崎豊「I Love You」   10代の若者から絶大なる人気を得たラブソング
    尾崎豊、渾身の一曲です。
6. オアシス「ホワット・エヴァー」   “ビートルズの再来”UKロックバンドの名曲  
7.★マライア・キャリー「恋人たちのクリスマス」   90年代を代表するクリスマスの定番ソング
    赤い服で歌うマライアがチャーミングです。
8.★ホィットニー・ヒューストン「オールウェイズ・ラヴ・ユー」   自ら出演する映画の劇的なラストシーンに使用
    のびやかな歌声は、まさに神の領域です。
9. エアロスミス「ミス・ア・シング」   地球滅亡を救う男への珠玉のバラード
10.★セリーヌ・ディオン「マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン」   船上で抱き合う恋に落ちた2人 
   何度聴いても、心が震えるほど感動します。
11.★久保田利伸 with ナオミ・キャンベル「LA・LA・LA  LOVE SONG」   "ロンバケ”現象を起こした月9の主題歌
    ナオミ・キャンベルのコーラス入りとは豪華な歌でした。
12.★CHAGE and ASKA「SAY YES」   ドラマ「101回目のプロポーズ」の主題歌として大ヒット!
    チャゲアスの中でも大好きな名曲です。
13.★ 宇多田ヒカル「Automatic」   累計出荷255万枚15歳での衝撃デビュー
    低コストのミュージックビデオで、こんなにもヒットするなんて驚きです。
14. ジャミロクワイ「ヴァーチャル・インサニティ」   強烈なインパクト!アシッドジャズの代表格
15. TLC「ノー・スクラブス 」   日本の音楽シーンを変えた女性R&Bグループの先駆け
16.★Kiroro「長い間」   恋する切ない乙女心を綴ったロングセラー
    爽やかな歌声と切ない歌詞が気に入りました。
17. エルヴィス・コステロ「She」   甘い声で歌い上げるせつない大人のラブバラード
18.  aiko「カブトムシ」   恋するせつない乙女心を綴ったロングセラーPart2
19.★スピッツ「チェリー」   リリース曲が連続ミリオンヒット超人気バンドの名曲
    何故か聞き惚れてしまう名曲です。
20.★DREAMS COME TRUE「LOVE LOVE LOVE」   日本音楽史上に残る名ラブソング
    ドリカムといえばラブソングの帝王です。

年収が財布の値段の200倍になるって本当?

2011-10-14 20:37:14 | いろいろ
最近、『稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?』という本がベストセラーになっているそうだ。経営コンサルタントの著者が、仕事柄興味を持って、多くの社長の財布を見せてもらった結果、長財布がお金持ちの必須条件だということがわかったとして、本にまとめたものだ。

それによると、お金持ちの財布には共通点が多く、スマートな色や形をしているという。特に重要なことは、すべて長財布で、二つ折りの財布を使っている人はほとんどいないということだ。著者によると、財布の形とお金の保有額がリンクすることについての理由は、お金の気持ちになって考えればわかることだという。つまり、それはお金に人格があるという前提である。誰でも狭くて窮屈で散らかった場所には行きたくないし、滞在したくもない。反対に、広くて余裕のある場所には進んで足を運び、その場所で腰を落ち着けたくなるというのだ。なるほど、お金を大切に迎え入れる場所が長財布と考えれば、応接室として考えろという事なのだろう。

ただし、ただ長財布だけを使っていれば、必ずお金持ちになれるわけというものではない。まず財布の中身を整理整頓して、きれいに片づけておくことが大切である。無造作にしまったレシートやクレジットカードなどは、キチンと分類して最小限必要なものだけを入れておくようにする。そうしていくことで、自ずとお金を大切に扱うようになり、お金もまた自ら居心地の良いところに集まってくる。お金は前向きで、自信を持った人のところが大好きなので、大勢の仲間を連れてやってくる。それが、お金持ちになる原点であるということだ。

そして、この著者によると、お金と財布の関係には、信じられない方則があるという。それは、年収が財布の値段の200倍になるというものだ。つまり5万円の財布なら年収1000万円に、10万円なら2000万円になるという方則だが、はっきりした理由はなく著者の経験から発見した法則らしい。

ただ、この話を知って早速5万円の長財布を買ったからといって、簡単に年収が1000万円になるとはいえない。つまり、お金をいかに大切に扱い、お金をいくら稼ぐかを意識付けることが、お金持ちへの道標を指し示しているという結論のようだ。


2012 第8回浜松シティマラソン開催要項決まる

2011-10-13 18:43:24 | マラソン


来年の2月26日(日)に行なわれる第8回浜松シティマラソンの開催要項が先日発表された。浜松市制100周年を記念しての大会である。

これまで、10マイルという中途半端な距離と面白みのないコースで、参加するには今一つ盛り上がらなかった大会だが、来年は少し期待できそうだ。来年1回こっきりのコースなのか今後継続されるかはよく判らないが、今回は浜松城からスタートするらしい。説明によると、徳川家康の育った出世城である浜松城からスタートし、四ツ池公園陸上競技場をフィニッシュとする天下取りハーフマラソンから、同競技場発着の5km、3kmの計3種目が設定されたそうだ。前半は、浜松市内の中心部を走ることとなり応援がかなり期待できそうであり、道路も大掛かりに規制されるようで、浜松市のやる気を感じた。

定員は、ハーフが4000名、5kmが3000名、3kmが3000名と全部で10000人となり大勢の参加者で賑わいそうである。また、関門制限時間はハーフ:11km地点68分、18km地点111分、フィニッシュ制限時間はハーフ:130分、5km:30分、3km:30分となっている。

受付は、ランネットで10月25日(水)~11月30日(水)だ。これは、すぐに申し込みしなければ。

詳細はこちらから
第8回浜松シティマラソン 浜松市制100周年記念大会
http://www.hamamatsu-city-marathon.com/

2011 尾瀬・至仏山登山(後半)

2011-10-12 00:02:32 | 山登り
登山道を上り出すと、黄色や赤、緑が入り混じった景色がどんどん見えてくる。


まさに、尾瀬の紅葉は真っ盛りである。


しばらく進むと、目が眩むような鮮やかな色が飛び込んできた。まさに錦を広げたような素晴らしい紅葉だ。


明るい日射しに照らされて、空の青さに赤い葉が一際輝いて見える。


紅葉の中を、気持ちよく歩く。


開けたところで、振り返ってみると尾瀬ヶ原の草紅葉の様子ともう一つの百名山・燧ケ岳がどんと見える。


上を見ると、登山者が列を成しているのも見える。


もう一度下を見てみると、素晴らしい紅葉の一帯が見えた。その辺りだけは、まるでお花畑のようにきれいな色が広がっていた。


更に上を目指して進む。


やがて、中間地点に到着する。山の鼻から1時間半の場所だ。至仏山山頂までのほぼ中間の地点になり、山頂まではさらに1時間半ほどかかる。


至仏山への道は、木道もあるが、大きな岩がいくつもあり結構歩きにくい。この岩場は、這いつくばるようにして進む。


まだ、燧ケ岳も尾瀬ヶ原もよく見えている。


山頂間近になってきた。ただ、ガスが出てきて視界が悪くなってきた。至仏山は、午後になると霧が出やすいと注意書きにあったが、まさにそのとおりだ。


やっと、至仏山山頂2228mに到着する。山頂の人ごみはもの凄い。山頂写真を撮るのは、のそのそやってられない。手際よく、さっと写真を撮って移動する。


次から次へと登山者が来るのでゆっくりできない。しかたなく、次のピークで休むことにして先に進んだ。


次のピークは、小至仏山2162mである。こちらも、かなりの人ごみである。それでも至仏山よりは休む場所がある。空きスペースを見つけて、ペンションで用意してもらったおにぎり弁当を食べた。


ガスが懸かって視界がはっきりしないが、尖がった山は笠ヶ岳、右側に見える湖は、ならまた湖のようだ。


燧ケ岳方向にもガスがかかり、視界がいま一つだ。山の天気は変わりやすいものである。


小至仏山からは下るだけだ。しばらくは、ゆるやかな木道が続く。


オヤマ沢田代付近の木道。


この辺りも小さな湿原が広がっている。


オヤマ沢田代で携帯の電波が繋がり、ペンションに電話をして迎えをお願いする。ここからは1時間ほどで鳩待峠に着くはずである。あとは、ひたすら下山だ。




入山者計測カウンターを通り過ぎると、鳩待峠は目の前である。


鳩待峠に着いたのは午後2時くらいだ。駐車場に向かうと丁度お迎えの車が来ていた。シャトルバスに乗る人たちの行列を尻目に、マイクロバスに乗り込みペンションへ戻った。帰り際には、オーナーからお土産までいただき、近くの花咲の湯に寄って帰路についた。今回は、尾瀬の紅葉がメインだったが、いいペンションに泊まったこともあり気持ちいい山旅が出来た。また、ここのペンションを利用して山に登ってみたいとも思っている。