男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

1438 イワシのトマト煮

2024年01月20日 | 魚介類
開いたイワシをオリーブオイルで焼いて、トマトソースで煮ました。調理済みの開いたいわし
を使うか、水煮缶を使うとテマが省けます。トマトソースは炒めた玉ねぎと水煮缶のトマトを
煮込んでケチャップとウスターソースで味を調えました。安上がりでおいしいお惣菜です。

材 料 ・・2人分

イワシ 6尾 140g ・・頭・腸・骨を取った正味量
玉ねぎ 1/2こ 120g ・・みじん切り
ニンニク 1かけ 15g ・・みじん切り
水煮トマト 1パック 300g
小麦粉 大さじ 1 10g
パセリ 適宜 ・・みじん切り
調味料
オリーブオイル 大さじ 1 10g
バター 大さじ 1 10g
トマトケチャップ 大さじ 3 30g
アンチョビー 6枚 10g ・・細かく刻んでおく
ウスターソース 適宜
塩胡椒 適宜
作り方
イワシの下こしらえ

1.頭と腸をとって水洗いし、ペーパーで水気を拭き取る。
2.手開きして中骨をはずし、背びれと尾を取り除く。
3.軽く塩胡椒を振って小麦粉をまぶす。
4.刻んだニンニクをオリーブオイルで炒める。
5.ニンニクの香りが立ったらイワシを加え、両面を(きつね色に)焼いてトレーに移す。
トマトと玉ねぎを炒めて煮こみ、イワシを加える
1.バターを熱し、玉ネギを加えて炒める。
2.玉ネギが透明になったらアンチョビーと水煮トマトを加え、4~5分中火で煮込む。
・・途中でトマトケチャップとウスターソースを加えて味を調える・・
3.トレーのイワシを加え、2~3分煮て出来上がり。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1437 イワシのカレー煮

2024年01月19日 | 魚介類
数の数え方のはなしを続けます。私たちの数え方は中国伝来で、シンプルで数えやすいの
が特徴で、アジア諸国は総じて同じ数え方です。西洋では、ロマンス語系とゲルマン語系
で違いがありますが、今回はロマンス語系のフランス語と、ゲルマン語系のデンマーク語
の数え方についてお伝えしましす。

先ずフランス語の数え方は、固有数詞は60(soixante)まで。70・80・90は固有数詞が
なく足し算や掛け算で表します。70はsoixante-dix(soixante=60とdix=10)で足し算。
80はquatre-vingts(quatre=4とvingts=20)で掛け算。90はquatre-vingt-disと言い
4×20+10で掛け算と足し算の合算で表し、数え方に20進法と60進法の名残りがあります。

デンマーク語の数詞は、50から90まで10毎の数詞(50・60・70・80・90)の表し方に特殊
性があります。二桁目が偶数の60と80の数え方は、3×20と4×20で表します。言葉で言う
と60はtresindstyveと言い、表記はtresまでで(inⅾstyve)は省略しています。treは(3)
sindsは(×)tyveは(20)を意味し、20進法がベースになっています。

二桁目が奇数の50・70・90の数え方は次の通り、50は(-0.5+3)×20、70は(-0.5+4×20)
90=(-0.5+5)×20で表します。2.5を「-0.5+3」の表し方にデンマーク語の特殊性があり、
70・90も同じ表し方です。50は言葉でhalvtredsと言い、halvは(1/2=0.5)、treは(3)
sは(sindstyve)の略語で(×20)の意味です。

halvが(-0.5)とマイナスになる訳は、tre=3 の左にhalvを置くためでラテン語の影響と
言います。ラテン語では左の数はマイナスを意味し、右の数はプラスを意味します。ラテン
語で4は(ⅠⅤ)と表し、9は(ⅠⅩ)と表します(Ⅰは1、Ⅴは5、Ⅹは10)。

「97」をフランス語で表すと「quatre-vindis-dis-sept」で「4×20と10と7」の意味です。
デンマーク語では「syvoghalvfems」で「7と(-1/2+5)×20」の意味ですが、どちらも
ややこしい数え方です。冒頭に、私たちの数え方は中国伝来と書きましたが、単純な数え方
を教えてくれた古代中国に感謝したいと思います。

お送りするレシピはイワシのカレー煮とトマト煮です。イワシの下処理が面倒なら、開いた
のを買うと調理がラクです。小骨まできれいに取ってあるので小さなお子さんでも安心して
食べられます。野菜たっぷりで栄養バランスが良く、コストが安いので家計に優しいレシピ
です。今が旬のイワシでお試しください。

レシピのネーミングでは料理の実態がピンと来ないかも知れません。玉ねぎ・ピーマン・パプリカ・
ナス・人参をカレールウで煮込み、バター焼きしたイワシを加えたカレーです。これは、主菜として
ご飯のおかずにして食べますが、普通のカレーのように、ご飯にかけてもおいしく食べられます。

材 料 ・・2人分

イワシ 7尾 140g ・・頭と腸をとり、腹開きして骨をはずす
ニンニク 1かけ 15g ・・みじん切り
カレー粉 小さじ1 5g ・・小麦粉と混ぜ合わせておく
小麦粉 小さじ1 5g
バター 大さじ1 10g
野菜カレーの材料
玉ねぎ 1/2こ 120g
ピーマン 1こ 40g
パプリカ 1/4こ 40g
ナス 1/2本 80g
人参 4センチ 40g
オリーブオイル 大さじ1 10cc
カレールウ 大さじ2 20g
水 1/2カップ 90cc
作り方
イワシをニンニクバターで焼く

腹開きしたイワシにカレー粉と小麦粉をまぶす。
フライパンにバターとニンニクを入れて火にかける。
ニンニクの香りが立ったらイワシを入れ、両面を焼いてトレーに移す。
野菜カレーを作る
フライパンにオリーブオイルを入れ、玉ねぎと人参を入れて炒める。
玉ねぎが透明になったらピーマン、パプリカ、ナスを加えて炒める。
全体にオイルが回ったら、水とカレールウを加え10分ほど煮込む。
トレーのイワシを野菜カレーに加えて煮る
3~4分中火で煮て、イワシがカレーに馴染んだらできあがり。
器に、イワシを並べて盛り付け、その上に野菜カレーをかける。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1436 てまり寿司

2024年01月10日 | ご飯類
すし飯を3センチ大のボール状にして具材を乗せた丸い寿司=「てまり寿司」です。正月の
おせち料理の一つに作ってみました。3合のすし飯で丁度50このてまり寿司ができました。
具材には、「お刺身」や「玉子焼き」「焼き穴子」「奈良漬け」その他色々アレンジができます。

材 料 ・・7人分

すし飯 3合分 1キロ ・・作り方は「エビの棒寿司」を参照

具材
エビ・甘酢 7尾 70g ・・作り方は「エビの棒寿司」を参照
小鯛笹漬け 55g ・・大きいのは3センチ大に切る
ローストビーフ 7枚 70g ・・同上
生ハム 7枚 50g ・・薄いので二つ折にする
スモークサーモン 7枚 50g ・・大きいのは3センチ大に切る
蕪昆布漬け 1こ 85g ・・3ミリ厚さに切る
なす浅漬け 1本 70g ・・皮の部分を3センチ大の四角に切る
・・以上「小鯛笹漬け」~「なすの浅漬けま」でスーパーで購入

作り方
1.てまり寿司一つあたり、すし飯20gを手の平で丸める。
・・すし飯を20gに量る人、すし飯を丸める人の二人でやるとスムーズにできる・・mm
2.布巾を広げて中央に具材をおき、丸めたすし飯をのせ、布巾を包んで軽く絞る。
・・布巾は「日本手拭い」を、10センチ四角に切り取って使うと作業し易い・・
・・布巾は酢水(酢1「水3を混ぜる)に浸して絞ってから使う・・

3.布巾を外し、形を整えてラップで包んで器に盛り付ける。
・・作って直ぐに食べるより、3~5時間おくと味が馴染んでおいしくなるので、
  ラップに包むのがお勧め。直ぐに食べるときは、この作業は不要・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1435 エビの棒寿司

2024年01月09日 | ご飯類
前回、数の数え方について、ゲルマン語系は1から12までが固有の数詞で表し、13から19までは、
(英語を例にすると)thirteenからnieteenと「~teen」で表すとお伝えしました。この数え方は
「thirteen=3と10」を表し、「一桁の数+二桁の数」という数え方で、私たちの数え方「二桁の
数+一桁の数」と逆の数え方でした。

そこで色んな国の数え方を調べてみました。日本語では11から100迄を「10と1=じゅういち」
から「90と9=くじゅうく」と、「二桁の数+一桁の数」の羅列で数えます。この数え方は中国
伝来で、日本語・中国語・韓国語・モンゴル語・タイ語・など東洋諸国共通で、トルコ語も同じ
数え方です。この数え方はシンプルで分かりやすいのが特徴です。

西洋諸国は、ゲルマン語系(英語・ドイツ語・オランダ語など)と、ロマンス語系(フランス語・
イタリア語・スペイン語など)で異なります。ゲルマン語系は12までが固有の数詞、13から20
までは「一桁+二桁」の羅列です。21以上は、英語は「20と1=twenty-one」と「二桁+一桁」
の数え方です。ドイツ語は20までは英語と同じですが、21からは「1と20=ein¬und¬zwanzig=
ein(1)und(&)zwanzig(20)」と「一桁+二桁」の数え方で、英語と逆になります。
同じゲルマン語系のデンマーク語の数え方はもっと複雑で、これは次回以降にお伝えします。

ロマンス語系では、11から20までの数え方に違いがあります。フランス語とイタリア語は、11~
16までは「1と10」と「一桁+二桁」で数え、17から19は「10と7」と「二桁+一桁」に変化し
ます。同じロマンス語系でも、スペイン語は15までが「一桁+二桁」、16からは「二桁+一桁」
に変化します。

ロマンス語系の21から100までのイタリア語・スペイン語は「二桁+一桁」の羅列。フランス語
は60までが「二桁+一桁」の羅列。70から100までが複雑で、70は「60+10」で足し算、80は
「4×20」で掛け算、90は「4×20+10」で掛け算と足し算になります。詳しくは次回にします。
上記関連のURLを置きます   数詞 - CyberLibrarian (asahi-net.or.jp)

レシピは「エビの棒寿司」と「てまり寿司」です。且つては家庭ですし作りしましたが、現在では
回転ずし店で食べたり、スーパーで買うのが一般的になりました。てまり寿司は、正月のおせちの
一品ですが、具材に生ハムやローストビーフを使ったので、若い孫たちに好評でした。

エビ(ブラックタイガー)を甘い味付けで煮たのを、棒状にまとめたすし飯の上に乗せた
「エビの棒寿司」です。作って直ぐに食べてもよいし、1日置いてから食べてもおいしい。
鯛の笹漬けや締め鯖、焼き穴子、うなぎのかば焼きなどで作ってもおいしいと思います。

材 料

すし飯 1合分 340g ・・ご飯+合わせ酢の分量
エビ旨煮 8尾分 140g ・・旨煮して皮剝きしたあとの正味量

すし飯の作り方
すし飯を炊くときの水加減は普段より10%少なくする。
炊き上がってしばらく置いてから合せ酢を振りかけて手早く混ぜる。
合わせ酢の割合=米1合のご飯に、酢大さじ5(50㏄)・砂糖大さじ2(20g)・塩小さじ1(4g)
エビ旨煮の作り方
材料 エビ 8尾 280g
煮汁の材料 日本酒 大さじ5 50cc
みりん 大さじ3 60cc
さとう 大さじ2 20g
味塩 小さじ1/2 2g
・・煮汁の材料全部を煮立て、冷ましておく・・
1.エビを串刺しして、塩茹でする(塩は3%)。
2.エビの色が赤くなったら引き上げ、用意した煮汁に移して煮る。
3.2分ほど煮て火を止めてそのまま冷ます。
4.冷めてから串を抜き、皮剥きして尾っぽを切り落とす。
5.腹側に切れ目を入れて開いておく。
棒寿司を作る
酢水で湿らせた布巾をすのこの上に置き、開いたエビ4尾を横に並べる。
すし飯半分(170g)を棒状にまとめてエビの上に乗せ、すのこを巻いて四角に形作る。
全体をしっかりと巻き込んでから、すのこをはずし(棒状の)寿司をラップに包む。
・・分量のエビとすし飯で、2本できる・・
直ぐに食べても良いが、ラップに包んだまま半日~1日(常温に)置くと味が慣れておいしい。
ラップに包んだまま一口大に切り、ラップを外して器に盛り付ける。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪印メグミルク「torochi(トロチ)モッツアレラチーズ

2024年01月06日 | モラタメ
よく伸びるチーズです!かけて食べるをあえて焼いてみた。
味は美味しいけどおこげがなかなかつかない。
薄く塗るのがいいかもね~
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする