男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

とりレバーの生姜煮

2010年09月22日 | 肉類・たまご

レシピはとりのレバーを、しっとりと煮あげました。レバー=肝は
牛・とり・豚が一般的ですが、魚の肝もおいしいもの・・・なかでも
ハゲ・・カワハギの肝は絶品とおもいます。アンコウの「アンキモ」
も、たらの肝もおいしい・・肝がキライな方にはゾッとする話です。

今夏の猛暑の体力消耗に、キライでなければ積極的にレバーを
食べて欲しい・・中でも新鮮なとりのレバーはビタミン類や鉄分が
豊富です。一口にレバーと言っても「うし」と「ぶた」と「とり」では、
その成分には違いがあります。

鉄分は牛=4mg、豚=13mg、とり=9mgですが、ビタミン類は、
豚ととりは13~14000ug、対して牛は1100ugとあります。
数値は100gあたりの含有成分です。おなじレバーでもなかみは
違うんですね。

ここでご注意!レバー好な方は、食べ過ぎないように・・・ビタミン
類(レチノール)は摂りすぎはよくないと言います。その意味では
豚ととりのレバーはほどほどになさってください。  

レバーを煮たのは、前日作った天丼つゆの残りを使いました。とり肝の中までしっとりとジューシーに煮て味を含ませる
・・そんな煮ものにしたいと、出汁が入った天つゆの活用を思いつきます。いつもしっかり茹でたレバーにしょうがを加え
醤油と酒、さとうでくっつりと煮ます。ためにレバーはカチカチにできあがります。レバーのおいしさはステーキでいえば
「ミディアム」・・・それでいて味がしみこんだレバー(独特の舌触りがイヤでなければ)、この煮方はおいしいと思います。


材料
とりレバー 2パック 250g
しょうが 1かけ 50g   皮むきして薄切りに・・皮はレバーを下茹でするときに使う

調味料
かつお出汁 35cc
醤油 30cc
日本酒 35cc
みりん 25cc
さとう 小さじ 1/2
創味つゆ 5cc

作り方
とりレバーには心臓もくっついていました。
心臓はまん中に切れ目を入れて開き、中の黒い血をきれいに洗う。
血が残るとにおいのもとになります。ていねいにとりのぞきます。
レバーは大きいまま煮る・・煮えてから食べやすい大きさに切る。

なべに水としょうがの皮を入れて強火にかける。
沸騰したらレバーを二つずつ茹でる・・全部入れるとお湯が冷めます。
茹でる時間は、レバーを入れたあと湯が再び沸騰してから1分くらい。
ザルで引き上げてボウルにうつす・・この段階では中はまだ赤いです。

煮汁と薄切りしょうがをなべに入れてを沸き立たせる。
茹でたレバーと心臓の水気をふきとってなべに入れる。
はじめは強火、沸き立ったら中火にして2~3分煮る。
途中でおとしぶたをして、火をすこし弱めてから4~5分。
火を落として、そのまま味をふくませながら冷ます。
このままでじゅうぶんにおいしいが、濃い味がお好みなら
煮汁だけを煮つめてレバーをからませます。

レバーは、そのままでは大きいので、一つを二つか三つに
切り分けて器に盛る・・薄切りしょうがをそえます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうふの夫婦炊きとまつたけ

2010年09月17日 | 豆類・とうふ類
> この料理は、前回牛肉と野菜の炊き合わせの付録みたいなものです。
> 要するに「まつたけ」が余った・・と言うより、せっかくのまつたけを
> 4~5切れだけ取りのけておいて、それを利用した煮物です。
>
> 豆腐は「焼き豆腐」も「絹厚揚げ」も濃いかつお出汁で薄味で煮ると
> ・・・京風に申せば・・・はんなりとしてまことにおいしいものです。
> 序文にも書きましたが、作者の辻嘉一さんは炊き上がりの夫婦炊き
> に「山椒の葉」をこまかく刻んだのを振っただけの「小粋」な料理に
> しあげています。
>
> レシピの料理は、きれいなまつたけを充分に楽しみたい・・その思いで
> 「野暮」を承知であえて作りました。豆腐は行きつけの店で買いました。
> できあがりは「名代の豆腐」に助けられて、はんなりとおいしいものが
> できました。・・・この料理はおいしい豆腐で作ってください。

「夫婦炊き」は辻嘉一さんの著書「あなたの懐石」を読んで知りました。作り方は「ごく少量のみりんと淡口醤油で加減を
ととのえ・・・削り節をたっぷりつかい・・・」と書いてありました。できあがりには「木の芽を細かく刻んでふりかける」とあり、
原作はまつたけと煮るような「ヤボ」な料理ではありません。でもまつたけ一切れいれるだけでご馳走になりました。


材料
焼きどうふ 1丁   半分に切り分ける  
絹厚揚げ 2 枚   厚揚げをザルに並べて熱湯をかけて油抜きする
まつたけ 2切れ   厚さは8~9ミリのやや厚いめに切る
オクラ 4こ   うてなをとって塩茹でしておく   

調味料
かつお出汁 水200ccと削りかつお 一つかみ(25g)
日本酒 大さじ 3 30cc
淡口醤油 大さじ 2 20cc
みりん 小さじ 1

作り方
先ずかつおだしをとります
水200ccをふっとうさせて、削りかつおを入れる。
20~30秒おいて火を止めてしばらくおきます。
かつをがなべ底に沈んだら、別のなべにだしを
しずかに移します・・・面倒なら、かつおをザルで
すくい、残っただしをペーパーでこしてもよい

これで一カップのだしが取れました。
出汁に調味料全部をいれて、中火にかけます。
吸いかげんのあじにととのえて焼き豆腐と厚揚げ
を入れて、弱火であたためる程度に煮ます。
とうふがグラッとしたら火を止めてそのまま一晩
冷蔵庫のなかにいれます(冬は常温でよろしい)。

薄くなった煮汁を元のあじにもどします
一晩のうちにとうふから出る水で味が薄くなりました。
翌日、とうふを取り出して煮汁を中火にかけて
ゆっくりと水分をとばして、味をもどします。
もの足りなければ、淡口をすこし加えます。
もとの味に戻ったら、まつたけを入れて煮ます。
そのあと焼き豆腐と厚揚げとうふを入れて弱火で数分・・
決してふっとうさせないように、静かに煮ます。

炊きあがったら塩茹でしたオクラを添えて盛りつけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚揚げとうふと野菜のカレー

2010年09月16日 | だし・調味料・スープ類
>> レシピは「絹揚げ豆腐」と夏野菜のカレーです。厚揚げ豆腐の
>> カレーと聞いて「おいしいの?」とおもわれるかも知れませんが、
>> 今日9月6日の夕食につくり、試食してみました。
>>
>>
>> つかった調味料すべて、近くのスーパーで買えるものばかりです。
>> 野菜は単品100g前後でよいから、種類多くつかって欲しいです。
>> 肉類は一切使いません。言わば精進のカレーですが、ほんとうに
>> おいしいのであります。
>>
>> 野菜はあり合わせのもの、厚揚げは私好みの「絹厚揚げ」にします。
>> 絹揚げはくずれやすいので、一番最後に入れて、あまりまぜないで
>> くっつり煮込みます。モチーフが豆腐なので、煮込みすぎると「ス」が
>> たってしまい、おいしくなくなります。
>> 豆腐になかまで味をしみこませることはありません。
>> ざっくりと煮ても、けっこうおいしくできあがります。おためしください。

厚揚げのとうふで作る・・・意表をつくレシピとおもいますが、ヘルシーでおいしいうえ、材料費が安いカレーです。
カレー作りは、こりはじめたらきりがない・・炒め玉ねぎペースト作りに2日間かける・・そんなてまひまを省きました。
カレールウ、フォン・ド・ボー、炒め玉ねぎペースト、ブイヨンペーストはすべて出来合いのもので間に合わせます。
材料が「厚揚げとうふと野菜」なので、若い人にはもの足りないかもしれませんがおいしいカレーが出来上がりました。


材料
厚揚げ 4こ 280g   3cm大に切る
にんにく 1かけ 10g   みじん切り
玉ねぎ 1こ 180g   3cm角に切る
にんじん 小1本 70g   2㎝角の乱切り
パプリカ 1/2こ 70g   2㎝角に切る
なす 3本 180g   3cm巾に切る
セロリ 2本 180g   3cm巾に切る
エリンギ 3本 70g   2㎝角の乱切り
オクラ 1/4本 70g   うてなと先をとり半分に切る

調味料
フォン・ド・ボ- 1こ 6g
味の素製の「洋風煮込み用だし」です
オリーブオイル 大さじ 2 20cc
ブイヨンペースト 1パック 30g
炒め玉ねぎぺースト 1パック 40g
チャツネ 1/2パック 20g
カレールウ 3/4パック 120g
赤ワイン 1/2カップ 90cc
水 1/2カップ 90cc

作り方
厚手の深鍋にオイルとにんにくを入れて中火にかける。
にんにくの香りが立ったら、玉ねぎを入れて炒める。
次に、にんじん・パプリカ・なす・セロリ・エリンギを加える。
全体をざっくり炒め、オクラを入れて更に炒める。
最後に厚揚げを入れ、くずれないように火を通す。

赤ワインとフォン・ド・ボーと水を加え中火のまま4~5分煮る。
カレールウを加え、10分くらい中火で煮込んでできあがり。

>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンバラヤ風

2010年09月15日 | だし・調味料・スープ類
> この料理は、近くに住む次女の友人で、日本Baptist教団の宣教師
> missバーバラから教わったものです。
> 彼女はアメリカ「ルイジアナ」生まれ、レシピはその郷土料理ですが
> わたし達が知る「ジャンバラヤ」と少し違いますがおいしい料理です。
>
> ジャンバラヤは、野菜と魚介・鳥肉などをお米と炒めてスープで煮る
> 「パエリア」のもとになる料理と聞きました。レシピガンボ
> 言うルイジアナの郷土料理を書きましたが、材料も作り方もガンボに
> よく似た料理・・・暑い夏の季節によく合う料理です。
>
> ルイジアナはスペインの領土時代を経てフランスの領土になり、
> その後アメリカ合衆国に売却されました。1803年のことです。
> 当時のルイジアナ地方は、今の15州にわたる広大な土地でしたが、
> 譲渡したときの値段は210万平方キロで1500万ドルと言います。
> この買収で、アメリカの領土は一挙に2倍になりました。
>
> スペイン料理「ジャンバラヤ」が、ルイジアナの郷土料理として伝えられ
> たのはこうした歴史があったから・・・と言います。
> そもそも「ルイジアナ」の名は、領有当時のフランス国王「ルイ14世」に
> ちなんだもの、州都「ニューオーリンズ」は、ここを支配したフランス貴族
> の「オルレアン公」の名にちなんだものと言います。
>
> アメリカはその後1867年に「ロシア」からアラスカを買い取ります。
> このときの値段は148万平方キロ、720万ドルでした。
> 1平方キロあたり約5ドル、ルイジアナは約0.7ドルでした。
> いま考えると、アメリカは安い買物をしたといえそうですね。

レシピ№98でお送りした「ガンボ」に似た・・アメリカ・ルイジアナの郷土料理で、夏にピッタリ・野菜たっぷりの料理です。
ジャンバラヤは「パエリア」のもとになったスペインの料理ですが、それを煮込みスープ風にしたものです。
料理はルイジアナ生まれのバーバラ夫人から娘が教わったものです。ほんとうのジャンバラヤはお米と一緒に炒めて
つくりますが、これはカレー風にごはんにかけてたべる・・手軽にできてスパイシー・・夏でも冬でもおいしくいただけます。


材料
オリーブオイル 大さじ 2   バターでもよい
にんにく 1かけ   みじん切りにしておく
玉ねぎ 1こ   2~3cm角に切る
とりささみ肉 200g   3cm大に切る
セロリ 1本   2cm角に切る
にんじん   1本   2cm角に切る
ピーマン   4こ   同
パプリカ 1こ   同
エリンギ 4本   2cm巾に切る
なす 2本   2cm巾に切る・・太さ2㎝くらいのなすをつかう
ソーセージ 160g   2㎝巾に切る・・ウィンナ、フランクフルトどちらもOK
エビ   200g   片栗粉を振ってもみ洗いする・・においをとるため
オクラ 14本   うてなと先を切り取り二つに切る
トマト缶詰 1缶
チキンブイヨン  2~3こ
水 1カップ
クレイジーソルト 大さじ 1

作り方
一種の煮込み料理なので、厚手の深鍋をつかいます
作り方の手順

1.鍋にオイルを大さじ2杯入れ、みじん切りのにんにく・玉ねぎを炒める。
2.とり肉とセロリ・にんじん・ピーマン・パプリカ・エリンギ・なすを加える。
3.ソーセージ・えび・オクラ・トマトを加えて混ぜ、クレイジーソルトを振る。
  ピリ辛が好みなら、カイエンヌ・ペッパーを加えます。
4.全体にオイルがまわり火が通ったら、水とブイヨンを加え中火で煮込む。
5.30分くらい煮込んでできあがり。

食べ方
お皿に盛って、具たくさんのスープ代わりにたべる。
ご飯にかけてたべる(カレーに似た料理になります)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩コリっていうのは…

2010年09月15日 | 健康・病気

肩が凝ってきたら、首を回したり、肩を回したりしたくなりますよね。

でもとれないよね~。

部分を動かしても反対にそこを意識してしまうので、

その時はましでも5分と経たないうちにまた回したくなる。

ちゃんと治そうと思ったら、ストレスに強い体作りが大切なんだけど、

とりあえず今日だけでもましになりたいと思ったら、

体全身を動かすことです。

いっそ音楽に乗ってダンス…とか

怪我のない様にね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でもかんでもシップっていうのは・・・

2010年09月15日 | 健康・病気

炎症を広がらないようにするには、毛細血管を縮める様にします。

シップは炎症を広がらないように貼るものです。

つまりシップを貼ると毛細血管が縮みます。

ということはシップは、炎症の起きていない痛みやツッパリには、逆効果となります。

寝て起きたら痛く、そのうち動いてたら痛みがなくなって行くのは、

炎症のない痛みです。つまりシップを貼るより、温めるほうが治っていくわけです。

スッと感で誤魔化していてはなかなか治りませんよ~。

何でもかんでもシップというのは考えものなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩焼きそばの材料

2010年09月13日 | パスタ・麺類・粉もん・ふ
あ、ブログ管理人クミャンです。

美味しかったので忘れないうちに、「塩焼きそば」の材料を記す~。

2玉分
豚肉などの焼きそばに入れておいしそうな肉50g
ねぎ50g(私は小口切りにしましたがお好きにどうぞ)
野菜(冷蔵庫にあるもの適当に)

たれ!
水 50cc
塩 小さじ1.5
中華あじ 小さじ1.5
レモン汁 小さじ2
ニンニクチューブ 1cm(好きな方はもう少しどうぞ)
アラビキコショー 3ふり

作り方
たれは混ぜておく。
麺をほぐしておく。(人によっては電子レンジで20秒ほどチン!)
ごま油で肉野菜麺と炒めていく。
たれをざっと入れて焼きそば~。
たれが全体になじんだら塩焼きそば~。

味もしっかり付いていておいしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポークビーンズ

2010年09月13日 | 豆類・とうふ類

9月の中旬になっても、猛暑がなかなかおさまりません。それでも
さすがに朝・晩はしのぎやすくなりました。暑いと体力の消耗が
激しいので、食べるものもそれなりに栄養があって消化がよく、
あたたかいものがよいといいます。
レシピの分量は5人分ですが、@475kcal.たんぱく質21.5g、
カルシウム90mg、食物繊維8g、塩分2.4gなどです。

色の濃い夏野菜はビタミン類が豊富、毎日の食事に取り入れて
欲しい食材です。№261の「ジャンバラヤ風」は良質なたんぱく質と
野菜の種類が多い料理なので、ポークビーンズ同様お試しください。

食材について宗教上の戒律がないわたしたちは、料理をつくるのに
自由に好きなものを選べますが、世界にはそうでない人々がいます。
娘の家にスペインからの留学生がステイしていますが、彼はイスラム
教徒なので、豚肉はダメ・・豚肉が材料のソーセージもダメです。
だからジャンバラヤもポークビーンズも食材を変えないといけません。

彼のふるさとはスペインの「セウタ」、ジブラルタル海峡アフリカ側の
港町・・いにしえからの要衝地です。ここの山と対岸のジブラルタルの
岩山がギリシャ神話に出てくる「ヘラクレスの柱」と伝えられています。

「セウタ」はモロッコ最北部の28K㎡の軍港町でスペインの飛地領、
片やジブラルタルは6.5K㎡の要塞地でいまもイギリスの領土です。
海峡は14キロ~44キロ、沿岸は60キロで地中海から大西洋への
海上からの唯一の出入り口です。

地中海気候で年間通じて過ごしやすい土地から、クソ暑い日本に来た
高校生が急にいとおしくなりました。ちなみに「シブラルタル」の名は
ジェブエル・アル・ターリク・・ターリクはかつてここを支配したアラビアの
軍人の名・・が変化したもので、「ターリクの岩」を意味するのだそうです。
  
このレシピは、前々から書きたいもののひとつでしたが、なかなか順番が回りませんでした。豆類が好きなので
いろんなのをおいています。乾燥した豆は、青大豆・黒豆・ヒヨコマメ・レンズマメ・そら豆・七夕豆・らい豆など
缶詰ではひよこ豆、レッドキドニー、ブラックキドニーです。珍しいのはレンズ豆とおもいます。次回ご紹介します。


材料
角切りぶた肉 1パック 250g   2~3㎝角に細かく切る・・・カレー用の肉でよい
大豆 2カップ 250g   半日水に漬けて、柔らかくなるまで煮る
水に漬けた豆を、夏は冷蔵庫で半日おきます・・・暑いと豆が蒸れて発酵してしまうからです
にんにく 1かけ 10g   みじんにきざむ
玉ねぎ 1こ 250g   2㎝角に切る
にんじん 小 1本 120g   1.5㎝角に切る
トマトの缶詰 1缶 400g
ハヤシルウ 2ブロック 40g
オリーブオイル 大さじ 1 12g
クレイジーソルト 小さじ 1/2 2g

作り方
厚手の深鍋に、オイルとにんにくを入れ中火で炒める。
にんにくの香りがたったら、玉ねぎとにんじんを加える。
ざっといためて豚肉を入れ、強火にする。
焦げつかないよう、木べらで底からまぜる。
ぶたにくの色が変わったら、トマトの缶詰を加える。
次に大豆を入れ中火におとして、ハヤシルウを加える。
ふたをして、火をすこし落とし10分くらい煮る、
味をみて、ものたりないならクレイジーソルトを振る。
トマトとハヤシルウで濃厚な味になっているはずです。
なので、塩はおまじないくらい、ほんのすこしにします


このあと、弱火で15~20分くらい煮るとできあがり。
写真でわかるように、つゆがありません
つゆたっぷりガ好きなら、トマト缶をもうひとつ入れるか、
または赤ワインか水を加えます

実際に作ってみたら、レシピの分量でおいしくできました

この料理は、大豆の煮方がポイントです。
材料の大豆はおいしいと定評がある「青大豆」でしたが、
煮ても煮てもなかなか柔らかくなりません・・・しかたなく
炭酸・・重曹を小さじ1を入れました。
重曹を入れて煮たら、冷めてからきれいに水洗いします。
これは、重曹のにおいをとるためです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痩せたり太ったり

2010年09月11日 | 健康・病気

痩せたり太ったりする人はもともと自律神経が弱い人が多い。

自律神経の強い人は、ちょっとのことで落ち込んだとしても痩せたり太ったりしない。

心当たりのある方は、今からでも自律神経を強くしていきましょう。

そうすれば、出社拒否なんてなくなるし、上司のいじめにだって

抵抗または気にしない心が出来上がる…と思います。

自律神経も体の一部。体の健康をまず考えてみて。

ちなみに僕の妻は振られたことがなかったらしく、

唯一1回振られたときには1日で3キロ減り、3日で元に戻った。と言ってます。

強靭な自律神経の持ち主だと僕は思います。

普通1カ月はふらふらになると思うんだけど・・・

・・・僕のほうが繊細・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山椒醤油をつくる

2010年09月07日 | だし・調味料・スープ類
記録破りの猛暑が続いておりますが、こういうときこそ食べるものを
きちんと食べないと、秋口にはいって体調をくずしてしまいます。

先日、行きつけの魚屋さんで「マグロの切り落とし」を買いました。
熱湯につけて冷水に落とし、酒醤油に1日漬けて「づけマグロ」を作り
ました。いつもは「づけ丼」にしますが、お造り風にして食べました。

このときの「つけ醤油」に、レシピの「山椒醤油」をつかいました。
この日の献立はあと「冷ややっこ」と「なすときゅうりの薄切り」でした。
三品全てに山椒醤油を使いました。参考にした「剣客商売」の中では、
山椒醤油に「サンショジョウユ」とルビが振ってありました。

原作では、茹でた「インゲン豆」と「小なす」を山椒の粉と醤油を合せた
山椒醤油に半日漬け込む・・・とありました。
8月中旬に「更新剪定」したナスが、順調に実をつけるようになりました。
径2cm、長さ15cmくらいのきれいなナスです。

このナスと、インゲン豆を漬けて見たいとおもい、買物に出る家人に
インゲン豆を頼んだのですが、暑さのせいか忘れられてしまいました。
自分のことは自分でやらないといけないのであります。
  
山椒醤油を知ったのは・・・池波正太郎さんの名著「剣客商売」を読んでからです。早速作ることにしました。
作り方を調べて見ると「醤油と粉山椒を合わせる」とか「醤油に実山椒を1か月間漬け込む」というものでした。
試作しましたが、期待通りの味にならず試行錯誤した結果がレシピのとおりです。ポイントは「実山椒」にあり
そうで冷凍ものは茹でて水に晒しアク抜きしていますが、「もぎたての実山椒」なら香り高くなるとおもいます。


材料
濃口醤油 2カップ 360cc
たまり醤油 1/2カップ  90cc
山椒の実 1カップ 180cc   冷凍保存したもの
葉山椒 1パック 3g   乾燥して粉砕したもの
日本酒 1/2カップ 90cc

作り方
材料全部をなべに入れて、弱火にかける。
山椒の香りを引き出すためなので火はごく弱火にする。
日本酒を加えるのは、蒸発して醤油の味が濃くなるのを防ぐためです。
だから、沸騰させるなどはもってのほか・・あたためるていどにします。
時間にして30分~1時間置いて、そのまま冷ましてできあがり。
出来上がりのときの温度は70~80℃くらい・・醤油の香りを残します

使い方
1.そのままかけ醤油につかう  
  とうふ・・冷やっこにうってつけです。
  お造りのつけ醤油にもよく合います。

2.和えものの味つけにつかう
  剣客商売では「いんげんのあえ物」に使っていました。
  ゆでた野菜なら、何でもOK・・とおもいます。

3.出汁とあわせドレッシングソースとしてつかう
  ノンオイルのドレッシング・ソースに最適・・味良し・香り良し・・です。

4.魚の煮つけにつかう
  魚を煮るのはちょともったいない気がします。
  白身の上品な魚・・たとえばさよりなど・・につかいたいです。

5.野菜の早漬けにつかう
  浅漬けでないが、きゅうりとなすの刻んだのを冷水で冷やし
  キュッとしぼったのにかけてたべると実にうまいのであります。

全部使いきったあと、残った実山椒と葉山椒は、煮魚や塩こんぶに利用します。
実山椒の佃煮(醤油煮)をつくるのが、手っ取り早いしおいしくできるとおもいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科学と気

2010年09月01日 | 健康・病気

科学を専門で勉強して、

量子力学あたりまでくると、

「気」がわかる。

いろいろなプロがいますが、

突き詰めていくと、

「東洋哲学」にたどり着く。

実は、パソコンも東洋哲学の陰陽論が基なんですよ。

深いですね。

僕は最先端で仕事をしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする