Go The Distance!

地球が、自然が、人が、好き
走ること(Swim, Bike, Run)が大好き
ウッドキャビンの部屋にようこそ!

機材ドーピング?!

2013-08-17 22:07:10 | バイク


昨日、夕方には納車されたバイクで実際に走ってみたかったのだが、帰宅した時はもう日が暮れていたので…
早起きして、YOMEを始発電車に乗れるように駅まで送った後、5時過ぎにはライドスタート
土日でしっかり走って、ワイヤーの伸びを出しておきたかったので、今日は100㎞かそれ以上は乗りたかった
ただ、今は距離よりも体調優先

そこまで走れる脚があるかどうかの方が問題だ…σ(^◇^;)
いつも通り江ノ島までのアップで決めようと走り出す
ちなみに今日は、本番と同じように、ボトル4本、メットはエアロで走ってみる
重量とヘルメット周りはこれでチェックできるかな

走りはじめてすぐ気付く
カーボンディープリムすっげ~~~~(≧∀≦)
普通回しているだけなのに、あっという間に35オーバー
決戦用ホイールはあくまで決戦用だからね…
普段使いして破損したり、熱で曲がったりしたらシャレにならんし…
でも、これ履いて練習しているとホント、速くなった気がします
いつもの計測地点の江ノ島過ぎても特に痛みもないので、そのまま走ることに
この様子だと熱海まで(130㎞)行けそうだ

気がつくと後ろにローディーがピッタリ
まあ、いつものことだけど

前に出てこられるとドラフティング状態で練習にならないので、後ろに付かれている分にはこちらが気にしなければいいだけ
心拍とケイデンス、これだけ気にしていればいい
いつもの同じような感じで走っていても平坦なれば40オーバーも問題ない
これが機材ドーピングと言わずナント言えばいいのか…

気温が上がっていくが、平塚で27度、小田原あたりで30度手前というところか
とりあえず水も補給食も問題なさそうなのでそのまま止まることなく熱海へ
根府川を上り、いつもの峠でボトルの水をサドルケージから入れ替える



生まれ変わったバイクの印象は…
変速はとても良好
スパスパ入ります
ブレーキもキツくかけると身体が前にもっていかれそうなくらいよく効きます
ただ、フロントの変速はちょっと渋い…
特に、アウターからインナーが入りません
リアを真ん中ぐらいしてからフロント操作してもインナーに落ちず、しばくら後ろのリアをいじくっているとガコンと入る感じです
フロントの調整が必要だな…



それと、ステムまわりですが、ダンシングしたときに違いがわかりました。
フォークとハンドルが一体になったかのように反応します!
とてもイイ!
ただ、今までステムのガタで逃げていた振動がダイレクトにハンドルに伝わってきているような気もするかな
それと、ちょっと気になったのがハンドルを振ってダンシングしていると、毎回ではないのですが、カツンカツンと乾いた音がする
特に走行には問題ないと思いますが月曜日にショップで見てもらおう



熱海到着が8時ぐらい
あんまりゆっくりしていると復路の134号線で”アスファルト照り返し地獄”になるので、そうそうに出発

復路も驚くぐらい順調
というかセーブして走る
そういえば思いっきり走る(K3レベル以上)ことをしてないなぁ…
なんか痛みが再発しそうで
物足りない感はあるけど、爆発させるのは1週間後でいいからな

自宅到着後、ランは封印しておりますので
シャワーを浴びて、ゆっくり昼食
その後、プールへ

土曜日だから混んでいるだろうなぁ…
なんて思ったらいつも通り
ホント、穴場なプールです

今日は距離短めの2500で
その代わり、最後まで集中のイーブンペースで

スピコンレース仕様完成

2013-08-16 21:52:33 | バイク
スピコンレース仕様完成(≧∀≦)



およそ1週間の入院で、ワイヤー交換、ブレーキ周り、その他諸々…メンテして頂きました

ナント、ステムのネジが1本ガタガタに緩んでいたとか…スピコンは構造上3ヶ月に1回はステムのネジを増し締めしないといけないらしい…
そういえば、ダンシングしていた時にカタカタ音がしていたような…(^0^;)

そのガタのせいでヘッドの中のネジが1本すり切れた状態でベアリングもかなりすり減っていました…恐ろしや…(;゜ロ゜)

担当して頂いたスタッフの方がスピコン乗りで、構造を知り尽くしている上に予備パーツも豊富だったので、急なパーツ交換にも対応して頂きました
ありがとうございます<(_ _)>

試乗させてもらいブレーキフィーリングや変速をチェック
ブレーキだけが難点なスピコンですが、swiss stopのBLACK PRINCEに交換して急ブレーキ(あまり使いたくないですが(^0^;))も問題ナシ
変速もDi2並の軽いタッチでスパンスパンと入って気持ちイイ)^o^(

火曜日には荷造りしないといけないので、土日にしっかり乗ってワイヤーの伸びを月曜日に確認してもらう予定です
YOMEのロードバイクも購入してから一度もメンテしていなかった?!(;゜ロ゜)…ので
預かりでメンテ

こちらも月曜日に出来上がるということで、YOMEのバイクを回収するがてら、スピコンの最終調整してもらいます



ちなみに
レースでは
☆サイコン
・ガーミン(Edge800J←北米マップ、Edge500)
☆リアボックス
・Co2ボンベ2本(現地購入かな)
・Co2ボンベアダプター
・予備チューブ2本
・予備タイヤ1本
・ツールセット
・ガムテープ
☆ボトル
・ボトル3本
 #1(パワーバージェル8個をエアロボトルに入れる)
 #2(クエン酸&BCAA(バイクのボトルに入れる)
 #3(水)
 ※リアのボトルケージの残り1本分はレース中にもらう水又はスポーツドリンクを入れるために空けておく 
☆弁当ボックス
・パワーバー3個分(それぞれ短冊状に切り、3つの味をサンドイッチ状態にして、キッチンペーパーで包む)
・塩熱サプリ&パワーバーブラスト(塩熱サプリ2個でパワーバーブラストを挟みキッチンペーパーで包む)



以上、装着予定

尚…
本日の納車の際、無理言ってブレーキとシフトのワイヤーを長くしてもらいました…
飛行機輪行の際、ハンドルを外さないといけないんですよね
そこで、フロントフォーク側にグニョっと曲げないと入らないので…



ブレーキの効きの良さを優先して短めだったのですが、二度手間でもすぐに対応してくれたことに感謝!

カナダの荷物準備

2013-08-14 21:42:55 | アイアンマン
ちょっと早いですが、カナダの荷物準備

レースウェアは…



ウェットの下にトラウェアを着るつもりですが、
メルボルンの時のようにスイムアップした後、寒くて自分でウェット脱げないぐらい身体が冷えていたら、時間がかかってもしっかり身体拭いて全着替えのつもりでトラウェアを予備で一式用意
後、ウィンドブレーカー&カーフ、スリーブも
あと、バイクシューズもトラ用の裸足で履くシューズを考えましたが、普通のロード&シューズカバーも

補給食は…



パワーバージェル(グリーンアップル)×16
パワーバージェルブラスト×3
パワーバーエナジャイズ×2(バニラ、バナナ)
パワーバー×1(ココナッツ)
塩熱サプリ×2
スポーツようかん×2
ミニ塩羊羹×1
塩分チャージタブレッツ×2(グレープフルーツ、梅)
アミノバイタルGOLD×3
アミノバイタルゼリー×3(マルチエネルギー)
ウィダーinゼリー×3(エネルギー)
ホエイプロテイン×3回分(SAVASホエイプロテイン100ココア)
調整豆乳×3
ドリンク粉末×3(クエン酸&BCAA)

カテゴリー上がっちゃいました!

2013-08-13 21:06:32 | Weblog
カテゴリー上がっちゃいました!
40歳になりました(^o^)

※実際は、今年の12月31日の段階での年齢がレースのカテゴリーなので既に40-44の仲間入りですが…

自分の中の40歳というのは…
落ち着いていて思慮深く、背中で語れる男…のはずだったのですが…
現実はちょっと…いや、だいぶ違いましたねσ(^◇^;)

誕生日だからといって別に特別なことはしませんでした
夜明け前のローラー&朝ウォーキング
千葉の実家でお墓参り
鎌倉に戻ってスイム&ライド…
たぶん、いくつになってもあんまり変わんない日々を過ごしていると思われる



特にプレゼントはありませんが、
YOMEの手料理が美味かったッス
祝い事と言えば”エビフライ”でしょ~
ってことで、レース前ですが全く気にせず満腹なり

当たり前の毎日が一番幸せだと思う
そんな”当たり前”を用意してくれるYOMEに感謝



良い子のみんなは食べ物で遊んではいけません

ロード快適

2013-08-13 21:03:28 | バイク
ロード快適~♫



たまに乗るとイイですね
踏み出しやすさとか、軽さとか、ダンシングの軽快さとか…
もう乗っているだけで笑顔になっちゃいます(^o^)
長い距離を淡々と走るなら断然TTバイクだけど
自転車の喜びを教えてくれるのはロードかな

スピコンは金曜日までショップ預けなので
もうしばらくロード満喫します!
あ…でも、調整期なのでほどほどに…ね(^o^)

Ironman Canadaアスリートガイド

2013-08-12 20:48:01 | アイアンマン
よ~し!「Ironman Canadaアスリートガイド」読み終えたぞ



特に目新しいトコロはなかったかな

一応チェックしたところは
☆ルール編
・レッドカードは、ドラフティング、ポイ捨て(エイド以外での)
・イエローカードは、ブロッキング
・右側通行、抜くときは左から

☆スケジュール編
・ウェルカムディナーは25$
・受付は金曜日の17時まで
・参加必須のレースブリーフィング金曜夜
・バイクとギアの預託は土曜日の10時~16時まで
・バイクを覆ってしまうカバーはダメよ
・ヘルメット、シューズ等はギアバックの中へ
・レース当日シャトルバスは4時半
・レース翌日スロット8時半~10時半
・ロールダウン10時半~

☆スイム編
・この時期の水温は19~22℃
・グローブはダメよ
・18℃以下ならソックスOK

☆バイク編
・車間は7m開けないとイカンぜよ
・抜くときは20秒以内にね
・Pembertonまでの約40キロチョイ(往復するので80キロ)はド平坦だぜ
・ラスト約30キロは438mトータルで上るから脚を残しておかないと大変だ
・およそ16キロごとにエイドがあるよ

☆ラン編
・曲がりくねったトレイルを走るらしいぞ
・2ラップで道が分かりづらいところもあるから注意だ
・トータルで200m弱上るよ

そして…
775$はクレジットでもOK

…だそうです

ちなみに来年のカナダのエントリーも月曜日の8時~11時にやっちゃうよ
とのことでした

あと2週間

2013-08-12 20:31:59 | スイム
Ironman Canadaまであと2週間を切りました!



…ですが、今日は思い切ってOFF♪
そして、今週はリカバリー週にしちゃいます(^

プールから上がる頃には、気温と水温が同じ?ぐらいだったような気が…(;゜ロ゜)

さてさて、これから冬物衣類出さなくちゃσ(^◇^;)
去年のメルボルでは夏の格好で行って、現地のあまりの寒さに冬物を現地で購入したぐらいだからね
カナダも朝の気温が10度前後ってことは、それなりに防寒対策しなくちゃね

最低気温は、13℃ (゜Д゜)!?

2013-08-11 20:36:14 | アイアンマン
Ironman Canadaのレース会場ウィスラー



最低気温は、13℃ (゜Д゜)!?
はよ~行きたいよぉぉぉ


ってか、スイムで泳ぐ湖は何℃なの?
オーシャンナビの平田コーチから、カナダ(別会場)では、スイムスタート前にダウンジャケットを着ていたとの話を聞いている。
この真夏に…まさか、衣替えしてしまった冬物衣服を探すとは…(^_^;

もうお腹いっぱい

2013-08-08 19:26:04 | バイク
もうお腹いっぱい…(ノ_<)
当分、坂はいりません



行って来ました大観山!
Ironman Canadaのバイクは、標高660mのところからスタートして、山岳地帯を走って北上してから南下、再びT1近くに戻ってくるコース。
総合高度上昇値は、1280m。
最近、坂トレをまったくしていないので、そろそろ上りも入れるかな…ということでトラ仲間が訪れていた大観山に行くことに。
19㎞の上りで、一気に1000mほど上ります。自転車を始めた頃に一度だけ上ったこともあり、何とかなるだろう♪と湯沢から駅を過ぎて上っていきます






長いよ
どこまで行っても終わらない感じ
久しぶりに脚をつきたいと思いました
多分、歩いている人にも抜かれるくらいの速度だったと思います…
始めて大弛峠上った時くらいのキツさでした…
最後の数キロは蛇行しながら気分も悪くなり
何だこんなとこ来ちゃったんだろう…とものすごいネガティブモードでした(^_^;
というか、TTバイクで来るところではないですね



何とか到着しましたが…この敗北感といったら…
噂通り、涼しかったですね
雲がかかっていて富士山は見えませんでしたが、芦ノ湖と箱根の街は見えましたよ
…で、上った以上下らないといけないんですよ
上りよりもこの19㎞の下りのほうがシンドカッタかも
私のTT(スピコン)のブレーキはホント役立たずなので、ほぼレーバー引きっぱなし
もう指が痺れてまいっちゃいました…



その後、湯河原の帰路もダルダル~
お日様も容赦なく照りつけ、頭もボーっとして危ないと思いコンビニへ
今日、何回目?というくらいの給水&ガリガリ君
二日続けて、この暑さの中のライドは疲ればっかり残ってイカンですな~
結局、150㎞弱の道のりを6時間以上かかって高度上昇値は1581m

あれ、待てよ…
と思い昨日の川奈までのライドのデータを見ると…
180㎞、6時間ちょいで高度上昇値は1200m
それってカナダのデータとあんまり変わんないじゃん(^0^;)

…ということで、カナダ対策なら180㎞の伊豆半島までのライドの方がイイね
という結論になりました~



自宅に戻ってから、サクッとシャワーを浴びて、急いで屋外プールへ
ギリギリ4時半の最終入場時間に間に合った~
と思ったら、プールで泳げるのは4時45分までとな(゜Д゜)!
いっそいで着替えて、10分で500mチョイぐらいかな
もう水の中でとろけてしまいそうな一日でした…

補修完了!

2013-08-07 19:24:01 | Weblog
愛用&レースシューズ(予定)のターサジールつま先補修完了!



YOMEが二日がかりでガッツリ補修してくれました
ありがとさんね(≧∀≦)
尚、報酬はプリンアラモードでした

脚のマメも大丈夫そうだし、明日のランで早速使ってみよう♪

地脚づくり

2013-08-07 19:02:55 | バイク
川奈いるか浜往復ライド180㎞終了(^^)v



実は、昨日のランで腸脛が痛み出し、Newシューズで早速マメが出来て…(T-T)
どっちもメッチャ痛くてラスト3㎞は牛さん並にゆっくり歩いて帰ったんですよね…

そんなこともあり、下手したら今週はリカバリーか完全OFFにしたいとダメかな…と、ちょっぴり凹んでいたのですよ

アイシングとストレッチと筋膜リリースをしっかりやって、
後は明日の朝の体調で決めようと思い、とりあえず5時起きでストレッチすると若干患部に張りが残っているけど痛みはない!

良かったぁ~

足のマメがつぶれそうだったので、ランは無理

…とすると、回復走でのゆっくりライドかな…小田原往復の80㎞ぐらい出来ればいいだろう…とライドスタートしたのが6時



小田原までは順調で、股関節や腸脛靭帯にも痛みなし
ただし、低負荷なのは変わらず…回復走に近いぐらいの強度で



それでも、今は、距離をこなせる身体と地脚をつくっておきたかったので、特に補給をとらずに熱海まで一気に行っちゃいました



熱海で朝食をとってから、伊豆半島へ
川奈目指して南下します

この間のラン30㎞もそうですが、二度目はそれほど苦も無く長く感じませんでしたね

ついつい欲が出て、200㎞オーバーしちゃおうかな…( ̄ー ̄)



とか思ってしまいがちですが、昨日のランで痛い目見ているので、今日は大人しく90㎞過ぎた”いるか浜”で折り返し
細かいアップダウンも前回よりは楽に登れたかな
それでもまだまだ遅いですが…(^0^;)

復路も前回の不調が遠い昔のように、それほどダメージもなくペダルを回せた感じ
またまた悪いクセで湯河原で、”大観山”登っちゃおうかな…( ̄ー ̄)

とか思ってしまいましたが、昨日のランの失態を思い出し止めておきました…

134に出てからも快調♪



「PANDANI」がオープンしたと聞いていたので、ちょっと寄り道してみる
茅ヶ崎Y'sRoadさんの信号を曲がったところにあるんですね



店内ではおしぼりをいただきました(≧∀≦)

ジュースやソフトクリームもオーダーできるようですよ
ジャージだけでなくトライウェアも置いてありました



プータローには目に毒ですが、他の人が着ていないようなジャージをお探しの方にはイイと思いますよ

先週は、天気がイマイチでしたが、今日はカラッと晴れて気持ち良かったです
日差しが強かったのですが、湿度が低い分、走り出せばそれなりに快適でした
今週、あともう一回ぐらいはロングライドしておきたいかな

ちょっと物足りなかったので、夕飯後プールへ

ホントは屋外プールに行きたかったのですが、
ライドから戻ってきてアイシングしたり主夫業したりしていたら16時半(最終入場時間)を過ぎてしまったので…(^_^;
スタミナだけは付いてきているようだけど、スピードがねぇ…(;゜ロ゜)
スイムだけじゃなくて、バイクと、ランにも言えることですが

ま!気持ち良く泳げたので良し!!!

屋外プールもイイじゃない

2013-08-06 15:42:38 | トレーニング
お日様プール3000チョイぐらいかな
気持ち良かった~(*^_^*)

今日は昼間で雨マークだったので、主夫業こなしてから近場の屋内プールに行くと…
本日休館日(;゜ロ゜)
シマッタ~!(∋_∈)

そう言えば、先日のランで海沿いの屋外プールを見かけたよなぁ…
とお思い、海沿いへ

お子様達のプールという名の遊園地状態では…とドキドキしながら入ってみると



お~50mプールが9コース分もある(25mプールと幼児プールも)
しかも、50mプール中学生以上となっており、往復コースはガラガラ
…ということで、長水路満喫(^o^)
こんな素晴らしい施設が近くにあったなんて嬉し驚き!
しかもいつもランコース沿い!!
これってトライウェアでランした後に、ジャブジャブ泳いだら最高だろうなぁ~
料金は一般200円(時間制制限なし!)
最高ッス!
夏場はココで泳ぎます(≧∀≦)



大雨、雷、洪水注意報(゜Д゜)
…と、てんこ盛りな予報でしたが、曇り空から薄日がさしてランには丁度良かったです

今日は愛用のアシックスターサジールのつま先補修の為、予備の色違い(新品)の慣らしランニング
今日もミドルフットで10㎞ぐらい走れればいいなぁ

週末にダメージ覚悟の練習をこなすとどうしても火曜日はアクティブレスト的なメニューになってしまうなぁ
身体の状態の確認して、水曜日、金曜日、週末ぐらいに少し追い込んだメニューをこなして来週以降は調整かな…
大体、ミドルフットでも4分30秒前後で楽にJog出来るようになってきた

これがイーブンならこれ以上追い込むよりは、今の状態で距離をこなせるようにしたほうがいいかもしれないな

今日は昼寝してしまって昼間のトレが出来なかったので、スイムとランのみ
でも、こうして当たり前のように毎日トレーニング出来ていることが本当は一番ありがたいことなんだろうな
身近な幸せを忘れず、明日もたっぷり苦しんできます(^o^)