Go The Distance!

地球が、自然が、人が、好き
走ること(Swim, Bike, Run)が大好き
ウッドキャビンの部屋にようこそ!

歩く脳トレ 〜スクエアステップ〜

2017-05-13 13:57:44 | あはき師
『スクエアステップ指導員資格認定講習会』に参加してきました。



スクエアステップとは…
マス目で区切ったマットを使用し、前進・後退・左右・斜め方向への連続移動を行うエクササイズです。
考案者の方の話では、陸上競技経験者で自身のトレーニングで行った”ラダートレーニング”と
子どもの頃遊んでいた”ケンケンパ”…からこのエクササイズが生まれたとのこと。



子どもから高齢者までを対象に、効果と安全性、段階的に難易度も増し継続性に優れたエクササイズです。



午前は座学にて、ルールや実施方法(安全性、留意点等)、最新の研究成果(動的バランス脳力改善、下肢の筋・全身持久力の向上、転倒予防のリカバリー動作)の紹介などを学びました。

午後は実技。
講習会の参加者が実際にの「スクエアステップ教室」を体験し、指導員のロールプレイング、最後に実技試験を行いました。
5人1グループに分かれ、前進するだけの簡単なステップから、前後左右、斜め後ろなど様々なステップに挑戦。
※この日は、初級から中級まで(難易度は8段階)のスクエアステップパターンを体験。

一見すると、とても簡単に見えますが、実際にやってみるとこれがなかなか難しい。
頭で覚えた動きを継続して再現する…というのは、まさに”歩く脳トレ”運動。
高齢者の要介護化予防だけでなく、アスリートの競技力向上やコンディショニングにも充分適用可能だと思いました。



個人的には
脚の上げ方や着地の仕方など、身体の動きをさらに意識していくことで、模倣(これもかなり難しいですが)だけでなく自身の身体の使い方も改善する幅広い指導が可能になるのではないかと感じました。

いずれ、何らかの形で治療院でもご提供できれば思っております。
是非とも一緒に、”歩く脳トレ”エクササイズを楽しみましょう!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿