男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

ぎんなんごはん

2010年11月24日 | ご飯類
ことしも家人の友人からギンナンの実が送られてきました。
彼女の住まいの近くの神社に大いちょうの樹があって、毎年
多くの実をつける・・・それを拾ってタネ=ギンナンをとりだした
のを送ってくださるのです。

小さいころからギンナンが好きで、ごま煎り器に入れて直火で
焼いたのを剥くと、ヒスイ色の実がでてくる・・それを食べるの
ですが、10こくらいしか食べさせてもらえませんでした。
たくさん食べると「体にドク」と言いますが、大人になった今は、
一度に50こくらい食べますが特に異常は感じませんね。

お店で買えば高いギンナンですが、たくさんいただいたので、
惜しげなく「ぎんなんごはん」をつくることにします。栗ごはんに
いれたり、五目たき込みごはんにいれてもおいしいです。

ギンナンの固い皮を割って中の実をとりだすのが「ひとしごと」
でして、金槌や出刃の峰で叩くのですが、強くすると中の実を
つぶしてしまいます。今回初めて試したのが工具のブライヤー
を使ってみたらとてもうまく割れ、ロスがでませんでした。

ギンナンの成分はβカロテンとビタミンCが多く、膀胱の括約筋
を強くする成分もあって、夜間頻尿に効くといいます。
咳・痰にも効くというから、風邪引きのときにも役立ちそうです。
1日に食べるのは10こくらいが適量だそうで、程々に楽しむと
おいしく食べて体にもよい・・一石二鳥の食材なのであります。  

お酒とすこしの塩で味つけしたご飯に、茹でたぎんなんを混ぜ込んだごはん・・・まぜごはんです。
ふつうに炊いたごはんにあじ塩を少し振り込んでさっくりとまぜたのに、ぎんなんをまぜてもよろしい・・
このほうが簡単です。ごもく炊き込みご飯の具のひとつに加えてもおいしいごはんになります。


材料
米 2カップ 2カップ 360g
ぎんなん 30こ
日本酒 1/3カップ 60cc
水 2カップ 360cc
塩 少々 小さじ1/2杯よりやや多め・・3gくらいにする

作り方
ごはんはお酒としお少々で炊きます。
しおかげんは薄い目に・・ほんの少しにします。
しかけるとき舐めてみて、もの足りないくらいがよろしい・・
吸いかげんにすると、炊きあがりが塩からくなります。
炊きあがったごはんに茹でたぎんなんを混ぜ込みます。

銀杏の皮をむいて茹でる
ぎんなんの外皮を剥いたのを、ゆでながら薄皮を剥く・・
じつはこれが厄介な作業です。

今回は、工具のブライヤーを使って外皮を割りました。
ブライヤーは通称ワニぐちと呼ぶ写真のような工具です。
挟み口をぎんなんの大きさに合わせて、一杯に握っても
口が1cmくらい開く程度に調節します。
ぎんなんの殻の合わせ目・・・尖ったところにワニ口をあて
にぎりこむとパカッと割れ、中身が傷つきません。

外皮をむいたら塩茹でしながらお玉しゃくしの底を
ぎんなんにグリグリあてて薄皮をとります。
・・・実はこれが一番厄介・・・なかなかスンナリ剥けません。
どうしても剥けないのは、さいごに爪で剥きます。

ごもくごはんに入れるとおいしい炊き込みごはんができます
これはふつうのたきこみごはんで、写真のごはんは、とりにく、
こんにゃく、にんじん、しめじ、ごぼうにぎんなんを加えました。
もりつけのとき冬名・・小松菜・・の軸を塩茹でをそえました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいものシロップ煮

2010年11月17日 | イモ類

さつまいもを煮たのはおいしいもの・・・でも、男性の方は
好まれませんね。煮豆もおなじように歓迎されません。
双方の共通点は甘い味つけ・・男性諸氏はあまい味つけ
が苦手なのでしょうか。

5月はじめにサツマイモの苗を30本植え、8月の中ごろに
ほりあげました。ちょっと早いようですが、細長い手ごろな
大きさのを収穫するには、それでも遅いくらいでした。
太りすぎたのは焼き芋や、おせちの「きんとん」に使います。

レシピは細長いのを「メープルシロップ」で味つけしました。
メープルシロップはホットケーキのときか、紅茶に使うくらい
・・・残りが冷蔵庫の中でデッド・ストックになっていました。
賞味期限がきても捨てるのはもったいないので、サツマイモ
の味つけにつかってみました。

メープルシロップは濃い茶色ですが、甘さはほんのりなので
サツマイモのおいしさをうまく引き出し、シロップ特有のかおり
とあいまって、思った以上においしく出来あがりました。
仕上がりは写真のように、濃い色になるので、みょうばんや
くちなしは使わずに、直か炊きしてもよろしいとおもいます。
シロップの在庫があれば、おためしください。  

細ながいさつまいもを、くちなしできれいに色づけしてメープルシロップで味つけしました。
グラニュー糖で煮たさとう煮はおいしいものですが、シロップ煮はメープルの香りが効いて
別趣のおいしさです。そのまま食べてもよいし、焼き魚などの付け合せにうってつけです。


材料
さつまいも 5本(500g)   直径2~3cmのものを使う
焼きみょうばん 小さじ 1   2リットルの水に溶かす
くちなしの実   1こ   

調味料
メープルシロップ   40g
さとう   小さじ 2
白醤油(又は塩) 適宜
水 120cc

作り方
1.さつまいもをみょうばん水で晒す
さつまいもを良く洗って、皮を剥かずに2cm巾に切り、
焼きょうばんを溶かした水に、2時間ひたして晒す。
晒したさつまいもを水洗いしてザルにあげておく。

2.くちなしの実の茹で汁をつくる
くちなしを細かく刻んで茶袋に入れ、水1.5リットルに
入れて沸騰させて、色だしをする(茶袋は引き上げる)。

3.さつまいもをくちなしの茹で汁で煮る
さつまいもを、くちなしの茹で汁で14~15分くらい中火で茹でる。
串で刺して、中心がすこし固いくらいで火を止めザルにあげる
中火以上で短時間で茹でると、皮が裂けたり、身割れする。
かたい目でも、余熱でほどよく仕上ります

4.さつまいもをメープルシロップで味つけする
調味料の全部を鍋に入れて沸騰させ、茹でたさつまいもを加え、
5~7分弱火で煮て火を止め、そのまま冷まして味を含ませる。
白醤油(又は塩)は好みでいれなくてもよい

味の調整
食べて見て、甘味が足りないなら、お芋を引きあげて煮汁だけを煮詰め
濃い味になったらさつまいもを入れて火を止め味を含ませる。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えび天丼

2010年11月13日 | ご飯類
TVのコマーシャルで「11月はブルークローバー・キャンペーン」の
ことを流していました。男性特有の「前立腺がん」の早期発見と
適切治療のためのキャンペーンで、日本では2006年11月から
スタートしていると聞きました。
ブルークローバー花言葉は「約束」。大切な人のために年に一回は
PSA検査を受ける「約束」・・・の意味が込められています。

10月は「乳がん」の早期発見キャンペーン月間で、「ピンク・リボン
運動」がありました。1980年代にアメリカでおこり、2000年ころに
日本に導入されて以来、毎年続けられています。

前立腺がんの早期発見には「PSA」という腫瘍マーカーがあり、
数ある腫瘍マーカーの中でも、的中度の高いものとされています。
わたしは2003年のドックのときオプション検査の結果高い数値が
出て、その後組織検査を2回受けましたが、今のところセーフです。

50才以上の男性の方で、PSA検査をしていない方は、受診される
ようおすすめします。血液検査でできるし、費用も高くはありません。

レシピはPSAとはまったく関係のない「えび天丼」です。車えびなら
高級品ですが財布と相談して「ブラックタイガー」にしました。
これなら、1尾200円も出せばかなり大きいのがゲットできます。
車えびと食べ比べていないので比較は出来ませんが、なかなかの
おいしさ・・・えびが大きいのと量が多いのも満足でした。
  
えび天丼と言えば、活けのクルマエビを使うのが理想ですが値段を考えてブラックタイガーにしました。
クルマエビ1尾分で、3倍の大きさのが3尾も買えるので、数と量を多くして豪快に食べることにします。
普通はころもを薄くして揚げますが、天丼なので厚い目のころもで揚げて、つゆをたっぷりつけました。


材料
えび 6尾
れんこん 4切れ
いんげん 4本
片栗粉 大さじ 1
天ぷら粉 大さじ 6
サラダオイル 2リットル

天丼のつゆ
かつお出汁 70cc
日本酒 70cc
みりん 50cc
さとう 小さじ 1
醤油 60cc
創味つゆ 5cc

つゆの作り方
つゆの材料全部を鍋にいれ中火で4~5分、ゆっくり煮て
アルコール分をとばし、味をみて好みの味にととのえる。
つゆだけの味は濃い目ですが、天丼に仕上げるとちょうど
よい味になります・・・つゆだくにしてもOKです。
つゆだくに合わせてつゆの量を多めにしています

えびの下こしらえ
えびの尾をのこして皮をむきとる。
尾の先5ミリほど切りとる・・・
片栗粉をえびにまぶして水を加えてもみ洗いする・・・
えびのにおいをとるため・・・水洗いしてペーパーでふきとる。
腹のほうを3か所切れ目をいれ、背側に曲げ伸ばす。
切れ目だけでは、てんぷらに揚げると曲がりやすい

えびを揚げる
粉と水を冷蔵庫で冷やす・・・粉は網でふるっておく。
冷水に粉を入れざっくり混ぜて揚げころもをつくる。
油の温度は180℃・・・天ぷらのころもを落として
なべの中ほどで浮きあがる温度・・・で揚げる。
タネを一度に入れると油の温度が急に下がるので、
3尾か4尾くらいづつ揚げる。
ころもの色がきつね色に変わり始めたころが揚げごろ・・・
箸でつまんで、チリチリと振動が伝わったらOK・・・
すぐにつゆにつけて、ご飯にのせる。

ご飯は好みにもりつけ、つゆを大さじ2~3杯ふりかけておく。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とり手羽の炒め煮

2010年11月06日 | 肉類・たまご

レシピはとり手羽・・としましたが正確には「手羽中」を炒めて脂を
炒りだし大根と一緒に煮ました。手羽中は人の腕でいえば肘から
手首の部分、ゼラチン質が多くグリルで焼いたり、唐揚げにしても
おいしく、応用範囲が広い食材です。

今は安い肉の代名詞になったとり肉は、そのむかし・昭和の30年
ごろまでは、牛肉より高い値段だったと記憶しています。
「とりの丸焼き」などは、庶民にはほど遠いご馳走でした。

そのころ手羽中があったか覚えていませんが、生家のはす向かい
の肉屋さんではとりの首づるの肉をナイフでこそげとっていたので、
手羽の皮と肉も鶏肉にまぜて売っていたのでしょう。


昭和40年にアメリカからブロイラーのヒナどちが輸入され、とり肉の
生産量が増え今のように安くなりました。ブロイラーは生れたときの
体重40gが49日で2200g前後に、55日で2700g前後になって出荷
されるといいます。

手羽はゼラチン質が多く柔らかいので、大根と煮込むとトロトロになって
歯の悪い方でもおいしく食べられます。これから出回る冬大根と一緒に
煮込んで、寒い日の夕食にお召し上がりください。

鶏の腕から羽先までの第一関節までが手羽元、そこから羽先までが手羽先です。その手羽先を甘辛く煮ました。
手羽先の第2関節から先の羽先は、骨ばっていてたべる部分が少なく、たべにくいので切りすてる人もいますが、
羽先はゼラチン質がもっともおおいところ、コラーゲンをとる絶好の食材・・・すてないでスープなどにつかいます。
 
材料 
とり手羽先 8本 320g ・・手羽先を関節の所で切り離し、大きいほうをつかう
小麦粉 大さじ 2   羽先はスープなどに・・・・ここはゼラチンが多い
オイル 小さじ 1
しょうが 1/2こ 20g ・・皮つきのままうすく切る
だいこん 1/2本 350g ・・皮むきして8ミリの半月に切る
調味料
しょうゆ 大さじ 2 みりん 大さじ  2
さとう 大さじ 2 酒 大さじ  2
みそ 大さじ 1/2
水 1カップ
作り方
手羽先に小麦粉をふって、フライパンで焼く
茶こしに粉を入れて振ると、粉が全体にきれいに振れます。
フライパンは中火、オイルをいれて焦げ目がつくまで焼く。
8本の手羽から45g(全体の14%)の脂がとれました。
オイルは手羽の脂を引き出すためにつかいます。
オイルなしでの空焼きでは、脂は引き出せません


その間にだいこんを茹でておく
だいこんの皮をむき、縦半分にして8ミリの半月に切る。
鍋にだいこんと水を入れて中火にかけ、ふっとうしたら
弱火にして20分くらい茹でる。

焼いた手羽と大根を煮る
別の鍋に味噌以外の調味料を入れて火にかける。
そこへ焼いた手羽と、しょうがを入れて中火で煮る。
つぎに茹でただいこんを加えて弱火で煮る。
全体が煮詰まったら、味噌を加えて中火にする。
焦げつくようなら水か酒をくわえる
ごく弱火で4~5分にて火を止めてできあがり。

できあがりは、あっさりしたあじです。
こってり味が好きなら、手羽を油で空揚げしてから煮ます。
味つけはさとうと醤油を増やします。これもおいしいです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする