男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

牛肉の生姜焼き・・炭火で焼く

2015年05月30日 | 肉類・たまご
アメリカ産のビーフ肩ロースを使い生姜焼きを作ります。牛肉はCOSTCOで求めた厚切り3枚
パックが3600円程、1枚が約350g・厚さが4㎝なので2枚にスライスして調理しました。生姜
たれをもみ込んで、炭火で焼きます。ガスコンロのグリルで焼くのとは一味違うおいしさでした。


材 料
ステーキ用牛肉 1枚 350g

すき焼きのたれ 大さじ 2 20cc
醤油 大さじ 1 10cc
生姜 1かけ 30g

作り方
肉を、ほど良い厚さと大きさに切り分ける
牛肉は厚さ2.5㎝~2㎝の厚さ×10cmの大きさに
切り分け、脂身の部分を切りとる。

肉を筋切りし、叩きのばす
切り分けた肉の筋の所に刃先を入れて、筋切りする。
・・10cm大の大きさなら、肉の周辺と白い部分に14~
15か所、刃先でチョンチョンと切ればOK・・

筋切りした肉をまな板の上にペタンと置き、包丁の峰
で縦に10回、横に10回程叩く。
・・この作業で、肉は1.5倍の大きさに広がる・・

叩いた肉に生姜醤油をもみ込む
すき焼きのたれと醤油、生姜の絞り汁を合わせ、付け
醤油を作る・・味つけは好みで、甘口が好きなら砂糖か
みりんを加えて調える。
叩いた肉に付け醤油をもみ込む。

味つけした肉を炭火で焼く
七輪に炭火を熾す・・炭火が鎮まり白い灰をかぶる程に
なったら焼き網を乗せ、遠火で焼く・・七輪の淵の両脇に
レンガをおき、その上に焼き網を乗せる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉の炭火焼き

2015年05月29日 | 肉類・たまご

レシピは厚切り牛肉の炭火焼きで、材料の厚切り肉はCOSTCOで買います。COSTCOはアメリカ
ワシントン州シアトルに本拠を置く会員制の倉庫店です。創業は1983年9月、日本での1号店は
’99年4月福岡県久山に開店しました。家から車で15分の距離に尼崎店が’04年4月、4号店と
してオープンししました。私共は開店後に入会し、今も会員を続けています。

開店当初は客数も少なく、買い物客に外人の姿が散見され、海外旅行したような雰囲気でした
がアッという間に客数が増えました。ここの商品の魅力は多彩ですが、肉類はその一つです。
始めの頃は大きなブロック肉を買うのが楽しみでした。今でも厚切り肉を買うのはこの店が
メインですが、時の移ろいと共に、この店の肉の商品構成と値段が変ってきたように思います。

従前は安価なアメリカンビーフが大半でしたが、最近ではサーロインやテンダーロインなど高価
な・・100gが750円前後の肉が増え、国産栗毛和牛の肉の品揃えも増えた気がします。
レシピ782は黒毛和牛ステーキ肉で1pack3枚700g入りが5000円程、生姜焼きにしたUS肩ロース
ステーキ肉3枚約1キロ入りが4000円程でした。

アメリカンビーフが前と比べて高くなった・・と思うのは円安・ドル高の影響と思います。それでも
国産牛肉と比べれば割安です。その国産牛肉も値上がりしていて、100g600円前後の三筋肉が
750円になりました(税抜き値で同じお店)。原因は牛の飼料・・エサ代が円安で高騰したからだ
ろう・・と好意的に解釈しています。

玉子の値段も騰がりました。これまで20個250円前後が360円になりました。聞けば円安で飼料
の値上がりが原因と店の方の説明です。円安効果で企業は空前の利益を計上・・と言いますが
個人消費の食材が値上がりするのは困ったものです。そのうちに、レシピのような厚切り肉の
ステーキなど高嶺の花になるかも知れません。

下にコストコの会費制商法に関する「コストコはなぜ年会費4000円を取るのか」を置きます。
コストコの会員で、会費について関心ある方はご一読ください。

コストコは、なぜ年会費4000円を取るのか・・東洋経済ONLINE(’15.1.30.)より


この料理の決め手は、牛肉の肉質と、これを焼く炭火の加減の見極めの二つです。どちらが
難しいかというと炭火の加減・・七輪に炭火を真っ赤に熾し、火力が衰え炭火に白い灰がかぶ
る頃まで待って遠火でじっくりと焼き、味つけは塩胡椒だけ。芥子醤油でシンプルに食べます。


材 料 中高年なら2人分・・若い方なら1人分です
厚切り牛肉 Ⅰ枚 220g ・・厚すぎると火が通りにくい・・3センチ前後が焼きやすい
・・肉質は霜降り・・三筋肉かサーロインが美味しい
しお胡椒 適宜

調味料
芥子醤油 適宜

作り方
贅沢なようですが、七輪を一つ買って炭火を熾して
から火が落ち着くまで時間をかける・・・肉を焼く・・と
いうより、炭火を熾すのがメインと思って作ります。
炭は、高価な備長炭でなくても、バーベキュー用の
炭をでも火加減を間違えなければおいしく焼けます。
炭火の炎が鎮まり白い灰をかぶる・・火力としたら、
最盛期を過ぎ、7~8分目に落ちたころが適期です。

火が鎮まったら焼き始めます。七輪の両端にレンガ
と焼き網を置き、塩胡椒した牛肉をのせてじっくりと
焼きます。脂が落ちて燃えだしたら裏返します。
片面焼くのに5分程、裏返して5分・・それで焼きが
足りないときは、もう一度裏返して3分程・・焼き過ぎ
より、赤身がほんのり残るくらいが美味しい。

食べるときは好みの調味料で・・芥子醤油、わさび醤油が
好みですが、岩塩やポン酢もOKです。

七輪・炭・レンガはホームセンターで入手できます。
値段は・・はっきり覚えませんが・・総額2千円ほど
と記憶しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常夜鍋

2015年05月18日 | だし・調味料・スープ類
毎夜食べても飽きないことから、この名がついたと言われる鍋。具材は豚肉とホウレンソウが
必須で、あと豆腐、白ねぎ、きのこ類、マロニーなど好みのものを煮ながら食べます。この日
は他に、アブラメの造りなどがあったので、シンプルに豚肉とホウレンソウだけにしました。


材 料
豚肉 1パック 160g ・・少し厚めにスライスしたロース肉
ホウレンソウ 2束 300g ・・新鮮なものを・・6~7cm巾に切る
昆布出汁 3カップ 540cc
日本酒 1/2カップ 90㏄
ポン酢 適量

作り方
鍋に昆布出汁を張り、日本酒を加え中火にかける。
出汁がフツフツし始めたら、豚肉を人数分入れる。
・・豚肉は、脂身の少ないロース肉を、普通より少し
厚い目にスライスしたのがお勧めです。但し、それは
人それぞれの好みがあり、自分が好きな部位の肉を
好きな厚さでスライスしたのを使います・・

ホウレンソウは、できるだけ新鮮なものを・・収穫して
日が経ったものは、ホウレンソウのアク(=蓚酸)のため
独特の渋味が出て、煮汁まで不味くなります。
道の駅など産直市場で、その日に採れたのを煮るの
がベストです。採れたてのホウレンソウなら、最後まで
甘味が残り、煮汁もおいしいスープとして食べられます。

豚肉は、鍋に入れて色が変わった頃合い「に引き上げ、
ポン酢につけて食べる・・クタクタ煮ないことがおいしく
食べる条件です。
ホウレンソウも然りで・・これは豚肉よりも早く引き上げ
ないと、ホウレンソウの旨味が失われる・・忙しい鍋です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪汁

2015年05月18日 | だし・調味料・スープ類

今春は平年に比べて気温が高いせいで、畑作物の生長が早く、家の前の畑作物の収穫はあと
ジャガイモの収穫を残すだけになりました。永年農作業を続けていますが、こんな年は初めて・・
お蔭で収穫に追い回されず・・そのお蔭で家人のご機嫌も平穏裡・・家の中が落ち着いています。

昨年は玉ねぎ収穫で一騒動でした。植えたのは350本・・これが大きく育ち半数以上が1玉500g
~600gもあります。経験的に、大玉ネギは傷みが早く夏の保存に堪え得ません。大きなものから
10個単位で配ったり送ったり、残ったのは200こ・・それでも3人の子供家族分を含め、年間消費
に事足りました。それを踏まえ昨秋の植え付けを200本に抑えました。

高温が続くせいか、ジャガイモも例年比早く、隣接のジャガイモ畑は葉茎が黄色に変色し、収穫
間近を訴えています。農業というのは本当に難しいものです。自然の力に左右されるところが大、
人力の技量では如何ともし難いものがあります。農業と数学は似たところがある・・数学者「藤原
正彦」さんの著書で読んだ記憶がありますが、難解な数学に共通点があるかも知れません。

農作業の合間、ネットで読んだニュースやコラムの最新のものを三つお送りします。うち一つは
わが愛する視聴番組「吉田類の酒場放浪記」の紹介コラム。二つはお隣、韓国の「朝鮮日報」と
「中央日報」のコラムです。

酒場放浪記は何時の頃からか視はじめました。鳥打帽をかぶったオジサンの風体を視て「変な・」
という印象から、いつの間にかハマりこんでいました。類さんが美味しそうにお酒を飲む、料理を
食べる所作を見ると、視ていてホノボノとします。酒場で出される料理、私のレシピの参考にも
なります。番組のエンディングも良い・・類さんが後ろ手に組み暗闇に姿を消す・・その時のテーマ
曲も洒落ています。毎週月曜日21時~22時、BS6ch放映中です(下記URLを検索下さい)。

韓国のコラム二つは、極く最近の韓国の世論変調の兆しかも知れません。彼の国の異常な反日
振りがアメリカをして疲れさせた・・と言う記事を読んだ記憶があります。事ここに至ってようやく
この国のマスコミが気付いたのか・・を知らせるコラムです(下記URL2件ご参考)。

お送りするのは豚汁ならぬ「猪汁」・・豚と猪は同類なので「ボタン鍋」と気取るより「豚汁」風に・・
作ってみると文句ないおいしい汁ができました。常夜鍋は豚肉とホウレンソウの鍋・・猪肉と豚肉
を使ったレシピです。季節を問わずおいしい料理・・ぜひお試しください。


東洋経済オンライン
大人がハマる「新・9月」、吉田類の秘密



朝鮮日報・・5月9日・・
韓国の排日ポピュリズムが招いた自縄自縛



中央日報
朴槿恵、金大中の親日に学べ



ボタン鍋の変形で、猪肉を具材に豚汁風に作った料理で、猪の肉は安い切り落としを使います。
野菜は豚汁と同じ大根、人参、ごぼう、こんにゃくが必須、あとは豆腐、茸類、ネギ類など、好み
の具材を猪肉と煮込んで、味噌仕立てにします。できあがりは大振りのお椀に盛りつけます。


材 料 分量・・3~4人分
猪の肉 1パック 200g ・・冷凍の切り落とし肉・・200g600円程
大根 3cm 60g ・・皮つきのママ2㎝×3㎝×5ミリの短冊切り
にんじん 5cm 60g ・・皮つきのママ2㎝×2㎝×3ミリの短冊切り
ごぼう 1/2本 50g ・・水洗いして5ミリ巾×5㎝の斜め切り
こんにゃく 1/3丁 80g ・・親指第一関節程にてでちぎる
玉ねぎ 1/3こ 70g ・・6~7mm厚さのくし形切り

出汁の材料
昆布出汁 3カップ 540cc
合わせ味噌 大さじ 4 40g
日本酒 1/3カップ 60㏄
鰹まる 小さじ 1 4cc

作り方
出汁と具材が余裕を持って入る程の大きさに鍋に
出汁の材料全部入れて中火にかける。
沸き立ったら、猪肉と玉ねぎを入れて煮る。
次いで、残りの具材全部を加えて6~7分煮る。
・・猪肉のアクがかなり出るのでお玉ですくい取り
捨てる・・野菜に火が通ったら合わせ味噌を加え、
弱火に落とし、しばらく煮てできあがりです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなごの天ぷら

2015年05月14日 | 魚介類
行きつけの伊丹水産・小売部に行くと、裂いた活けあなごがトロ箱に並んでいます。魚体は
40cmほどの大きさ・・単価は日によって違いますが、この日は480円でした。天ぷらにする
に程よい大きさで、産地は淡路産とあります。間違いなくおいしい天ぷらでした。

材 料
活けあなご 2尾 160g

天ぷら粉 適量

揚げ油 適量


作り方
活けあなごの皮のぬめりを、キッチンペーパーで
拭きとる・・ペーパーを強く押しつけて2~3回拭き
とるときれいになる。


二つに切って天ぷら粉をまぶし、余分な粉をはたき
落として揚げ衣ををまぶし、天ぷら油で揚げる。
・・あなごに粉をまぶすのは・・揚げる途中で揚げ衣
が剝れるのを防ぐため・・

揚げ油の温度は170度くらい・・中温で上げる。
ゴマ油を大さじ2~3杯加えると、ゴマ油の香りが
楽しめる天ぷらができる。

食べ方は色々
オーソドックスに食べるなら、天つゆと大根おろし。
あっさりなら、塩と柑橘酢。
濃いめのつゆをくぐらせて、熱々のご飯に乗せた
あなご天丼もおいしい・・お好みでお食べください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなごのフライ

2015年05月13日 | 魚介類

今日5月12日は、久しぶりにしっかりした雨で、正に干天に慈雨・・前の畑に水がたまり始め
ました。畑作業は昨日、雨降り前に玉ねぎを収穫しました。昨年は23日に全量収穫していて、
今年は11日早いペースです。豆類も早く、エンドウ豆は7日に終わりました。これは例年より
1~2週間も早い・・昨年は13日、一昨年は20日でした。

昨日は農作業の合間に病院通い・・泌尿器科で、前立腺癌の腫瘍マーカーPSAの検査です。
14年前、人間ドックのオプション検査で基準値より高い(5.6・基準値は4以下)判定が出て、
以来毎年検査を受け続けています。検査方法は血液と尿検査・・この間の最高値は9.8で、
この時はMRIなど精密検査の結果怪しいところがある・・と生検を受けました。

膳立腺生検というのは、前立腺の大きさ・異常所見の有無の観察と、前立腺組織の採取・
病理検査のことを言います。前者は肛門から機械を挿入してエコー検査を、後者は会陰部
と直腸から直径1ミリの針を刺して、前立腺組織を採取します。私は2回生検を受け、初回は
日帰り、2回目は1泊入院でした。

2回とも病理検査はセーフで事なきを得ましたが、以後、年2回のPSA検査を続けています。
病理検査でがんが検出されなくても、癌があるところに針が当たらない時や、がんが微細で
検出されない場合があり、3か月~1年ごとに血液検査を受けるよう指導されました。前立腺
癌は高齢になるほど発症しやすく、80歳代の約4割が前立腺がんを持っていると言います。

前立腺癌はガンの中でも進行が遅く、生存率・治癒率が高く、予後は他のガンに比べて良い
とされますが、それでも早期発見に越したことはありません。男性50歳を過ぎたら年に一度
PSA検査の受検をお奨めします。但し、PSA検査が絶対的ではなく、PSAが正常でも前立腺癌
になることがある・・と言うことも覚えておいて下さい。

お送りするのは、淡路産の活け穴子の揚げ物「フライと天ぷら」です。1尾80gほどの穴子を
二つに切って揚げ衣をつけて揚げました。パン粉をまぶして揚げるフライと、水溶き小麦粉を
つけて揚げる天ぷら・・甲乙つけがたいおいしい揚げ物です。天ぷらの揚げたてを天つゆに
くぐらせ、炊きたてのご飯にのせた穴子天丼もおいしいと思います。

穴子の揚げものは天ぷら・・とばかり思い込んでいました。それがパン粉をまぶして揚げる
フライがおいしい・・という記事を読んで試したくなります。この日買い求めたアナゴは1尾が
450円でした。食べてみて、天ぷらもさることながら、フライも抜群においしいと思いました。

材 料
活けあなご 2尾

衣の材料
玉子 1こ
小麦粉 適量
パン粉 適量

揚げ油 適量

作り方
包丁の刃を使い、活けあなごの皮のぬめりを、
しごいてとる。
活きのよい穴子でも、ぬめりがたっぷりでる・・
それを、丁寧にしごいてとる。

しごいた後、二つに切り下味をつけて、揚げ衣
をまぶして、サラダオイルで揚げる。

揚げ衣のまぶし方は、フライの衣漬けと同じ・・
揚げる材料に小麦粉をまぶし、卵液をくぐらせ
パン粉をまぶして、低温の油で揚げる。

脂の温度は、はじめ160度に設定、穴子を
引きあげる時に、70度になるように揚げる。

揚げたての熱いうちに食べるのがおいしい
食べ方。シンプルにウスターソースで食べる
のが、あっさりしておいしい食べ方と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹の子昆布

2015年05月06日 | 野菜類
竹の子と昆布を別々に煮て、途中で一緒に煮込んだ佃煮風の煮ものです。これから先の時節
節の間がまのびした竹の子が出回りますが、そんな竹の子で作るのがピッタリな煮ものです。
別々に煮るわけは、昆布の炊き方が難しいからです。テマは罹りますがおいしい佃煮風です。

材 料 1
竹の子 2本分 350g ・・根もとの方を、1.5㎝角×3mmの厚さに切る
実山椒 大さじ1 10g
昆布出汁 1/2カップ 90cc
日本酒 1/2カップ 90cc
創味つゆ 大さじ 2 20cc
鰹まる 小さじ 1 4cc

材 料 2
出汁ガラ昆布 250g ・・2㎝の角切り
昆布出汁 1/2カップ 90cc
日本酒 1/2カップ 90cc
酢 小さじ 1/2 2cc
みりん 大さじ 3 30cc
鰹まる 小さじ 1 4cc
たまり醤油 大さじ 3 30cc
さとう 大さじ 3 30g

作り方
材料1の筍は№774「たけのこ山椒」の要領で煮る。

材料2の昆布の煮方は次の通り
角切りした昆布と昆布出汁と日本酒を中火に
かけて、20分程煮る・・ここで昆布が硬い時は
少量の酢を入れて30分程煮る。
・・昆布は直ぐに柔らかく煮えるのもあれば、硬い
のもある・・酢を少し加えながら時間をかけて煮る。

昆布が柔らかくなったら、みりん以下の調味料を
加え、20分程煮る。

昆布に味がついたらたけのこを加えて煮る
先に煮た「たけのこ山椒」を、昆布の鍋に入れて
煮汁がなくなるまで煮てできあがり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこ山椒

2015年05月05日 | 野菜類

前回レシピでお伝えした上関は、山口県東部・熊毛半島の突端にある港町です。今では下関だ
けが有名になりましたが、江戸時代は防長三関(上関・中関・下関)の一つとして毛利藩の船荷
の検査所がおかれ、吉田松陰の叔父玉木文之進が代官として勤めた番所がありました。NHK
の大河ドラマ「花燃ゆ」では、奥田瑛二さんが文之進役を演じています。

玉木文之進は松陰父親の末弟で、松陰5歳から18歳までの家庭教師・・松陰はスパルタ教育を
うけます。夏のある日、顔にとまった虫を払おうと顔を掻いた・・それが文之進の目にとまり、
張り倒され、崖から突き落とされて松陰気絶します。それを見た母親お滝は「死んだ」と思った
・・苛烈な折檻を見てお滝は「寅や(松陰の幼名は寅次郎)、いっそお死に」とつぶやきました。

その松陰、十歳のとき藩主毛利慶親(あだな=そうせい侯)の御前講義をします。講義は慶親が
感嘆し途中で声をあげるほどの名講義であったといい、最後に「師はたれであるか」と問います。
左右かしこんで「これなる寅次郎の伯父玉木文之進で・・」と答え、慶親は初めてそういう家来が
いることを知った・・とあります。このとき文之進無役でした。

この時の功で文之進は官につき、地方の代官として善政を行いました。松陰はのちに「子弟を
育てるには苛烈きわまりない教育者であったが、民政化として民にのぞむや、別人のように
優しい人物であった」・・と、文之進を生涯の誇りにした・・と言います。

文之進は、維新後は新政府に仕えず、親戚乃木家の嫡男「希典」を預かり教育・・このときも
苛烈な教育を行いました。その希典の弟正誼を養子にしますが、正誼が前原一誠の反乱に
関わり、その責を負い自害します。介錯は松陰の一番上の妹「お芳」が行ったと言い、壮烈な
最後を遂げました(以上・・・司馬遼太郎著「世に棲む日々(一)「玉木文之進」より)。

お送りするレシピは竹の子の佃煮二題です。大きく育ち、少しかたい目の筍を、おいしく食べる
作り方です。出来るだけ新鮮な筍を選んでお作りください。

たけのこ山椒は筍と実山椒を煮た佃煮です。先日来、大きな竹の子を沢山いただきました。
一度に食べきるのは竹の子の量をみて困難・・とあきらめ、日持ちできる佃煮に煮ることを
思いつきます。昨年買った実山椒が冷凍保存してあり、それを活用して作ったのがこれです。


材 料
たけのこ 1/2本 550g ・・茹でた筍の根もとの部分を3ミリ角×5cmに切る
実山椒 大さじ 3 30g
昆布出汁 1カップ 180cc
日本酒 1カップ 180cc
みりん 1/3カップ 60cc
創味つゆ 1/3カップ 60cc
鰹まる 小さじ 2 8cc

作り方
材料の実山椒以下を鍋に入れ、中火にかける。
フツフツし始めたころ、刻んだ筍を入れて煮る。
煮るときは落としブタをして火力は弱火・・時間
かけて煮る。
・・材料の調味料の分量は目安。煮ながら味見
して、調味料を加えながら好みの味に調える・・

煮る途中で煮汁がなくなり、バリバリし始めたら
出汁か水を加える。
好みの味になったら、落としブタを外し、弱火の
まま煮汁がなくなるまで煮る。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらびとしらす干しのおろし和え

2015年05月02日 | 野菜類
わらびのアク抜きには木灰を使うのがベストですが、なければ重層を使います。山間の道の駅
では、少量の木灰をわらびの束に添えたのを見かけます。灰だけのパックが並んでいることも
あり、買い置くと重宝します。肥料用の灰もあるので、パックの表示か店の人に確めて買います。


材 料
わらび 1束 200g
しらす干し 1/2パック 60g
大根 5cm 70g
ポン酢 大さじ 1 10cc
七味唐辛子 適宜

作り方
わらびのアク抜き
わらびの両端を持って両手を近づけると、わらびが
U字形になってポキンと折れる・・根もとの方は固い
ので使わず、穂先の柔らかいところをアク抜きする。
耐熱のトレーに穂先のわらびを均等に並べ、木灰
を全体にムラなく振りかける・・灰の量は一握りほど。
その上に熱湯を一気に、わらびが隠れるほど注いで
そのまま一晩置く。
灰汁を捨てわらびをきれいに水洗いして料理に使う。

シラス干しとおろし和え
アク抜きしたワラビを水切りして3~4㎝巾に切って
淡口で味つけした出汁に30分浸して、シラス干しと
一緒に器に盛る。
食べるときは、小鉢に大根おろしとポン酢を合わせ
わらびとシラスを小鉢に取り七味を振って食べる。

わらびとしらす干しに、ポン酢と大根おろしを和えた
のを混ぜ合わせて盛り付けても良い。

ここに、刻んだ青ネギを加えたり、生ワカメを加え
ると、ボリューム感があり、4種の食材が楽しめる。

わらびと細切りの人参・生姜、細切りの塩昆布の
和え物は№92でお送りしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チシャなます・・サニーレタスの酢味噌和え

2015年05月01日 | 野菜類

「ちしゃなます」のちしゃ(萵苣)はレタス類の和名です。レシピはその「ちしゃ」を酢味噌で和えた
料理で、山口の郷土料理です。関ヶ原の戦いで敗れて防長二州に減封され、貧窮した毛利家の
家臣が考案した料理と伝えられ、晩春から初夏にかけて・・丁度今頃が旬の料理とされています。

生家では、焼いたメバルの身をほぐし酢味噌に混ぜて食べました。今は高級魚のめばるも、その
頃はごく普通のさかなでした。めばるは「春告魚」とも呼ばれ春が旬のさかな・・ちしゃの旬も春・・
「ちしゃなます」が美味しいのは、主な食材二つが1年で一番おいしい時季に当たるからでしょう。

ちしゃ=レタスの葉や茎を切ると乳に似た白い液が出ます。ために古くは「乳草=ちちくさ」と呼び
それが「ちくさ」→「ちさ」→「ちしゃ」に変化しました。英名「Lettuce」はラテン語の「Lactuca」から・・
その語源は乳を意味する「Lac」と言い、命名は洋の東西を問わないようです。

前回お伝えした墓参の旅で山口・熊毛半島にふれましたが、半島の突端「上関」まで車を走らせ
道の駅をのぞきました。地元の海産物の売り場で「黒メバル」を見つけます。13~14センチ程の
小振りなのが3尾・・1パック500円・・産地は祝島産とあり2パックをゲットし夕食用に煮付けました。

魚体は小振りながら煮付けたメバルはまさに「the メバル」・・ここ10年以上口にしたことない細や
かなおいしさでした。帰途一泊した広島・鞆の津の宿の夕食でも黒メバルの煮付を食べましたが、
味は似て非なるものでした。産地が違うとこうも違うものか・・と再認識します。

鞆の津で宿を辞して阿伏兎観音までレンタカーを走らせました。近くの沼隈町の道の駅の海産物
の棚をのぞくと「オコゼとカレイ」「オコゼとメバル」のパックがあり2つ合わせて520円。「カメのテ」
もありこれは300円、この3つをゲットします。オコゼもカレイも14~15㎝の小魚でした。

レンタカーは12時までの契約。あとは福山駅から姫路駅まで新幹線「こだま」で、姫路駅で新快速に
乗り替え尼崎駅で降車します。姫路駅で夕食用に買ったのが「まねきのあなごすし」でした。おかず
はオコゼとカレイとメバルの造り三種盛りと、アラで作った味噌汁・・美味しい夕食になりました。
沼隈道の駅で求めた「カメのテ」の料理は、紙数の都合で別の機会にお伝えします。


かつては、レタスのことをチシャ(萵苣)と言いました。チシャはレタスの仲間全体の和名です。
チシャなますは山口の郷土料理で、冠婚葬祭や来客のもてなし料理の一品として作りました。
酢味噌は、焼魚で作るのが本来ですが、いりこの方が簡単で栄養的にも優れモノと思います。


材 料
サニーレタス 2株 200g ・・サニーレタスの別名は「赤ちり緬チシャ」・・食品成分表より
いりこ 40尾 15g ・・頭と腸を取り除く
白味噌 大さじ 1.5 15g
さとう 大さじ 2 20g
日本酒 大さじ 2 20cc
酢 大さじ 3 30cc
溶きからし 適宜
鰹まる 小さじ 1 4cc

作り方
サニーレタスの下こしらえ
サニーレタスは適当な大きさに手でちぎって
ボールに入れ、塩少々を振って軽く混ぜる。
・・レタスは金気を嫌うので包丁は使わない・・
全体がしんなりしたら軽く絞り、水洗いして
塩分を落とし固く絞る。

酢味噌の作り方
いりこを電子レンジにかけて、パリパリにして
すり鉢にとり、粉状になるまで良くすりつぶし、
白味噌・砂糖・日本酒を加え、良くすり混ぜる。
・・この段階では、全体がねっとりとした状態・・
酢・鰹まる・溶きからしを加えムラなく混ぜる。
味見をして、足りないものを加える。
・・いりこをすりつぶすのが面倒なら、粉鰹で
作ると簡単でできあがりの色もtきれい・・



食べ方
絞ったレタスと酢味噌を合わせ、レタスに酢味噌
をなじませて器に盛る。
レタスと酢味噌を別の器に盛り、レタスを酢味噌に
つけながら食べても良い。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする