リベルテールの社会学

生きている人間の自由とは、私の自由と、あなたの自由のことだ。そして社会科学とは、この人間の自由を実現する道具だ。

埋め草で失礼

2015-08-29 12:46:42 | 断片
 こんにちは。涼しいですねえ。夏休み最後のプールを予定されていた方にはご愁傷さまです。わたしもソーメン食べてません。もうにゅうめんの時節か。それにしても今日はずっと雨なのに、気象レーダーにはぜんぜん反映されません。この前も信じて自転車で出かけてしっとり濡れました。なんで?
 
 さて、予定どおり次回本をなぶるのも明日でおしまい。来月からは体力の回復のため、またアルバイトにつく予定です。さすがに飽きるとゆうか、しばらく新しいことする気がしないし。
 
 というわけで本日の埋め草、マイナンバー法が通ったそうな。で、年金にはこれはしばらく使わせないんだって、笑っちゃうやね。じゃあどこの民間機関が年金機構以上に信用できるんだね。ばかばかしい。まあケチつけるやつは役所の悪口さえいえりゃあ満足なんだから、それでいいんだろうね。年金機構も、システム入れ替えゆっくりやれるんで喜んでいるだろうし。SEさんにも練習が必要だからね。それにしてもSEの人たちの仕事は次から次へとよく出てくるもんだね。そのうち人材の取り合いが始まるかな。めでたしめでたし。
 おまえは反対だろう、って、反対はそうとしても、多少みんながプライバシー保護をあきらめるのはよい気もして。ちょっと名前や生年月日が外に出りゃぎゃあぎゃあ言って。なんだそんなもん。ばかばかしくてしょうがない。こんなセキュリティーが破られるのは時間の問題だからね。個人情報なんてもんは、知らせはしないが偶然分かることもある、でいいんだよ。実際、薬局のアルバイトのおばさんはみんな知ってるじゃん。
 そんなこっちゃなくて、問題は、巨大な情報を一手に持てる国家の悪巧み。こういう悪巧みの色々は、ちゃんと知ってる人間がいるのね。で、知ってる人間はさらにいくらでもアイデアが出せるんだよね。中高年の経験値。
 
 その2。
 前回の続で、お勝手用品。
 先日、まれに視聴する、「Youは何しに日本へ?」。関の包丁編。ネットにもアップされてたけど、日本の関の包丁は素晴らしい、ちゅうストーリー。
 ちぇ。わたしが十数年前、4900円で買った関の孫六名義の高価な包丁。
 玉ネギ切ったらパキッと折れたぞ。どうしてくれんねん。
 パキだぞ。先の3分の1がパキ。玉ネギだぞ。カボチャじゃないぞ。4900円だぞ。一生もんと思って買って、まだ2年。2年で市ねというのか。
 それはステンレスだ、って、ステンレスはパキっと折れてよいのか。
 ばかやろう。 
 今は代わりに買ったヘンケルス。普通にいうヘンケル。なにも知らない受け売りのchiebukuro.のガキたちが3流だとぬかしてるが、3流のヘンケルは14年間折れてないぞ、カボチャも切れるぞ。頭に来て1万円払ったが。関の包丁は4流か。
 
 まあ、あまり悪口を書くとまたトップページを変えたくなりますので、やめて、善いニュース。
 川崎市議会で、予算資料をIT化、タブレットで見られるようにするんだって。これはよいことだね。役人のすることを初めて褒めるような。みんなが資料をネットで見られれば、反対運動もやりやすいし。(注:「みんなが見られる」とは記事には書いてません。) 今日なんかも国家予算の新聞発表で、来年度予算、総務省 「ドローン普及支援」に17億円とかあって、なんじゃそりゃ、そんなもんに使うな。よっぽどプライバシー侵害だ、と思っても、その中身はそうそうネット簡単には検索できません。わたしは資料ないほうに賭け。
 政府懸案が審議会でやってるときはネットに資料があることもありますが、その他は大方は見れません。ましてや地方議会資料など。こうゆう資料は図書館にあるものですが、いぜん所用で探したときは予算書が置いてあっただけ、というか少なくともお目当ては見つかんなかった。
 これは褒めてよいです。もちろん市議会は選挙民にも公開するでしょう。民衆の代表ですから。
 もちろん、いやみですが。
 ま、褒めたことにして本日終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする