男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

ブログ

2011年10月27日 | Weblog
この1か月の間に読んだブログのうち、面白そうなのを
ピックアップしました。お閑があったら、ご一読ください。



米国ブログ 日本好きの米国の若者「なぜ日本文化に魅了される?」

米国ブログ 日本の言葉『ツンデレ』、「米国にないうまい表現」

米国ブログ 阪神タイガースの試合「米大リーグにはない雰囲気」

米国ブログ 日本人の米作り「チームワークの重要性と深い関係」

米国ブログ 日本は神秘的で、欧米人を魅了しつつ困惑させる

仏国ブログ もし日本が災害で消滅したら?「世界的な損失」

仏国ブログ 日本の小学校の運動会「フランスにない楽しい催し」

仏国ブログ ミシュランの3つ星、日本がフランスを上回る評価

中国ブログ ストレスの多い日本人、「社会的ルールの細かさ世界一」

中国ブログ 日本と中国、どっちで働くのが幸せ?

中国ブログ 礼儀正しく調和のある国、日本で体験したサービス

日本の「失われた10年」の特徴、欧米で全部ピタリ(1)=英紙

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじんのゴマ和え

2011年10月26日 | 野菜類
いつの頃からか、生の洗いゴマを見かけなくなりました。お店にあるのは、
炒りゴマをはじめ、加工品ばかりです。いま、日本で消費するゴマの99.9%
が輸入品、残る0.1%が国産で、その殆んどを鹿児島県喜界島で生産して
いるといいます。そのむかし、ゴマは農家で普通に栽培していました。

ゴマの原産地はアフリカ。日本でも縄文時代の遺跡からゴマが出土して
いて、古くから栽培されていました。

ゴマは健康に最も良い食品のひとつ、体内で発生する活性酸素を抑える
抗酸化作用があります。カルシウムやマグネシウム、鉄、りん、亜鉛等の
ミネラルが豊富で、骨粗しょう症の予防、貧血の改善に効果があります。
オレイン酸、リノール酸が豊富で、コレステロール抑制に効果があります。

ほかに、たんぱく質、食物繊維、ビタミンA、B1.B2.B6、ナイアシンが含まれ
ています。ゴマのたんぱく質には、必須アミノ酸がバランスよく含まれていて、
しなやかな血管を保つようにはたらきます。

このように、優れた食品ですが、炒りゴマの54.2%が脂質なので熱量も高い
・・10gが60kcal.・・摂りすぎると熱量過多になります。すこしずつ、継続して
摂るための料理といえば「ゴマ和え」です。ゴマ和えは、大抵の野菜・果物と
相性が良いうえ、調理に手間と時間がかからず、手軽にできます。
健康なからだ作りのため、毎日の食卓に、ゴマ和えの一品を加えて下さい。

近ごろ困ったことに、生のゴマ・・洗いゴマを店頭で見かけなくなりました。炒ったのは白ゴマ、黒ゴマ
をはじめ、すりゴマやゴマペーストなど、いろんなのが並んでいるのに、生の洗いゴマは見当りません。
パチパチとはじけるゴマをすり鉢でするのはむかしのことになり、ゴマ炒り器の出番がなくなりました。


材 料
にんじん 2/3本 140g
練りゴマ 大さじ 1 14g
白醤油 小さじ 1 4cc
煮切り酒 小さじ 1 4cc
鰹まる 小さじ 1 4cc
しお 少々

作り方
練りゴマの和え衣をつくる
練りゴマと、白醤油・鰹まる・煮切り酒を合せてまぜる。

にんじんのせん切りを茹でる
にんじんを5cm×3mm.のせん切りにして
ふっとうした湯にしお一つまみいれて茹でる。
・・・茹で過ぎないように2~3分で止める・・・
ザルに揚げて、熱いうちに、あじの素をふる。

にんじんが冷めてから練りゴマと和える
にんじんと、練りゴマの和え衣とまぜあわせる。

じゃがいものごま和え
にんじん同様ほそくせん切りして塩茹でする。
あとはにんじんにおなじ・・孫にも好評のごま和えです。
ごぼうのごま和え
きんぴらごぼうを作るときのようにせん切りして塩茹でする。
これは、ゴマだれと、ポン酢を合せて和えるとおいしい。
小松菜・だいこん・ピーマンのごま和え
にんじんのごま和えと同じです。
なすのごま和え
まるのままゆでてから冷まし、細かく裂いて和える。
りんごとにんじんのごま和え
せん切りしてサッと塩茹で、ごま和えにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんまのかば焼き風 2人分

2011年10月21日 | 魚介類

秋の味覚・・さんまといえば、さんま苦いかしょっぱいか・・の佐藤春夫
の詩をおもいだします。そのさんまが今年は不漁と言い、1尾の値段が
焼き用で80円、お造り用では180円から下がりません。東日本大震災
の影響もあるようで、ことしはこの値段がつづくのでしょう。

さんまを「秋刀魚」とかくのは大正時代に入ってから・・と言います。それ
以前は、細長い魚を意味する「狭真魚=さまな」があり、それが訛って
「さんま」になった・・とする説があります。

さんまを「三馬」と書いたのは、夏目漱石で「我輩は猫である」のなかに、
「・・御三の三馬を盗んで・・」と書いています。漱石は「当て字の名人」と
いわれ、「猫」以外の作品にも頻繁に出てきます。その中で面白い・・と
思われる当て字の一部を紹介します。

間投詞を「感投詞」、勘違いを「癇違い」、やかましいは「八釜敷い」です。
知ったかぶりする・・「知高振りする・・」で、これなどはかなり思い切った
当て字です。また、「蚊」を使うの好きで、何でもかでもを「何でも蚊でも」、
か弱いを「蚊弱い」、何とかかとかは「何とか蚊とか」といった具合です。

関西では、さんまのことを「サイラ」と呼んでいましたが、今は死語になり
りました。レシピは「さんまのかば焼き風」です。さんま料理のなかでも
「塩焼き」に次いでおいしい・・とわたしは思います。冷めても魚臭さがなく
弁当のおかずにもできます。この秋、一度お試しください。
  

さんまを開いてフライパンで焼き、あまい醤油味で仕上げるかば焼きです。さんまの一番おいしい
食べ方が塩焼き・・・とすると、二番目においしい食べかたとおもいます。グリルをつかわないので、
家のなかのにおいもすぐに消えます。つくりおきしてあたためなおしてもおいしい、かばやき風です。


材 料 さんま 2尾 180g  頭・骨など除いた正味
ゴマ油 大さじ 2 20g
日本酒 大さじ 2 20cc
みりん 大さじ 1 10cc
しょうゆ 大さじ 2 10cc
さとう 大さじ 2 20cc

作り方 さんまの下こしらえ
さんまの頭と尾を切りとって腹を開け、腸をかきだす。
水洗いして、腹のほうから2枚に開き、中骨をとる。
強火で焼くので、腹骨はとらずに焼いても、気になりません。
歯が丈夫なら、中骨もこんがり焼くとおいしく食べられます。

さんまの水気を、紙でふきとり、両面に味の素を振る。
・・・そのまましばらくおきます・・・

さんまを焼く・・・焦げ目をつけるのがポイント
フライパンに、ゴマ油を大さじ2杯くわえ、強火にかける。
さんまの両面に、小麦粉を(茶漉しにいれて)うすく振り、
フライパンに入れ、強火で2~3分焼く。
・・小麦粉を振るのは、焦げ目をつけるためです。
たれの味は焦げ目にしみこむからおいしい・・・照り焼きも同じ
さんまの外側はたれの味がしみこんでいても、中身は
さかなの味・・・ここは、焦げ目をつけるのがポイントです。
焦げつせかないで、味をつけると、中身までしみこんでしまう。
こなったら、かば焼きになりません。

両面が、こんがり焼けたらあじつけする
途中で、火力を中火におとし、さんまにみりんを振る。
つぎに、日本酒をなべふちからそそく。
・・・フライパンは焼けているので、すぐに蒸発する・・・
さとうを、さんまに振って両面を焼く。
さとうが、カラメル状になる・ので、すぐに醤油をそそぐ。
しょうゆ味がからまったら、できあがりです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごぼうの佃煮

2011年10月18日 | 豆類・とうふ類

ある日の夕刊のエッセイ欄に、ごぼうの佃煮のことが書いてありました。
筆者は作家のかたで、夕方の散歩のとき佃煮屋のまえを通りかかると、
ごぼうを煮る良いにおいがしていて、立ち止まって買い求めた・・そんな
内容でした。もともとは、佃煮は海のものを煮たものが始まりといいます。

佃煮の名前の由来は、東京の佃島とする説と、大阪・西淀川区千船駅
そばの、佃島とするする二つの説があり、どちらにも一理あるようです。

主材のごぼうは、キク科の多年草、ユーラシア大陸が原産で、日本には
平安時代に伝わったといわれます。主に根の部分を食べますが、これは
日本独特のようです。第2次大戦のとき、日本に捕まった外国人捕虜に
ごぼうを煮たのを与えたら、木の根を食べさせた・・として、終戦後「捕虜
虐待」の罪に問われたことがあった(以上Wikipediaより)といいます。

畑作りがすきなので、ごぼう作りには、何回かトライしましたがダメでした。
ごぼうは、根の部分だけで1メートル以上もあります。シロウトの手に負え
る作物ではありません。「堀川ごぼう」という短い根のごぼうや、葉っぱを
食べる「若ごぼう」もつくりましたが、ムリでした。以来ごぼうは、畑で作り
ません。つくるのは、料理だけにしています。 


ごぼうの佃煮は、牛肉の当座煮の副産物です。このとき作ったごぼうが好評でした。
そこで、ごぼうだけをおなじ味つけで佃煮風に作ります。ごぼうの香りと歯ごたえを残し、
しっかりした味です。箸やすめに、弁当のおかずに、つくりおきして便利な佃煮です。



材 料 ごぼう 4本 500g

調味料 創味つゆ 1/2カップ 90cc
日本酒 1/2カップ 90cc
みりん 1/2カップ 90cc
赤ワイン 大さじ 1 10cc
たまり醤油 大さじ 1 10cc

作り方 ごぼうを斜め切りしてアク抜きする
ごぼうは、皮つきのままたわしなどで洗い、
斜め切りして、水に放ち、あくぬきする。
ごぼう一切れの大きさは4~5cm、重さは5g。
アク抜きする時間は5~6分ていど。

アク抜きしたごぼうを熱湯で茹でる
アクも味のうちなのでほどほどにする。
ごぼうを水から火にかけて強火で煮る。
ふっとうしたら中火にして、5~6分間茹でる。

ごぼうを煮含める
調味料全部を鍋に入れて火にかける。
中火で2分くらい煮てアルコールをとばす。
茹でたごぼうをザルに揚げて、熱いうちに煮汁に加える。
弱火でじっくり・・・30分でいど時間をかけて煮詰める。
煮詰まって、煮汁が少なくなったら火をとめて、しばらく
そのまま置いて、味を含ませる。

すのこに移して煮汁を切る
すのこつきのトレーに移して煮汁を切ってできあがり。

このままでじゅうぶんおいしいが、粉カツオをまぶしてもよい。
炊き合わせに添えたり、お弁当のおかずに最適です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイルサーディン(イワシのオイル漬け)

2011年10月11日 | 私のブックマーク

10月はご存知?、ピンクリボン月間です。大切な女性を「乳がん」から
守ろう!という願いで1980年ごろ、USAの小さなまちから、この運動が
はじまりました。乳がん検診については、レシピ番外で3年前にお送り
しましたが、あらためてお送りしたいとおもいます。


3年前は、日本人女性の20人に1人が乳がんにかかるとお伝えしました。
それからも増えつづけ、最近のデータでは16人に1人が乳がんにかかる
という状況になりました。その背景には、初潮年令の早まり、初産年令
の高令化、出産数の減少、閉経後の肥満などが影響すると言われます。

乳がんは、自覚症状が少ないため、知らないうちに進行していたと言う
例が多い・・私の身内には4人いて、3人はそれがもとで亡くなりました。
40代が2人60代が1人でした。乳がんは早期発見、早期治療ができれば
完治する率が高いので、年に1回検診を受けることが大切です。

乳がん検診率は、アメリカ・イギリスは70%台、フランス・スウェーデンが
80%台にくらべ、日本は5.6%(2008年度調査)です。医療先進国ニッポン
として、意外な数字でした。そこでご提案です。このメールを読まれた男性
のかたは、身近な女性、20才以上のかたに、マンモグラフィー検診をすす
めてほしいのであります。とくに、既婚の男性の方は大切なパートナーの
かたのために、乳がん検診について関心をもって欲しいとおもいます。

レシピは、3年前の7月にお送りした「サーディン・オイル」の書き直しです。
簡単にできて材料費が安い。できあがりはおいしいし、ほかの料理への
応用もできる・・・いわしがおいしいこの時節、ぜひお試しください。
  

サーディンオイル・・・買えば高いがつくれば・・・今回総費用は1千円もかかりません。それでおいしい
オイルサーディンができる・・そのまま食べてよし、パスタやピザパイなどに使います。残りのオイルは、
アンチョビーとバジルとあわせたパスタ・ソースをつくるか、次につくるオイルサーディンにつかいます。


材 料
まいわし 15尾 400g   頭などを除いた正味量
しお 大さじ 2 20g   イワシの下こしらえ用
下こしらえ
いわしの頭・尾・腸をとり、塩水で洗ってざるに上げ、
水気をふきとって、しお小さじ1をふりかけ1時間おく。

材 料
にんじん  3㎝      30g   丸いまま2mmの薄切り
(煮込み用)
玉ねぎ  1/2こ      75g   くし形・5ミリの薄切り
にんにく 1かけ      15g   できるだけ薄く切る
しょうが 1かけ      20g   同
レモン 1/2こ      65g   くし形・5ミリの薄切り
パセリ 3本      20g   4~5㎝に切る
ローリエ      4枚
ワインビネガー 大さじ 2 20cc
白ワイン 2/3カップ 120cc
水 2カップ 360cc

材 料
にんにく 1かけ 15g   できるだけ薄く切る
漬込み用)
赤唐辛子      4本   タネをとって輪切り
ローリエ      4枚
クローブ   12こ
オリーブオイル   100cc

いわしを煮る
鍋に薄切りの玉ねぎを広げ、その上にイワシを並べる。
いわしの上に、にんにくやレモンなどを適宜散らし、
白ワイン、ワインビネガー、水を入れて、火にかける。
はじめは中火、煮立ったらおとしぶたをして弱火にする。
1時間・・・弱火で煮て火を止め、そのまま冷ます。

オイル漬け
冷めたいわしを傷つけないよう1尾づつ漬け容器に移す。
にんにく、ローリエ、クローブ、赤唐辛子を間に挟みこむ。
上からオリーブオイルを、いわしがかぶるくらいまで注ぐ。
そのまま常温で半日置いたあと、冷蔵庫で保存する。
冷蔵するとオイルが固まるので、食べる前に常温に出す。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き松茸のおろし和え

2011年10月07日 | きのこ類

今朝、いつもの魚屋さんに行くと、あこう鯛のよいのが10尾くらいならんで
いました。大きさは25センチほど、そう大きくはありませんが600円でした。
これは安い!と中でも一番大きいのをゲット、お造り用におろすよう注文し
ます。処理できるあいだ、ほかの魚を物色して、あこう鯛のところを見ると、
1尾もいません。皆さんよく知っていて、開店30分で売り切れでした。

われながら人一倍食い意地が強いのは自覚していますが、ちょいと珍しい
ものがあると、前後の見境なく買い求めてしまう因果な性分は治りません。
理性を効かせて、値段だけはきっちりとチェックしつつも、あれこれ買い込ん
でしまう・・・そのため在庫になった食材の料理に追い込まれてしまいます。

江戸っこは、女房を質に入れてでも初がつおを食べたがったそうですが、人
それぞれ食べたいものは、さまざまです。寒い時節になると、「かに」だけは
食べたいと言う人がおり、いや「ふぐ」だけは食べたいという人もいます。
わたしの場合これが松茸で、出回る季節になると無性に食べたくなります。

今や世界各国から輸入され、値段も求めやすくなった松茸ですが、かつては
国産オンリーで、値段もすこぶる高かった・・そんな頃にムリした買った1本の
松茸を家族5人で食べる工夫をしたのが、今回レシピです。できあがった料理
を五つに分けるとほんのチョッピリで、おかずにはなりません。それでも季節を
味わうエッセンスになりました。
  
1本の松茸を、多くの人で平等に味わいたい・・そのように考えて作り出されたレシピです。焼いた
松茸をこまかく割き、すだちをきかせたおろし大根で和えます。おろしには少しの煮切り酒と淡口で
下あじをつけます。小さな器に盛っただけで、こころ豊かになれる・・ささやかなぜいたくであります。


材 料 松茸のかさ 2こ分 30g
だいこん 10cm 300g
すだち 5こ
煮きり酒 1/4カップ
白醤油 大さじ 1
鰹まる 小さじ 1

作り方 焼き松茸に、すだち醤油のしたあじをつける
松茸の笠を、しぼったふきんで拭く。
拭いたあと、よく乾かしてから、グリルで焼く。
火は中火。すこし焦げ目がつくていどでよい。
冷めないうちにこまかく裂いて、すだち醤油で下味をつける。

すだち醤油をつくる
すだちを横二つに切ってしぼり、タネをとりのぞく。
煮切り酒としろ醤油と鰹まるをすだちの汁に合せる。

だいこんをおろす・・・おろしたらすぐにすだち醤油とまぜる
・・おろしだいこんは生き物・・おろしたあと放置しないこと・・
だいこんをすりおろして、ザルに移して水気を落とす。
おろしだいこんの上からかるく押さえ、汁をしぼる。
・・あまり強くしぼらず、だいこんの汁を少し残す・・

おろしだいこんとすだち醤油で和え衣をつくる
和え衣の量は、焼き松茸とほぼ同量ていど。
・・好みで、だいこんのほうが多くてもかまいません
すだち醤油とおろしだいこん全部を、一気に和えないで、
味見をしながら、すだち醤油をすこしずつ加える。
・・すだち醤油が残っても、他の料理に応用ができる

和え衣に、松茸を加えて混ぜ合わせる
下味をつけた松茸を、軽くしぼって和え衣と混ぜ合せ、器に盛る。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とり肉と玉ねぎの炊き合わせ

2011年10月03日 | 肉類・たまご

レシピは、何の変哲もない「とり肉と玉ねぎの炊き合わせ」です。
変わっているのは玉ねぎの切り方です。これは湯木貞一さん著
「吉兆味ばなし・三」のなか「うちのしゃぶしゃぶ」から頂きました。

湯木さんは、「しゃぶしゃぶ」に7ページを割いて説明しています。
「しゃぶしゃぶのかやくは、菊菜と椎茸と玉ねぎと白菜とえのき茸、
あとは糸こんにゃくとおとうふ・・」とし、玉ねぎの切りかたを詳しく
説明しています。それがレシピの切りかたです。

玉ねぎを「輪切りにしておいたら、しゃぶしゃぶのなかに入れても、
玉ねぎは箸にひっかっかってくれる・・原文のまま」とあります。
そこで、ものは試し・・と、とり肉と炊き合わせに応用しました。
結果は湯木さんの言うとおり、玉ねぎが箸にからんで、実に食べ
やすい・・大げさに言えば、ザルソバを食べる感覚でした。

料理の達人は、おいしいだけでなく、食べる人が食べやすいよう
に工夫をします。湯木さんの本には、それが随所にでてきます。
玉ねぎを横にスライスするのは、初めは難しいかも知れませんが、
慣れると案外簡単にできます。だまされたと思ってお試し下さい。
  
とりもも肉をと、薄くリング状にスライスした玉ねぎを一緒にした炊き合わせです。すき焼き麩を
添えましたが、火が通りやすいものなら、好みのものを加えます。リング状の玉ねぎは、箸で
つまみやすく、半月やくし型にきったのとはだいぶ趣が異なります。おいしい炊き合わせです。



材 料 とりもも肉 130g
玉ねぎ 小 2こ 260g
すき焼き麩 10こ

煮 汁 みりん 1/3カップ 60cc
酒 大さじ  2 20cc 玉ねぎの輪切り
醤油 大さじ  2 20cc


作り方 とりもも肉の、脂が多い部分はとり除く。
皮はつけたまま、5cm×1cmのそぎ切り。
すきやき麩は、水につけておく。

玉ねぎは丸い形・・リング状にスライスする
厚さは3mm.~5mm.くらい・・できるだけ均等に。
切るときの要領
皮むきした玉ねぎの、根を1cmほど切り落とす。
根元をまな板におしつけ、上のほうからスライスする。
・・まな板の面に平行して切るときれいに切れる・・
リング状に切るには、小ぶりの玉ねぎが切りやすい。
丸い玉ねぎを横にしてスライスするのは、すわりが悪く
切りにくい。慣れれば、横に切るほうが切りやすいです。
ケガのないよう、左手のユビの位置に注意してください!

底が広いなべに煮汁を入れて中火にかけ、アルコールをとばす。
煮汁に玉ねぎを加えて、中火より強めの火で煮る。
玉ねぎが煮えたら、とり肉をいれ煮汁をからませる。
すき焼き麩の水をしぼり、なべにいれ3~4分煮てできあがり。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なすとエビの炊き合わせ

2011年10月01日 | 魚介類

炊き合わせ、またの名は煮合わせです。相性のよい材料2種以上を別々に
煮て、盛り合わせる料理法のことです。もともとは一つの鍋で煮ていました。
材料の持ち味を生かしたり、煮る時間が異なるものをとり合せるとき、別々の
なべで調味料も変えて煮ることで、見ばえよくおいしくできあがります。

家庭料理で別々に煮るなど、面倒で日常的でない・・とおもわれるでしょうが、
材料の選び方では、テマも時間もかからず、おいしくきれいにできあがります。
例としてエビをとりあげました。仕出し料理では、かならずエビが入っています。
煮物、揚げ物、お造りに使われます。それはエビに華=ハナがあるからです。
エビを使うと、料理が豪華にみえます。それを家庭料理にとりいれてみました。

今回使った無頭ブラックタイガーは1尾40円でした。1尾あたり25gで、煮物に
手ごろな大きさです。コツは煮すぎないこと、味は薄味・・少し甘い目にしあげ、
冷めてから両端を落として皮をむきます。赤いいろがきれいでご馳走に見え、
これを作ると子どもたちが喜びます。お休みの日のおかずにおすすめです。
  


なすとエビは相性がよく,炊き合わせにするとおいしい。干しえびの出汁で煮たものよろしいし、
干しえびとなすのカレーもおいしいです。レシピはエビとナスを別々に煮て盛り合わせました。
エビはブラックタイガーでよいから、大きいのを使います。冷めてもおいしい炊き合わせです


なすを煮る   ナスは時間をかけて煮る・・煮る途中ナスにさわらないように・
材 料 小なす 10こ 300g   へたなをとり、たて二つに切る
煮 汁 みりん 大さじ 3
日本酒 大さじ 3
濃口醤油 大さじ 2
鰹まる 大さじ 2
水 2カップ
作り方 煮汁の材料とナスをなべに入れ、中火にかける。
煮立ったら、おとしぶたをして弱火にする。ここから
30~40分、煮汁がなくなるまで煮てできあがり。

えびを煮る   煮すぎは禁物、ジューシーに仕上げる
ブラックタイガー 12尾 300g
竹串 12本
煮 汁 みりん 大さじ 3
日本酒 大さじ 3
淡口醤油 小さじ 1
鰹まる 小さじ 1
水 大さじ 3
煮汁の材料を一煮立ちさせておく。
作り方 エビを串に刺して、しお茹でする。
エビの色が赤くなったら、おいてひきあげて、
熱い煮汁に移し一煮たちさせ、弱火にする。
エビを転がしながら1~2分煮て、火を止める。
煮汁にいれたまま冷まし、串を抜き、皮をむく。
尾と頭のところを切り、形をととのえる。

青味にオクラを煮ました
オクラ 12こ へたと先を切りおとす
塩 少々
オクラを煮る オクラは塩一つまみの熱湯でゆでておく。
煮汁は、酒2・鰹まる1・水2を煮立たせて、
茹でたオクラを加え、1~2分煮てそのまま冷ます。

盛りつける なす、エビ、オクラを、いろどりよく盛り合わせる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする