男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

1256 壬生菜とサーディンのにんにく炒め

2021年02月26日 | 魚介類
今回テーマはビタミンDを採りあげました。ビタミンDには「免疫機能を調整」する働きがあり、
コロナ予防にも一役買うというので注目していました。関連のブログを欄外に置きます。

今のわたくしたちはビタミンDの採り方が少ないのではないか・・と思います。その理由の一つに
コロナ予防のため外出を控えていて、日光にあたらない生活が続いていることがあります。二つ目
は日常の食事で魚が遠ざけられ肉食にシフトしていて、この二つがビタミンD不足要因と考えます。

一日に必要とするビタミンDを採るには、日光に30分あたればよい・・といいますが、外に出る
ときは厚着してマスクを着用する・・これでは日光にあたる皮膚は手と顔の一部だけ・・おまけに
今の日光は力が弱い。なので、今ビタミンDを採ろうとしたら、食べものかサプリメントしかない
ということになります。

食べ物の中でビタミンDを含むのは魚類と茸類の一部。肉類は100g中1µg以下の微量で、その他の
食材にはないようです。毎日の食事にビタミンDを採り入れようとしたらその食材を把握すること
が必要です。それがムリならサプリメントに頼るほかありません。

レシピの「壬生菜とサーディン・・」はカルシウムもビタミンDも1日必要量の半分から三分の一
ほど、「タチウオの煮付」はカルシウムは少ないがビタミンDは豊富です。活きの良いタチウオは
高級魚の扱いでけっこう高い値段・・今回レシピのタチウオは、1切れが税込で350円でした。同じ
大きさの養殖のブリなら1切れ250円なので、確かに割高感があります。

タチウオは煮付・塩焼き・ムニエルなどに適し、淡白な味で小骨が少なくて身離れが良いので食べ
やすい魚です。タチウオはギンギラギンの色が嫌いと言って食わず嫌いな人もいました。この銀色
の正体は「グアニン」質という物質でその昔、模造真珠の色付けに使われた・・といいます。

話をビタミンDに戻します。タチウオ100g中のビタミンDは14µgを含み、これ1切れ食べたら1日の
必要量の2倍強が摂取できます。ビタミンDを含む食材は、次回以降もお伝えします。

新型コロナウイルスが重症化した人に不足していた「ビタミン」の正体とは?医師が解説します。 | CLINIC
FOR


"新型コロナウイルスービタミンDによるCOVID-19対策 | トピックス&オピニオン | 一般社団法人 日本生活習慣病予防協会 (seikatsusyukanbyo.com)


冬の青菜はカルシウムが豊富・・レシピの壬生菜は100g中、カルシウムを110mg含んでいます。
一緒に炒めたサーディンはカルシウムが350㎎、ビタミンDは7µgです。これ1食で1日のカルシウム
必要量の1/3とビタミンDの半分が摂れます。骨を丈夫にして免疫力アップが期待できる一品です。

材 料

壬生菜 2株 180g
ニンニク 1かけ 15g
オイルサーディン 1缶 75g
アンチョビー 6枚 20g

作り方
1.フライパンにアンチョビーのオイルとニンニクを入れて中火で炒める。
2.ニンニクの香りが立ったら壬生菜を加えて炒める。
3.続けてアンチョビーとサーディンを加えて炒める。
4.壬生菜に火が通ったら火を止める。
5.しばらく余熱で味を馴染ませて出来上がり。
・・味つけはアンチョビーとそのオイルの塩味で十分ですが
  炒める油をサラダオイルなどの時、味が薄いときは適宜
  塩胡椒などで調える・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1255 鍋焼きのほうとう

2021年02月06日 | パスタ・麺類・粉もん・ふ
ほうとうは甲斐の国=山梨の郷土料理です。きしめんを大きくしたよう生めんを、味噌仕立
ての汁で野菜と煮込む料理です。かぼちゃが入ったのを「かぼちゃのほうとう」と言います。
野菜たっぷりで栄養バランスがよく、ほうとうの代わりにうどんで作っても良いと思います。

材 料

ほうとう 1パック 200g ・・粉付きのまま煮込む
豚・薄切り 1/2パック 100g ・・5~76センチ幅に切る
かぼちゃ 1/8こ 100g ・・3~4センチ大の角切り
大根 5センチ 80g ・・1センチ幅の半月切り
人参 5センチ 60g ・・7ミリ幅の半月切り
椎茸 2枚 30g ・・軸をとる
白ネギ 1/2本 60g ・・4センチのぶつ切り
春菊 1/2パック 70g ・・塩茹でしておく
油揚げ 1枚 28g ・・6枚の短冊切り
出汁 3.5カップ 450cc
合せ味噌 大さじ 3 30g

作り方
1.小鍋に出汁を入れて強火にかけ、沸き立ったら豚肉と大根・人参を加える。
2.次いで、油揚げとしめじ・かぼちゃを加え、3~4分煮て味噌を溶き入れる。
3.ほうとうを粉付きのまま加え、中火で15分間煮込む。
4.白ネギ・小松菜を乗せフタをして煮る。
5.卵の白身が煮えたらできあがり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1254 すき焼き風鍋焼きうどん

2021年02月05日 | パスタ・麺類・粉もん・ふ
今年も確定申告の時期になりました。パソコンに向かって入力をはじめて雑所得の金額を見て
予め試算したのと10万円ほど違うのに疑問が湧きました。調べると税法が変わったらしい。
公的年金控除額が10万円減額になり、基礎控除額が10万円増額されました。プラマイ0なので、
所得税・住民税とも税額に変わりありませんが、後期高齢者医療保険料は算定基礎額が10万円
増えるので、算式が変わらなければ1万円ほどの増額になる筈です。

確定申告はこれから・・という方は次のURLをご参考ください。
確定申告「雑にやる人」が今年要注意の6つの点(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

レシピは鍋焼きうどん二題・・その1「すき焼き風鍋焼きうどん」その2「ほうとうの鍋焼き」
です。ほうとうは厳密に言えばうどんではないものの、麺類の仲間として「鍋やき」に加えま
した。 wikipedia「ほうとう」を下に置きます。
ほうとう - Wikipedia

二つの共通点は、「つゆ」が少ないことと栄養成分のうち摂取熱量とタンパク質が多いことが
挙げられます。ほうとうは、粉がついたまま煮込むので「つゆ」がどろりとした状態になって
「つゆ」少な目になります。「すき焼き風」を「つゆ」たっぷりに作ると、普通の「肉うどん」
になってすき焼きのおいしさから外れてしまいます。すき焼きの終いにうどんを入れてつくる
「すき焼きうどん」に近いのが食べたい・・そのこだわりで作りました。

「すき焼き風」なので肉はすき焼き用牛肉を、具材も焼き豆腐・白ネギ・椎茸などを採り入れ
ました。関西風にケンネ脂を鍋で溶かしてから牛肉を炒りつけ、砂糖と醤油を振りつけて・・
とすき焼き本来のやり方で、うどんは熱湯でよく茹でてから鍋に加えました。少ない「つゆ」
がうどんになじみやすくなります。

今回二つの「鍋焼き」は、けっこうテマがかかるし「つゆ」が少ないので焦げつきに気をつけ
ながら調理するため目が離せません。でも、その分出来上がりは満足の味でした。わたくし的
には、こだわりの「すき焼き風鍋焼き・・」が最高でした。料理というもの、手をかけるだけ
おいしく食べられる・・それを再認識した鍋焼きうどんです。

鍋焼きうどんその5は「すき焼き風・・」です。すき焼きを食べたあとの鍋にうどんを入れ、残りの
煮汁で煮るうどんが楽しみで、これを作るためにすき焼きにすることともあるくらいです。なので
その味に近づけたいと思い、つゆは少なめに「すき焼きのあと」を再現するように作りました。

材 料 2人分

冷凍うどん 2パック 360g ・・レンジで解凍しておく
すき焼き用牛肉 4枚 160g ・・大きいの時は二つに切る
ケンネ脂 1切れ 10g ・・
玉ねぎ 1/2こ 120g ・・1センチ幅の半月に切る
焼き豆腐 1/3こ 80g ・・一口大の角切り
春菊 1/2パック 60g ・・根元を切り落とす
白ネギ 1/2本 60g ・・4センチのぶつ切り
白菜 2枚 80g ・・葉と軸に切り分け、軸は3×5センチの短冊切り
椎茸 2枚 40g ・・軸を取り一口大の斜め切り
たまご 2こ 100g ・・最後に割り入れる
すき焼きのたれ 1/4カップ 45cc
砂糖 適宜
みりん 適宜
日本酒 適宜
水 適宜

作り方
人数分を大きな鍋で具材煮て小鍋に分けてうどんと煮込む

1.鍋にケンネ脂を入れて強火にかけ、油を溶かす。
2.牛肉をひろげいれ砂糖と醤油を回しかけて煮る。
3.牛肉を引き上げ、焼き豆腐・玉ねぎ・椎茸・白菜を加えて煮る。
・・すき焼きのたれ・みりんなどを適量加え味を調える・・
4.野菜に火が通ったら具材を引き上げる。
5.煮汁に日本酒と水を加えて味を調え、小鍋に移しうどんを加え1~2分煮る。
・・味見して物足りないときは、すき焼きのたれとみりんなど加える・・
6.一旦火を止めうどんの上に具材を乗せ、中央にたまごを割り落しフタをして煮る。
7.たまごの白身が固まったらできあがり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカリソース調味料アソート 7種7点

2021年02月05日 | モラタメ
イカリソース。よく使います。今回はマスタード入りのとんかつソースに魅力を感じます。
というのも夫はいつもとんかつを食べる時からシを付けてソースを付けて食べるからです。
そんなめんどくさいことをするなら一遍マスタード入りソースでドヤ!
今日とんかつします。
ドレッシングは麹甘酒入りのを食べてみました。ちょっと甘め。当たり前か。
初めての想像もつかない系の味です。何に合うのか考え中。レシピもついてたので試してみるか。
東京にいる息子に送ったら、ソースめちゃあるやん!って喜んでました。関西の子はソースとポン酢には恋しさが残ってるのでしょうね。

モラタメ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする