男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

1454 厚揚げと根菜の味噌煮

2024年05月21日 | 豆類・とうふ類
厚揚げと根菜の味噌煮です。味噌は岡崎の八丁味噌を、厚揚げは木綿揚げを使い    
ます。大豆製品の厚揚げは、タンパク質とカルシウムが豊富な食材。厚揚げだけを    
グリルで焼き生姜醤油で食べてもおいしい。日常の料理に活用したい食材です。    
                 
材料                
厚揚げ 1パック 120g ・・2cm大の角切り        
大根 5cm 80g ・・皮むきして1cm巾のいちょう切り    
人参 7cm 80g ・・皮むきして7mm巾の半月切り      
ごぼう 1本 60g ・・たわしでこすり洗いして、2cm大の乱切り    
こんにゃく 1/2枚 60g ・・2cm大の角切り        
                 
調味料                
サラダオイル 大さじ1 10g            
だしの素 1パック 4g            
みりん 大さじ1 10cc            
赤味噌 大さじ2 20g            
1.5カップ 270cc            
                 
作り方                
1.厚揚げ以外の材料を熱したオイルで炒める。          
2.全体にオイルが回って、野菜がしんなりしたら水を加える。        
3.沸き立ったら厚揚げを加え、だしの素を加える。          
4.みりんと赤味噌を加え、味見して調える。          
5.煮汁がひたひたになったらできあがり。          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1447 シーチキンの炒り豆腐

2024年03月18日 | 豆類・とうふ類

前々回につづき数のはなしを続けます。今回は大きい数の呼称=数詞についてお伝えします。

私はこれまで、一番大きな数の単位は「無量大数」と覚えていましたが、今回調べるとその

上があると言う。なんでも「華厳経」という仏典に「無量大数」以上の数詞119個が羅列し

てあって、最大数は「不可説不可説転・フカセツフカセツテン」と言います。

但し、「不可説不可説転」は仏典の中のはなしで、今回は「無量大数」までの数が、実際に

どれほどのものか考えてみたいと思います。

一般的に私たちが日常生活で耳にする単位は「億・兆」まで。日本の人口が1億2400万人、

国の借金が(国債・地方債等合わせて)1270兆円。これは国民一人当り約1000万円の借金

があることになります。

話を「無量大数」に戻します。私たちが使う数詞は中国伝来で、4桁ごとの呼称があります。

億(108)京・ケイ(1012)から極・ゴク(1048)まで一字の数詞が九つ続きます。極より上

の数詞は、恒河沙・ゴウカシャ(1052)、阿僧祇・アソウギ(1056)、那由他・ナユタ(1060)、

不可思議・フカシギ(1064)、無量大数・ムリョウタイスウ(1068)と3~4字の表記になります。

恒河沙から無量大数までは仏典(お経)由来で、佛教に馴染みがある方はご存知と思います。

参考までに、上記「華厳経」にある最大数「不可説不可説転」を数字にすると次の通りです。

不可説不可説転=1037218383881977644441306597687849648128

本題のレシピは炒めもの二題、「シーチキンの炒り豆腐」と「細切り牛肉の野菜炒め」です。

二つとも有り合せの材料ですが、栄養バランスは炒り豆腐が優れています。レシピではシー

チキン(ツナ缶)は油漬を使いましたが、ノンオイルの味つけに変えると脂質が減って摂取

熱量も減ります。また、ツナ缶を剝きエビに変えたり、野菜だけの炒り豆腐もおすすめです。

有り合せの材料で短時間にできて、安上がりなお惣菜です。豆腐がベースなので栄養成分
はタンパク質とカルシウムが豊富です。脂質が多いのはシーチキンのオイル漬けを使った
から、水煮缶なら半分に減ります。応用が利く料理なので色んな材料でお試しください。  
               
材 料              
木綿豆腐 1/2パック 160g ・・布巾に包んで水けを絞る    
シーチキン缶詰 1缶 70g ・・オイル漬けツナ缶を使用    
人参 2cm 30g ・・薄切りして1センチ角に切る    
青ネギ 2本 10g ・・小口より細切り      
玉子 1こ 55g ・・溶きほぐしておく      
調味料              
ごま油 大さじ 1 10cc          
だしの素 1/2パック 4g          
みりん 大さじ 2 20cc          
和風だし 小さじ 1 4cc          
               
作り方              
1.鍋にごま油を入れて強火にかけ、人参を入れて炒める。      
2.人参に油が回ったら、絞った豆腐を入れて炒める。      
3.炒めながらだしの素・みりんとツナ缶(煮汁ごと)を加える。      
4.全体がしっとり馴染んだら、和風だしを加えて味を調える。      
5.溶き卵を入れて炒め、そぼろ状になったら青ネギを加えてできあがり。    
               
               
               
               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1434 焼き豆腐と根菜の煮しめ

2023年12月20日 | 豆類・とうふ類
精進の煮しめで、うす味に仕上げてあります。豆腐と椎茸以外はオーソドックスに根菜を
主材にしました。味つけは保存性を考え、も少し濃い目にしてもよろしい。具材を煮る前に
油で炒めるのは煮崩れ防止のため。焼き豆腐の代わりに厚揚げ・鶏肉も良いと思います。

材料 ・・4人分

木綿豆腐 1パック 160g ・・水切りして1センチ巾に切り、両面をオイルできつね色に焼く
レンコン 1節 160g ・・皮むきして7~8ミリ巾の筒切り(大きいのは半月に切る)
人参 1本 80g ・・同
だいこん 4センチ 100g ・・皮むきして1センチ巾のいちょう切り
ごぼう 1本 60g ・・たわしで洗い、6~7ミリの斜め切り
里芋 4こ 90g ・・皮むきして3センチ大に切り、茹でてぬめりを取る
乾し椎茸 4こ 70g ・・ぬるま湯に戻して軸を取る
しらたき 1パック 100g ・・熱湯で茹でておく
絹さや 1パック 30g ・・筋を取って塩茹でしておく
サラダオイル 大さじ1 10cc ・・焼き豆腐を作るのにつかう
調味料
椎茸の戻し汁 2カップ 180cc
日本酒 1/3カップ 60cc
みりん 大さじ3 30cc
醤油 大さじ2 20cc
砂糖 大さじ2 20g
サラダオイル 大さじ1 10cc
作り方
1.サラダオイル調味料全部を鍋に入れ、中火で沸き立つまで煮て火を止める。
2.焼き豆腐と絹さや以外の具材を、熱したオイルで炒める。
・・オイルで炒めると、具材がオイルでコーティングされ、煮崩れしにくい・・
3.オイルが回ったら焼き豆腐を加えて1.の調味料を入れ、落し蓋をして中火で煮る。
4.焦げ付き防止のため、時々(落し蓋を外して)鍋返しして弱火に落とす。
5.煮汁が無くなるまで煮て出来上がり。
6.器に盛りつけ、茹でた絹さやをトッピングする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1400 エンドウ豆の甘煮

2023年05月11日 | 豆類・とうふ類
エンドウ豆は、さやが淡緑色で瑞々しいのを選びます。白っぽくかさついたのは完熟していて、
皮がかたく食味がいま一つです。さやが淡緑色の豆は、煮ると翡翠色になりとてもきれいです。
食べると皮が柔らかで、豆本来の甘さが引き立ちます。砂糖の量は控えめにして煮て下さい。

材 料

エンドウ豆 400g ・・さや抜きして水洗いし、ザルにあげる
(さや抜きした正味量・200g)
砂糖 大さじ 2 20g
塩 小さじ 1/2 2g
水 2カップ 360cc

作り方
鍋に水洗いしたエンドウ豆と水を入れて強火にかける。
沸き立ったら砂糖と塩を入れ、弱火にして7~8分煮る。
・・途中、鍋をゆすって火の通りを均等にする・・
・・煮汁はたっぷり目に、豆が隠れるくらいにする・・
・・煮汁が少なく豆が浮き出るとしわしわになる・・

味見して調え、火を止めてそのまま冷まして出来上がり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1360 ナスと焼き豆腐の味噌炒め

2022年08月17日 | 豆類・とうふ類
前作の煮しめに使った「焼き豆腐」と、短冊に切ったナスと一緒にごま油で炒めて味噌を
からませました。ナスだけでもおいしくできますが、栄養バランスを考え豆腐を加えること
でタンパク質とカルシウムがソコソコ加わりました。熱量が高いのは20gの油のせいです。

材 料

ナス 1本 160g ・・4センチ巾に筒切りして、タテに5mm巾の短冊に切る
豆腐 1/2パック 180g ・・7~8ミリ巾に切り、油焼きして焼き豆腐を作る
サラダオイル 大さじ1 10g ・・焼き豆腐を作るのに使う
ごま油 大さじ1 10g ・・味噌炒めするとき使う
日本酒 大さじ3 30cc
砂糖 大さじ1 10g
赤味噌 大さじ1 10g

作り方
焼き豆腐のつくりかた

木綿豆腐を水切りして水分を落とし、7~8ミリ厚さに切る。
フライパンにサラダオイルを入れて火にかける。
オイルが熱したら、豆腐を入れて両面をきつね色に焼く。
・・オイルは少な目で良い。裏返しながらこんがりと焼く・・

ナスと焼き豆腐をみそ炒めする
フライパンにごま油を入れて火にかける。
油が熱したら短冊切りしたナスを入れて炒める。
ナスに油が回ったら焼き豆腐を加えて炒める。
日本酒と砂糖を加えて炒め、味が馴染んだら味噌を加える。
・・味噌が硬いときは日本酒を少量加え、溶きほぐして加える・・
味噌味が全体に馴染んだらできあがり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1359 焼き豆腐と野菜の煮しめ

2022年08月16日 | 豆類・とうふ類
レシピは「焼き豆腐二題」・・その一つは「焼き豆腐と根菜の煮しめ」ともう一つは「ナスと焼き豆腐の味噌炒め」です。ここで言う焼き豆腐は、木綿豆腐を水切りして7~8ミリ厚さの短冊に切ったのをフライパンで油できつね色に焼いたものです。
スーパーで売っている「焼き豆腐」は、木綿豆腐の表面を黒く焼き付けたもので、本来は炭火で豆腐を網焼きしたものですが、今のはおそらくバーナーで焼いているのだろうと思います。
なので、今回レシピの焼き豆腐は、「油焼き豆腐」というのが正しいかも知れません。
正月のおせち料理に作る煮しめは、焼き豆腐と人参・蓮根・ごぼう・コンニャクなどの根菜と、
乾し椎茸と結び昆布と決まっていました。この中で一番好きなのが焼き豆腐、苦手は結び昆布でした。理由は焼き豆腐は煮汁が沁みておいしいから。昆布は(調理法がまずいのか)硬くて味も薄くまずかったからでした。むかしの田舎料理はそんなものでした。
でも、考えると食材的には野菜たっぷりで、椎茸(茸類)と昆布(藻類)に、豆腐(豆類)を煮しめたもので、栄養バランスは抜群に良いと思います。

木綿豆腐を油焼した焼き豆腐と根菜の煮しめです。煮汁が無くなるまでしっかり煮漬けました。
分量は2人分ですが、この2倍の量で作って2日に分けて食べる・・その場合、冷蔵庫で冷やし
て食べる「冷やし煮しめ」にします。焼き豆腐の代りに、ちくわなど練り物も良いものです。

材 料

木綿豆腐 1/2パック 180g ・・7~8ミリ巾に切り、油焼きして焼き豆腐を作る
レンコン 1節 100g ・・皮むきしてタテ半分に割り、5ミリ巾に切る
ごぼう 1本 50g ・・たわしで汚れを落とし、5ミリ幅の斜め切り
人参 1/3本 50g ・・一口大の乱切り
しらたき 6こ 60g
乾し椎茸 4枚 8g ・・水に戻して48g
ブロッコリー 6房 60g ・・塩茹でしてザルにあげる
サラダオイル 大さじ1 10g ・・焼き豆腐を作るのにつかう

調味料
日本酒 大さじ3 30cc
みりん 大さじ3 30cc
醤油 大さじ2 20cc
出汁 1.5カップ 270cc ・・昆布5センチと削り鰹10gを煮出す
焼き豆腐の作り方
木綿豆腐を水切りして水分を落とし、7~8ミリ厚さに切る。
フライパンにサラダオイルを入れて火にかける。
オイルが熱したら、豆腐を入れて両面をきつね色に焼く。
・・オイルは少な目で良い。裏返しながらこんがりと焼く・・

煮しめを煮る
鍋に調味料全量を入れて火にかけ、レンコン・ごぼう人参・椎茸・しらたきを入れる。
沸き立ったら火を落とし、3分ほど煮て焼き豆腐を加える。
・・ここで味見して調え、落し蓋をして3~4分中火で煮る・・
煮汁がなくなったらブロッコリーを加えて火を止める。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1350 えび豆

2022年06月22日 | 豆類・とうふ類
水煮大豆とサクラエビを甘辛く煮た佃煮風のお惣菜です。水煮大豆を使うので短時間
にできます。前作「えび昆布」に比べるとタンパク質が豊富で栄養バランスが良く作り
置きしたい総菜です。佃煮風ですが塩分が少なく一週間ほどで食べきるようにします。

材 料

水煮大豆 2パック 340g
サクラエビ・冷凍 60g

調味料
醬油 大さじ2 20cc
みりん 大さじ2 20cc
砂糖 大さじ2 20g
日本酒 1/3カップ 60cc
水 1/2カップ 90cc

作り方
1.鍋に、水煮大豆と、日本酒・みりん・水を入れて火にかける。
2.3~4分煮てサクラエビを加え2~3分煮る。
3.砂糖と醤油を加え、煮汁がなくなるまで煮て出来上がり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1346 エンドウ豆と鶏胸肉のトマト煮

2022年05月29日 | 豆類・とうふ類
私たち日本人は豆料理があまり得意でない・・エンドウ豆と言えば甘く煮つけた旨煮か
豆ご飯しか作りません。そこで趣向を変えて煮込み風にしてみました。エンドウ豆と鶏
胸肉は、火の通りが早いので短時間に煮るのがおいしいと思います。

材 料

エンドウ豆 皮むき正味 130g ・・水洗いしてザルにあげる
鶏胸肉・皮付き 1/2枚 130g ・・2~3センチ角に切る
玉ねぎ 1/2こ 100g ・・みじん切り
トマト水煮缶 1/3缶 130g ・・丸トマトはぶつ切りしておく
トマトケチャップ 大さじ2 20g
オイル 大さじ1 10cc

作り方
1.フライパンにオイルとみじん切り玉ねぎを入れて中火で炒める。
2.玉ねぎがあめ色になったら、鶏むね肉を入れて炒める。
3.エンドウ豆を加えて炒め、オイルが回ったら水煮トマトを加える。
4.味見して、塩胡椒・トマトケチャップなどで調えて出来上がり。
・・エンドウ豆と鶏胸肉は2~3分で火が通る・・煮すぎない方がおいしい・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1333 一口がんもと青菜の炊き合せ

2022年03月28日 | 豆類・とうふ類
脂質のはなしのつづきで、今回コレステロールをとり上げます。私たちの身体には4種類の脂質があり何れも生きていくのに必要不可欠な物質で、コレステロールはその一つと言います。
私たちが必要とするコレステロールは、体内(肝臓)で合成するものと、食事で摂るものとの二つがあります。そのうち体内合成するのが70~80%、食事から摂るのが20~30%と言います。因みに、体内合成する量は、体重50kgの人で1日600~650mgが主に肝臓で作られると言います。
私たちのからだは、コレステロールを食事から多くを摂ると肝臓でのコレステロール合成が減少し、逆に少ないと合成量が増加するという。つまり、食事で摂るコレステロールの量の多寡で体内合成がコントロールされていて。コレステロールの摂取量が、そのまま血中総コレステロール値に反映されるわけではないと言います。 言い換えれば、コレステロールを多く含む食品を食べても、血中のコレステロール値には影響がないと言い、厚労省は2015年、日本人の食事摂取基準からコレステロールの上限値を撤廃しました。とは言いながら、脂質異常症予防の見地から、1日当たり上限200㎎が望ましいとしています。日本人1日の摂取量は成人男性で300㎎。同女性で260㎎ほどと言います。
私はこれまで、卵は1日1個までにしないとコレステロール値が上がる、イカやタコ、エビ、貝類にイクラなどの魚卵も、コレステロール値が高くなるので食べる量を控えた方が良いと思っていました。しかし、これらコレステロールを多く含む食品を食べても、血中コレステロール値には影響がないと言います。
では、血液検査で重視される中性脂肪やLDL・HDLコレステロールを、如何に
コントロールするか・・は、次回以降にお伝えします。
レシピは「一口がんもと青菜の炊き合わせ」と「厚揚げとアンチョビーのグラタン」です。豆腐が主材で双方タンパク質とカルシウムが多い料理です。脂質もけっこう多いのですが、植物性脂質なのでコレステロールが少ない料理です。

がんもどきは私の好きな食材ですが、大きいのは中まで味が沁み込みにくいので
ナンギします。小さな一口がんもなら30分も煮込めば、中まで味が沁み込んでおい
しい煮物になります。青菜はほうれんそうにしましたが好みの青菜で作って下さい。

材料 ・・2人分

一口がんも 1パック 160g ・・熱湯で茹でて油抜きする
ほうれんそう 1パック 200g ・・熱湯で茹でて絞り、5センチ巾に切る

調味料
出汁の素 1/2パック 4g
日本酒 大さじ2 20cc
みりん 大さじ2 20cc
創味つゆ 大さじ1 10cc
水 1カップ 90cc

作り方
1.調味料の材料全部を鍋に入れて火にかける。
2.沸き立ったら一旦火を止めて、油抜きしたがんもを加える。
3.中火でコトコト煮て、煮汁が少なくなったら味見して調える。
4.茹でたほうれん草を加え、一煮立ちしてできあがり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1332 ニシン昆布豆

2022年03月15日 | 豆類・とうふ類
ニシンと大豆と昆布を柔らかく、甘辛く煮た佃煮風の煮物です。ニシンは棒煮という
甘辛く煮たのを使いましたが、ソフトニシンを使ってもよい。その時は昆布を煮たあと、
大豆と一緒に加えます。ニシンと昆布は出合いの食材・・それに大豆を加えました。

材料

水煮大豆 1パック 180g
昆布・出汁がら 60g ・・1センチ×2センチの短冊に切る
ニシン旨煮 1パック 80g ・・小口から1センチ巾に切る

調味料
みりん 大さじ2 20cc
砂糖 大さじ1 10g
醬油 大さじ2 20cc
酢 小さじ1 4cc
水 1/2カップ 90㏄

作り方
1.鍋に水・酢と昆布を入れて5~6分煮る。
2.昆布が柔らくなったら大豆と調味料を加え中火で5~6分煮る。
3.ニシンを加えて煮立て、味見して調え中火でコトコト煮詰める。
4.煮汁が少なくなったら、最後強火で煮汁を飛ばして出来上がり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1331 五目豆

2022年03月14日 | 豆類・とうふ類
前回、脂質を便宜上6分類してその概略をお伝えしました。今回はそれぞれの脂質の摂取量について、厚労省が示す「摂取基準」をお伝えします。
先ず脂質総量の「摂取基準」は、一日の摂取熱量(以下総熱量と表記)の20%~30%とされています。例えば総熱量1800kcalで脂質総量を25%に設定した場合、一日の脂質摂取量は50gです。総熱量は、性別、年齢別、体重、身体活動レベルなどで異なり、1800kcalは70歳以上の男性で、身体活動が低レベルの人の総熱量です。
脂質には、体内で合成できるものと、合成できないものがあり、合成できないものは食品から摂取しなければならない・・これを必須脂肪酸と言います。必須脂肪酸にはn-6系とn-3系の二つがあり、夫々「摂取基準」が設定されています。
n‐6系のリノール酸の目安量は10gで、大豆油やコーン油の大さじ1杯10gに3.7gのリノール酸を含んでいます。
n‐3系には、@‐リノレン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)などがあり「摂取基準」は2gとされています。@‐リノレン酸はアマニ油などに豊富で、アマニ油小さじ1杯4gのうち2.1gの@‐リノレン酸を含んでいます。
EPA・DHAは魚介類に多く、鰯や鯖・サンマなど青背の魚に豊富です。鰯の水煮缶100g中、EPA1.65g、DHA1.37gを含む・・とあります(手許の鰯水煮缶表示より)。
残る4つの脂質のうち、飽和脂肪酸(動物性脂肪とパーム油)とトランス脂肪酸は、それぞれ摂取限度があり、飽和脂肪酸は総熱量の7%、トランス脂肪酸は1%まで。総熱量1800kcalなら飽和脂肪酸は14g、トランス脂肪酸は2gが限度になります。
飽和脂肪酸14gは、すき焼き用の霜降り牛肉では約120g。焼き肉のばら肉なら約00gです。トランス脂肪酸は、マーガリン100g中0.99gを含む・・とあります。
残り二つは一過不飽和脂肪酸とコレステロールがありますが、いずれも体内で合成されるので、「摂取基準」では目安量や目標量の設定はありません。
レシピは大豆の煮もの二題「五目豆」と「ニシン昆布豆」です。当座煮として作り置きができて、栄養バランスがよい上にコストも安い・・お試し頂きたい煮物です。

水煮大豆と人参などの根菜、茸、昆布などを煮た常備菜です。五目煮なので具材は
五つあればOKで、竹輪を加えたのは在庫があったから・・ホントは竹輪などは加えず
精進で仕上げたい煮物です。根菜はあと蓮根・こんにゃくなどもよろしいと思います。

材 料

水煮大豆 1パック 120g
人参 5センチ 40g ・・7ミリ角に切る
ちくわ 1本 30g ・・タテ4つ割りに切り、1センチ巾に切る
乾椎茸・戻し 3枚 30g ・・7ミリ角に切る
出汁がら昆布 40g ・・7ミリ角に切る
ごぼう 1本 35g ・・7ミリ角に切る

調味料
日本酒 大さじ2 20cc
みりん 大さじ2 20cc
砂糖 大さじ1 10g
醤油 大さじ2 20cc
だしの素 1/2パック 4g
酢 小さじ1 4cc
水 1カップ 90cc

作り方
角切りした昆布と水1/2カップに酢小さじ1を加えて4~5分煮る。
こんぶが柔らかくなったら、人参・椎茸・大豆を加える。
調味料と水1/2カップを加えて、中火で7~8分煮る.
・・煮る途中でちくわを加える・・
味見して調え、煮汁が無くなるまで煮詰めて出来上がり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1319 油揚げの煮浸し

2022年01月29日 | 豆類・とうふ類
レシピは「油揚げ二題」で、油揚げはうす揚げを、時間かけてしっとり軟らかく
煮含めました。毎日の食事を作る者にとって「油揚げ」は、色んな料理に応用が
できて、使い勝手のよい食材です。その上値段が安く栄養的に優れていて、台所
の強い味方のひとつと思います。
油揚げは1パック4枚入りが88円でした。だいぶ前のことですが同じ店で買っ
た油揚げは5枚入りでした。いつの頃からか1枚減って4枚になっていました。
値上げの代りに内容量を減らす・・よくあることです。
ここで、油揚げの値段から一般的な食材の値段のはなしになります。このところ
値上げの報道が多く、先日(1月24日)もカゴメ食品のケチャップなどの値上
げ発表がありました。原油高と円安でガソリン代の値上げがニュースになってい
ますが、身近なガス料金も1㎥当り約105円(昨年は80円)と3割上がりました。
資源高・円安で諸物価の高騰は続くものと覚悟して、生活防衛しないといけません。
私のような年金生活者は、10年一日の如く収入金額は一定・・どころか10年の
間に1.3%減っていて、生活費を切り詰めるほか手立てはありません。
そのためには、栄養効果がよくて安価な食材を日常の食事に採り入れる・・油揚
げはその代表格と思います。安い店を探すことも大事で、一例として、チーズと
ウィスキーの値段差を採り上げました。
毎朝食べるベビーチーズは、4個入りパックが店により88円~118円と30円の
差があり、一番安いのはドラッグストアでした。ウィスキーは酒販店で1880円
のものが食品スーパーでは1780円でした(何れも同一商品です)。
チーズはドラッグストアが一番安く、ウィスキーは安いと思った酒販店より食品
スーパーのほうが安い・と言うのは意外でした。
前記チーズとウィスキーの値段差は一例で、私たちの周りにこんな例が沢山ある
と思います。物価上昇が避けられない中、値段調べに歩くのも一法かも知れません。

油揚げをしっとりと軟らかく煮て、甘味が勝った出汁で煮ました。一番適した食べ方は、
きつねうどんの具材です。あと、青菜と炊き合わせたり、油揚げだけの単品もよろしい。
刻んで白ネギと玉子で綴じた「あぶ玉丼」の具材にもなる・使い勝手の良い煮浸しです。

材 料

油揚げ 6枚 170g ・・熱湯で茹で油抜きしてザルにあげる

調味料
日本酒 1/3カップ 60cc
みりん 大さじ3 30cc
砂糖 大さじ2 20g
和風だし 大さじ3 30cc
淡口醤油 大さじ2 20cc
だしの素 適宜
水 3カップ 540㏄

作り方
油揚げを茹でる

油揚げと水3カップ(分量外)を鍋に入れ中火にかける。
沸き立ってから中火のままで20分茹でる。
・・しっかり茹でることで油揚げがしっとり柔らかになる。
  好みで、この作業は省略しても良い・・

油揚げを煮る
淡口以外の調味料全部と水3カップをなべに入れて中火にかける。
煮汁が温まったら味見して(甘いようなら)淡口醤油を加えて調える。
・・煮始めは甘味が勝った薄味にして、途中で淡口醤油で調える・・
水切りした油揚げを入れて中火で煮る。
煮汁が沸き立ったら落しぶたをして、弱火で30分煮る。
・・煮汁の味見をして、淡口又は砂糖などで好みの味に調える・・
煮汁がヒタヒタになったら火を止めてそのまま冷ます。
すぐに食べるときは、一口大に切って盛り付ける。
保存するときはタッパーなどのふたつきの器に移す。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1294 がんもどきとごぼう・人参の煮物

2021年09月22日 | 豆類・とうふ類
レシピは煮物二題・・「がんもどきとごぼう・人参の煮物」と「大根・人参と
鶏肉の煮物」です。お彼岸の中日が過ぎる頃になると、こういう煮物が恋しく
なる・・それも温かいのがよろしい。「おいしそうながんもどきがあったので」
と言って、家人が2このがんもどきを買ってきたので、ごぼうと人参と一緒に
たっぷりの出汁で煮込みました。薄味で煮てあるので全量の食塩相当量は1.7g。
食物繊維量は6.6gあります。

がんもどきは鳥取県智頭町の豆腐屋さんの製品で銀杏やゆり根・椎茸など具材
が入ったもので1こ198円(税抜き)でした。智頭町は鳥取と岡山の県境にあ
って、古くは参勤交代の宿場町として栄えた町です。上記豆腐屋さんは智頭の
森から流れる水で豆腐作りをしていると言います。この[がんもどき]の銘柄は
「料亭がんも」(株)楽粋の製品で、いかりスーパーにあります。

もう一つは「大根・人参と鶏肉の煮物」です。この日家人は大腸の内視鏡検査
を受けてお腹がすっからかんの状態でした。心配したポリープがなかったので
食事は普通でよい・・と言われたものの、お腹に優しいものが良かろうと思い
大根と人参を軟らかく煮て、薄味に仕上げました。このレシピ全量の食塩相当
量は1.7g。食物繊維は19gあります。

塩分少な目、食物繊維が多い・・からだに優しい煮物二題をお送りします。

ゴボウと人参とがんもどきの煮物です。がんもどきは鳥取県智頭町・(株)楽粋の製造で駅前の
スーパーで買ってきました。ゆり根・銀杏・きくらげ・ごぼう・椎茸・蓮根などが入っていて食べて
楽しいがんもどきです。しっかり煮付けるために、ごぼうを相手に時間かけて煮ました。

材 料

がんもどき 2こ 200g ・・熱湯を振りかけて油抜きする
ごぼう 16cm 70g ・・たわしで擦り洗いして、4cm幅×四つ割り
人参 6cm 70g ・・皮むきして1cm幅の筒切り
オクラ 5本 60g ・・塩茹でして半分に切る

調味料
出汁 2カップ 360㏄ ・・水+昆布だしのもと+かつおだしの素
みりん 大さじ 3 30cc
和風だし 大さじ 1 10cc

作り方
1.鍋に出汁とごぼう・人参とがんもどきを入れて火にかける。
・・がんもどきが出汁にかぶるくらいの深鍋がよい・・
2.沸き立ったらみりんを加え、中火にして4~5分煮る。
3.和風だしを加え、5~6分煮る。
4.煮汁をがんもどきに振りかけながら煮汁を煮詰める。
5.ごぼうを串刺ししてスッと通ればOK。
6.塩茹でしたオクラを加え、強火にしてサッと煮付けてできあがり。
7.がんもどきを半分に切って野菜と一緒に盛り付ける。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1246 ひじきと油揚げの煮付

2020年12月17日 | 豆類・とうふ類


今回テーマは「戻し率」です。戻し率とは、食材の乾物や麺類などを調理する
とき、水に浸して戻したり茹でたりすると元の重さの何倍になるか・・その時の
倍率を「戻し率」と言います。今回の煮物二題の材料では、ひじきと切干大根
と乾椎茸が該当します。三つの戻し率は、実測でひじきが8.2倍、切干大根
と乾椎茸が6倍でした。

戻し率には、①豆類、②藻類、③茸類、④野菜類、⑤芋・でんぷん類、⑥穀類、
⑦魚介類他の7種の食材があります。私たちは、これらの戻し率を経験的・
感覚的に覚えていて、毎日の食事を作るので、「戻し率」として正確に覚える
ことは不要です。必要とされるのは、人数分をキチンと作るとき、正確な栄養
成分を計算するときなど・・ですが、思い込みで失敗することがあります。

わたくしの失敗例は「ざるそば」を作った時でした。麺類を茹でるときの倍率は
約2倍と思い、一人前の茹で上がり200gとして夫婦二人分を茹で、茹で上り
を量ると560gあって、1人分のそばがムダになりました。あとで考えると2倍と
いうのはパスタの戻し率でした。パスタとそばの戻し率の差は0.5倍で2人分
茹でると1人分多い計算でした。

少人数分の食材なら間違えてもムダにする量が少なくて済みますが、多人数
の時はバカにならないし、逆に少なく見積もると(麺など場合)追加を作る時間
のムダができたりします。下に乾物等の戻し率一覧を置くので、料理する時の
参考にしてください。
乾物の戻し率一覧

作り置きができておいしいおかずです。昔から、大勢のために作るおかずの定番の一つです。
あと、「切干大根」と「おから」も同じことが言えます。この三つの共通点は食材として安いこと
と、低カロリーで栄養成分に優れていることです。炊き合せる具材も似たようなものを使います。

材 料

ひじき 1パック 22g ・・水に戻して180g
油揚げ・昔揚げ 1/2枚 50g ・・横二つに切って、小口から細切り
人参 5cm 60g ・・5cm長さのせん切り
乾し椎茸 3枚 10g ・・水に戻して60g・・を薄切りする
ごま油 大さじ 1 10cc


調味料
日本酒 大さじ 3 30cc
みりん 大さじ 3 30cc
さとう 大さじ 1 10g
醤油 大さじ 1 10cc
鰹だしの素  1/4パック 2.5g
水 1/3カップ 60cc

作り方
1.鍋にごま油を入れ強火にかけ、ひじきを炒める。
2.バリバリし出したら人参を入れて炒め水とだしの素を加える。
3.次に、油揚げと椎茸を加えて1~2分煮る。
4.日本酒・みりん・砂糖を加えて2~3分煮る。
5.甘味がついたら醤油を回しかけ、落とし蓋をして中火で煮る。
・・味見して、足りないものを加えて調える・・
6.煮汁が無くなるまで煮てできあがり。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1243 大根と豆腐のケンチン

2020年11月26日 | 豆類・とうふ類


「けんちん」のルーツは中国渡来の精進料理で(Wikipedia「けんちん」より)、鎌倉・建長

寺の僧が作ったので「建長汁」と名付けましたが、それがなまって「けんちん汁」になった

(Wikipedia「けんちん汁」より)と言います(下にURLを二つ置きます)。



けんちん料理には、汁以外にも「ケンチンなます」「ケンチン巻」などがあります。あと麺類

に応用されて、「ケンチンうどん」「ケンチン蕎麦」があり、「ケンチンきしめん」というのが

あります。ネット検索すると「ケンチンラーメン」「ケンチンパスタ」というのもありました。



けんちん料理の共通点は、1.食材に豆腐と野菜を使う。2.調理にゴマ油を使う。3.

肉・魚を使わず精進仕様にする。4.使う食材が多い=具沢山である。5.味つけに味噌

を使わない・・などがあります。レシピの中には、豆腐を使わないもの、肉や魚製品を使

うのがあったりして、1~5が必須なわけではないようです。



栄養成分的には優れものです。材料の多くは根菜を使うので「食物繊維」が豊富です。

また、材料で成分的に少ない脂肪分をごま油で補うのも理に適っています。使う食材が

買い易い価格なことも、この料理が愛される所以と思います。



レシピの「大根と豆腐のケンチン」は余分に作り、翌日以降に食べるのがお奨めです。

一晩置くことで味に深みが増して、当日よりおいしくなります。ケンチン蕎麦は、ホウレン

ソウ以外の具材を「そばつゆ」に入れて煮込んでも美味しくできると思います。寒い日に

作って欲しい一品です。

Wikipedia 「けんちん」

Wikipedia 「けんちん汁」

千六本に切った大根・人参と、潰した豆腐と刻んだ油揚を油で炒めて甘味が勝った薄味で
煮る・・我が家風のケンチンです。冬場に入ると大根がおいしくなる、これから出番を迎える
料理です。タンパク質とカルシウム摂取に優れ、食材の値段が安く家計に優しいおかずです。


材 料
木綿豆腐 1/2丁 140g ・・指で細かく千切る
大根 7cm 120g ・・4cm長さの千六本に切る
人参 4cm 50g ・・同
乾し椎茸・ 2枚 50g ・・小口より薄切り
油揚げ 2枚 56g ・・熱湯を掛け油抜きして細切り
ごま油 大さじ 2 20cc
調味料
日本酒 大さじ 3 30cc
みりん 大さじ 2 20cc
さとう 大さじ 1 10g
和風だし 小さじ 1 4cc


作り方
1.なべにオイルを入れ強火にかけ、千切った豆腐を炒める。
・・炒める時間は2~3分・・豆腐の水分が飛んでぱらつくまで・・
2.豆腐がぱらついたら大根と人参を加えて炒める。
・・炒める時間は2~3分・・大根から水が出るまで・・
3.大根から水が出たら椎茸と油揚を加えて炒める。
・・炒める時間は1~2分・・油をなじませる程度・・
4.全体に火が回ったら酒・みりん・砂糖を加え中火で煮る。
・・煮る時間は5分ほど・・大根がやわらかくなるまで・・
5.和風だしを加え、落とし蓋をして4~5分煮てできあがり。
・・豆腐の炒め始めから15~6分で出来あがります・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする