男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

白菜とかまぼこの煮浸し

2015年01月31日 | 野菜類
白菜とかまぼこの煮ものです。白菜の軸を煮始めてからカマボコを加えて、弱火で煮込み
ます。次に白菜の葉先を加えて煮ます。この料理は、かまぼこの出汁を白菜にしみ込ます
ので、弱火でゆっくり煮込む・・白菜がトロトロになるくらいに煮るとおいしい料理です。


材 料
白菜 6枚 300g ・・3㎝巾のざく切り
かまぼこ 1本 ・・1㎝の厚さにそぎ切り
昆布出汁 1カップ 180cc
淡口 小さじ 1 4cc
日本酒 大さじ 2 20cc

作り方
鍋に、昆布出汁と日本酒を入れ、ざく切りした白菜を
加えて強火で煮る。
煮立ったら中火にして、白菜に火が通ったらカマボコ
と淡口を加える。

白菜が、柔らかくなるまで煮込み味見して「OK」なら
出来あがり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜とエビのスープ煮

2015年01月30日 | だし・調味料・スープ類

レシピは、白菜の煮浸しとスープ煮です。煮浸しの基本は、薄味の汁でサッと煮てその
まま味を含める・・かぶるくらいの水加減で中火で煮る(WIKIPEDIA[煮る」より)とあります。
スープ煮は煮込み料理の一つ、マギーなどスープの素でたっぷりの水で弱火で煮ます。
「かぶるくらい」と「たっぷり」な水加減、中火と弱火の煮浸しとスープ煮の違いです。

和食でいう煮物には次の5種類があります。
1.煮つけ・・最初から少量の煮汁で甘辛く、短時間に強火で煮る。煮魚に多く用いる。
2.含め煮・・素材の色と味を活かすよう薄味の煮汁で煮る。水加減たっぷり弱火で煮る。
3.煮浸し・・薄味でサッと煮てそのまま味を含める。かぶるほどの水加減と中火で煮る。
4.煮込み・・たっぷりの水加減・弱火で長時間煮る。おでんがその典型。
5.煮しめ・・日保ち良くするため濃い味で煮汁がなくなるまで煮詰める。一品ずつ煮る。

あと旨煮、当座煮、佃煮があります。旨煮は出汁、みりん、砂糖、醤油で照りよく仕上げた
煮物で、煮しめの一種。当座煮は旨煮より濃い味に煮て日保ちする煮物。佃煮は当座煮
よりも濃い味で、海産物を材料に作るのが多いようです。

水加減のヒタヒタと、かぶるくらいと、たっぷりの違いは次のとおりです。
1.ヒタヒタ・・材料の頭が少し出ている水加減。
2.かぶるくらい・・材料の頭の上に水がくる加減。
3.たっぷり・・材料の頭より2~3㎝上の水加減。

おせち料理の筑前煮や、削り鰹を使う土佐煮は土地から採った料理名。味噌煮、醤油煮、
砂糖煮などは調味料ベースで名付けた煮物。炒め煮、揚げ煮などの油物など、数えたら
キリがありません。これまでお送りした煮物を、上の基準で見るといい加減なのがあります。
日本語の特徴の一つに、曖昧さがあると言いますが、料理名もかなり曖昧な感じがします。

日本料理の特徴は「旨味」にあると言います。塩味、甘味、苦味、酸味などはっきりした味
に比べ「旨味」は、出汁がベースで薄味に仕上げるので曖昧な味・・・曖昧さが日本料理の
魅力の一つかも知れません。

白菜を柔らかくなるまで煮込んで、エビ=ブラックタイガーを加えて煮る・・エビを入れてからは
火を弱めて煮ます。レシピは昆布出汁と淡口ベースですが、味覇(中華出汁)ベースでもOKで
す。小エビより中型のブラックタイガーが食べ応えがあり、値段も手ごろで使いやすい食材です。


材 料
白菜 6枚 300g ・・3㎝巾のざく切り
エビ 8尾 200g ・・皮を剥き、2~3つにそぎ切りする
昆布出汁 1カップ 180cc
淡口 小さじ 1 4cc
日本酒 大さじ 2 20cc

作り方
鍋に昆布出汁と日本酒と白菜を加えて強火にかける。
白菜に火が入り柔らかくなってからは弱火にする。

エビ=ブラックタイガーは、2~3切れにそぎ切りして、
白菜と一緒に煮る・・同時に淡口を加える。


この煮ものは、白菜をトロトロに煮たあとのエビの煮方が
ポイントです。エビは煮過ぎると硬くなりおいしさが半減し
ます。エビの色が赤くなったら火を弱め、2~3分煮てから
火を止めます。
・・好みで、水溶き片栗粉を流し入れとろみをつけてもよい・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウ豆の甘煮

2015年01月17日 | 豆類・とうふ類
5月にとり置きしたタネ用のエンドウ豆三種を、今年も植え付け、残ったのを煮豆にしました。
色と大きさが違うので、別々に煮たいと思いますが、夫々が少量なので一緒にします。青い
豆はロングピース、黄色はうすいエンドウ、小さいのが絹さや・・煮てしまえば違和感なしでした。


材料
えんどう豆 150g ・・乾燥豆
白砂糖 120g
淡口 小さじ1

作り方
豆を水に浸してふっくら戻す
豆を水洗いし、たっぷりの水と一緒に弱火にかける。
ぬるま湯程に温まったらひをとめ、そのままおく。
冷めてきたら、弱火にしてぬるま湯にして火をとめる。
これを数回繰りし、豆がふくらんだらしばらく置く。

豆を水煮する
浸け水はそのまま中火にかけ、豆が踊り始めてから
90分煮続ける・・煮汁が少なくなると足し水する。
煮豆を摘まんで、つぶれるようになったらOK.

味つけする
煮汁をヒタヒタにして砂糖100gを加え、一番弱い火で
20分煮てそのまま煮含める。
この段階では、甘味が足りず砂糖20gと淡口醤油を
小さじ1加え、5~分煮てそのまま冷まし味を含める。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お多福豆の甘煮

2015年01月16日 | 豆類・とうふ類

昨日(’15.1.14)の日経夕刊のコラム「あすへの話題」の作者「永田和宏」の名をみて、同じ作者
の「三歳の知恵」(’10.2.8.日経夕刊プロムナード掲載)を思い出しました。

永田さんは、母親が結核のため生まれてすぐ、実家近くの山寺のお婆さんに預けられます。実家
は滋賀県高島市(JR湖西線で京都から新快速で45分)にありました。父親は母親の療養費を稼ぐ
ため、京都に住み込みで働きました。今は通勤圏ですが、当時(昭和25年)は単線の江若鉄道だ
け・・通勤はムリでした。「三歳の知恵」はその頃の思い出・・原文を拾いながら概略を書きます。

私の母は三歳のころ亡くなった・・中略・・月に1~2度の父が帰ってくる日は、子供心にその日が
待ち遠しかった。たぶん土曜日の午後にでも帰り、日曜日には京都へ戻って行ったのであろう。
お婆さんと二人きりの寂しい生活の中で、ひたすら父の帰りを待っていた。

父が帰ってくるのは嬉しいが、来たとたんに、今度はいつ帰ってしまうのかと、たちまちそれが心配
でたまらない。一日中くっついて遊び、さて父が帰ろうという段になると、4キロほどの道を饗庭の駅
まで送って行く。駅へ着いて電車の来るのを待つあいだも、必死に父の手をにぎっていた。江若鉄
道は1時間に1本だが、別れがつらく電車を1本見送ったことも度々あった。

たいていは、お婆さんに強く手を引かれて泣きながら帰るが、ある時はどうしても手を離さい私に
根負けしたのか、もう一度家まで戻ってくれたこともあった。

帰らなくてはならない父と、返したくない子の哀れなせめぎ合い。三歳の知恵のありったけを動員
していたに違いない。家に帰り、私がトイレに入った隙に、父がそっと抜け出すのはわかっていた。
そしてその通り、トイレの窓から見ている私には気づかず、夕暮れに近い田舎道を走っていく若い
日の父がいた・・と「三歳の知恵」は結んでいます。

何とも悲しい文章で、読みながら涙が止まりまさんでした。切り抜きをとり出して読み返し、その情景
を思い、また切なくなりました。Wikipedia「永田和宏」によれば、京都大学教授を経て、現職は京都
産業大学教授。日本の歌人にして細胞生物学者・・とあります。

レシピは煮豆二題「お多福豆」と「エンドウ豆」の甘煮・・重曹なしでも柔らかく煮えます。お試し下さい。


5月に収穫したそら豆の一部をタネ用に乾燥させたのが1カップほど残りました。そら豆は俗に
お多福豆と呼ぶ大粒の豆。煮豆にした一粒の大きさは4㎝、13gありました。重曹を用意しまし
たが、思った以上に柔らかく煮えたので使わず終い・・材料は豆と砂糖、それに水だけでした。


材料
乾燥そら豆 130g ・・お多福豆又は一寸豆と呼ぶ大粒のそら豆を使う
白砂糖 100g

作り方
豆を水に浸してふっくら戻す
豆を水洗いし、たっぷりの水に一昼夜浸す。
乾燥そら豆は、吸水性が悪く戻すのに時間が
かかる・・冬場は特にそうです。
ふっくら戻すのに、一昼夜半かかりました。
・・ぬるま湯に浸けたら、早く戻ったと思います・・
130gの豆は水を吸い込んで320gになりました。

豆を水煮する
豆を水煮する浸けた水は茶色に濁ったのでザルで
こし、きれいな水を張って、弱火にかけました。
・・浸け汁のまま煮た方が正解かも知れません・・
豆が踊り始めてから2時間、コトコト煮て摘まんで
見るとまだ固さがあるので、足し水しながら1時間
煮て水煮が完成・・後は味つけです。

砂糖を加えて煮る
煮汁をヒタヒタにして砂糖を70g加えて一番弱い火で
30分煮てしばらく置き甘みを含めます。
この段階では、甘味が足りないので30g足して10分
煮てそのまま冷まて味を含ませ出来あがりです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きんめ鯛のカマの煮つけ

2015年01月15日 | 魚介類
金目鯛は美味しい魚ですが値段が高い・・体長40cm大の活けものなら2千円ほどで、普段は
見過ごします。レシピは運よく金目鯛のアラが出た時、これをゲットして煮付けにします。身頃
は刺身に使ったのでしょうが、美味しいのはカマを含んだ頭と中骨・・それを煮付けにしました。


材 料
ネギと煮付け
金目鯛のカマ 1尾分 300g
下仁田ネギ 3本 120g

絹揚げ豆腐と煮付け
金目鯛のカマ 1尾分 300g
絹揚げ豆腐 2枚 120g

作り方
金目鯛の頭とカマの部分には、ウロコが残っている
ので、湯通ししてウロコをとり除く。
・・湯通しするときの湯の温度は80℃ほど、熱湯では
熱すぎる・・80度の湯に30秒浸けるだけで良い・・


鍋に調味料全部を入れて中火にかけ、煮立つ前に
湯通ししたアラを入れて煮る・・火力は中火のまま・・
魚が煮えるころ、ネギを加える。

・・絹揚げ豆腐を加える頃合いも、ネギと一緒・・
ネギも絹揚げも、サッと煮るくらいの方が美味しい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しば漬けとたくあんのお茶漬け

2015年01月14日 | ご飯類

昨年来、原油価格が急落、世界経済にショック現象を与えています。年末から年初にかけ
NY市場をはじめ、世界の株式相場が急落・急騰を繰り返し只ならぬ市場環境にあります。

原油は20ドルにまで下がる、原油価格は40~50ドルで落ち着く、今の相場変動はサウジが
アメリカのシェールオイルを潰す謀略、アメリカとサウジがロシアを叩くための謀略であるなど
色んな説が行き交っていて、何れが真実かわかりません。何年か後になって真相が明らかに
なるか、永遠の謎になるのかもわかりません。

そんな中、早くもBRICSグループから、ロシアとブラジルが脱落・・と言う説が出始めました。
とにかく、へんぺん極まりない世の中になり、それが私たちの日常生活に直ちに跳ね返る・・
まことにもって、油断できない世界環境になりました。

素人考えでは、我が日本にとって原発停止の中、原油価格が下がるのは歓迎、新興国など
も恩恵がある・・と思いますが、それほど単純でないという見方もあります。下に三つのコラム
を置きます・・アトランダムに選びました。一つの参考意見くらいに読んでください。

閑話休題・・です。as Partners という法律事務所報の記事から・・池上彰さんのBEST BOOKに
注目しました。池上さんは毎回この報に、書物の紹介をしていて、今回は「日本ー喪失と再起
の物語」著者はデヴィッド・ビリング氏・・イギリスの経済紙「financial times」の元東京支局長
の著書で早川書房刊です。

池上さんによれば、著者は巻末に「日本経済は長く停滞し、失われた20年と呼ばれたが、日本
は「衰退の道」をたどっているのではなく、「再生の萌芽」が見られると結んでいます。日本を
改めて客観的に見直してみる。そんな機会を与えてくれる書です(原文のママ)とあります。
私はまだ、この本を読んでいませんが、内容紹介の1つを下に置きます。上下2巻1冊2,500円
ほど、けっこう高い値段の本です。

お送りするレシピは、柴漬けとたくあんのお茶漬けと、金目鯛のカマの煮付けです。原油価格の
急変、日本の再生という次元からグッと格落ちしますが、お試し頂きたいレシピです。



『日本 - 喪失と再起の物語 上・下』 デイヴィッド・ピリング著
http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20141209-OYT8T50049.html

コラム:原油価格の「明らかな誤り」
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPKBN0KG0D120150107

コラム:原油が20ドルまで下がり得る理由=カレツキー氏
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPKBN0K007420141222

懸念される「第2のリーマンショック」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42607?page=5


正月の三が日、色んなご馳走を食べ飽きた時に試してほしいお茶漬けです。このレシピの原作は
雑誌「四季の味」の切り抜きです。裏ページに池部良さんのエッセイ「頬落記26」とありずいぶん前
の記事です。原作の昆布出汁、ほうじ茶もよろしいと思いますが、わたしは湯漬けが好みです。


材 料
しば漬け 50g ・・作る直前にパックから出して細かく刻む
たくあん漬け 5㎝ 40g ・・細かく・・2mm角程に刻む
ご飯 200g ・・熱々が良い・・食べる直前にチンしても良い
熱湯 2カップ 360cc
ほうじ茶 2カップ 360cc ・・5カップ=900cの湯に一つかみ50gのほうじ茶を加える
昆布出汁 2カップ 340cc ・・500ccの水に10g「に昆布を1時間浸ける

作り方
しば漬けも、たくあんも、細かく、細かく刻みます。
それを、熱々のご飯にのせ、冷たい昆布だしか、
熱いほうじ茶で食べる・・極めてシンプルなご飯です。

シンプルなだけ、食材の漬物にはこだわって欲しい・・
原作の「柴葉漬」は、京都・花背の「美山荘」が作った
もの。たくあん漬けも、それなりにブランドものでした。

レシピで使ったのは、自作の「しそきゅうり」と京・東大路
今熊野の「ニシダや」のしば漬風味「おらがむら漬」です。
浅漬けの「しそきゅうり」ですが、私にとっては数十年来
食べ続ける漬けものです。

土井志波漬ば本舗や西利、内田漬物などの大手業者
の漬け物は、文句なしに美味しい上、値段が割安です。

今回レシピに使った「ニシダや」のような、小さい漬物屋
さんは、京都では群雄割拠・・枚挙にいとまがありません。
夫々、ご贔屓の漬物屋さんを持っていて、それが永続き
しているのが、京都のたくましさ・・と思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切干大根とじゃこ天の煮浸し

2015年01月11日 | 野菜類
切干大根100g当りのカルシウムは540mg、食物繊維は20.7gを含む優良食材です。小魚
を骨ごとすりつぶして油で揚げたじゃこ天は、タンパク質とカルシウムが豊富です。その二つを
材料にした煮物・・・じゃこ天の栄養成分が不明なので、下の数値は類似食品からの推量です。


材 料
切干大根 1/2パック 30g ・・1時間程水に浸して戻す・・戻した量120g
にんじん 50g ・・細く千切りする
じゃこ天 2枚 120g ・・一口大に切る
調味料
昆布出汁 1カップ 180㏄
日本酒 1/3カップ 60㏄
みりん 1/3カップ 60㏄
鰹まる 大さじ 1 10cc
濃口醤油 大さじ 1 10cc
さとう 大さじ 1 10g

作り方
水に戻した切干大根と、にんじんを鍋に入れ
昆布出汁以下の調味料を加え中火にかける。
フツフツと煮えはじめたら落としブタをする。
ここから20分煮込んで、じゃこ天を加え、更に
10分煮てできあがり。
じゃこ天は、好みにより最初から入れてもよい。
初めから煮ると、じゃこ天の出汁が出て旨味が
増しますが、じゃこ天が柔らかくなりすぎます。
じゃこ天の食味を残すため、途中で加えました。

切干大根の煮物は、作った当日より翌日の方が
味が染みて、よりおいしくなります。多めに煮て、
翌日も楽しんで欲しい煮ものです。

栄養成分(1人分)
熱量 135kcal
タンパク質 8.5g
カルシウム 150mg
食物繊維 3.1g
注.食物繊維1日の必要量20~27g
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュリンプ・クレオール

2015年01月10日 | だし・調味料・スープ類
料理名のシュリンプはエビ。クレオールはフランス領ルイジアナの移住者を先祖に持つ人々と独自
の文化とクレオール料理のこと(Wikipedia「[クレオール・ルイジアナ」より)とあります。私の好きな
エルヴィス・プレスリーのヒット曲に「キング・クレオール」があり、クレオールは懐かしいことばです。


材 料
ブラックタイガー  中 8尾 150g ・・皮むきして白ワイン大さじ2を振りかけておく
セロリ 1本 80g ・・1.5㎝角の粗みじん切り
玉ねぎ 中 1こ 150g ・・同
ピーマン 3こ 60g ・・同
にんにく 1かけ 15g ・・みじん切り
水煮トマト 1./2缶 160g ・・2㎝角に刻む

調味料
白ワイン 大さじ 4 40cc
バター 大さじ 1 10g
レモン汁 大さじ 1 10cc
レモンの皮・みじん切り 少々
ローリエ 1枚
ケイジャンスパイス 小さじ 1/2 2g
塩 小さじ 1 4g
砂糖 小さじ 1/2 4g


作り方
なべにバターを入れ中火にかけ、バターが溶けたら
にんにくをきつね色になるまで炒め、セロリ、ピーマン、
タマネギなどを加え、透明になるまで炒める。

野菜が透明に煮えたら、トマト、白ワイン、ローリエ、
ケイジャンと砂糖、塩を加え中火で14~15分煮る。
煮汁が少なくなったら、白ワインか水を加える。

えび、レモン汁、みじん切りしたレモンの皮を加え、
5分ほど煮てできあがり。
そのまま食べてもおいしい・・原作はご飯にかけて
食べる・・ガンボに煮た料理です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テキサスキャビア

2015年01月08日 | 豆類・とうふ類

お送りするレシピは二つともアメリカ南部の料理です。変った食材と名前の料理です。お正月に
仲間内のパーティなど、持ち寄り料理を作るときなど、話題提供のお役に立つと思います。二つ
とも作って試食しました。口うるさい家人が「おいしい!」と言ってくれました。どうぞお試し下さい。

面白いネーミングの料理です。「アメリカン料理-The Kolos Inn- 」というブログに載っていました。
主材のブラックアイビーンズが手に入らず、作らずにいたところ、この夏神戸の病院に行った帰り、
そごうデパートの食品売り場で見つけます。200g入りパックが400円程・・念願の料理ができました。


材 料
ブラックアイピーンズ 1/2パック 100g ・・半日水に浸けて戻す
水 3カップ 720cc
しお 一つまみ 4g
オリーブオイル 大さじ 3 30cc
ワインビネガー 大さじ 3 30cc

トマト 中 1/2こ 120g ・・タネを除き、2mm角のみじん切り
ピーマン  2こ 50g ・・同上
玉ネギ  1/2こ 120g ・・くし形に薄切りして水にさらす

調味料
サルサ・ミックス 小さじ 1 4g
ガーリックパウダー 小さじ 1 4g
黒胡椒 小さじ 1/2 1g
さとう 大さじ 1 105g
しお 小さじ 1/2 3g
タバスコ 少々

作り方
ブラックアイビーンズを分量の水と塩で茹でる。
沸き立ってから中火で30分、途中でオイルと
ビネガーを加える。
豆が柔らかくなったら火を止め、そのまま冷ます。

豆の煮汁をザルで漉してボウルに移し、刻んだ
トマトとピーマンを合せて混ぜる。その上に調味
料のタバスコ以外を混ぜ合わせたものを加え、
全体をよくかき混ぜる。
水切りした玉ネギを加えて混ぜ合わせ、容器に
ラップをかけ、冷蔵庫に一晩おいてから食べる。
食べるとき、好みでタバスコを振りかける。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壬生菜と油揚げのうどん

2015年01月07日 | パスタ・麺類・粉もん・ふ
前の畑から採ってきた壬生菜と、油揚げの含め煮をタネにしたうどんです。冷蔵庫にちくわが1本
残っていたのを加えました。このうどんのメインは「油揚げの含め煮」です。シート2枚目にレシピ
を添付したのでご参考下さい。急ぐときは、湯通しした油揚げを、細かく刻んで甘辛く煮付けます。


材 料
冷凍うどん 2パック 400g ・・常温で戻し、熱湯で3分茹でザルにあげる
油揚げの含め煮 2枚 30g
ちくわ 1本 80g ・・真ん中から斜め二つに切る
壬生菜 1株 120g ・・茹でて4㎝巾のざく切り

うどん出汁
昆布浸け出汁 4カップ 720cc
創味のつゆ 大さじ 1 10cc
鰹まる 大さじ 1 10cc

作り方
うどん出汁を作る

うどん出汁の材料を鍋に入れ、中火で煮る。フツフツ
し始めたら、弱火のまま温めておく。

壬生菜を茹でざく切りする
湯を沸かして塩を一つまみ加え、壬生菜を株ごと茹で
ザルにあげて冷ます。切る大きさは好みで自由に・・
レシピは4㎝にしました。

冷凍うどんをレンジで戻し熱湯で茹でる
冷凍うどんを、常温に1時間置いて解凍する。急ぐ時
は、冷凍のままを熱湯で茹でるか、レンジで解凍する。

器を温めてうどんとタネを盛付け出汁を張る
器をレンジで温め、水切りしたうどんを中央におく。
うどんの上に壬生菜、油揚げ、ちくわをおき熱い出汁を
注いで出来あがり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水菜と油揚げの鍋

2015年01月07日 | だし・調味料・スープ類

昨年12月27日の日経朝刊の記事から・・日本政府の債務に関し、デビッド・ワインシュタイン氏(米
コロンビア大教授)の「財政問題・成長で解決可能」と題した、次の要旨の論評がありました。

日本国債の残高は1177兆円・・GDP比243%に達するが、政府資産を債務総額から差引い
た純債務と、(企業の連結決算に子会社が含まれるように)政府の連結決算に、公的企業
を含めた連結ベースでのGDP比は132%になる(26年6月時点)。その上、日銀保有の国債
を政府のバランスシートに含めると、80%になり債務はグロスの1/3になる。

日本政府は債務をカバーする潤沢な資産を持ち、危機が起きても債務手当に不安がない。
残るリスクは、日本国債金利の高騰があるがそうはならない。多くの国は日本がデフォルト
にならず、また、インフレに頼らずとも債務を償還できるとみている。

日本の円レートは、緩和政策で1ドル80円未満だったのが120円になり、50%のドル高円安に
なった。歴史的に見て大幅な通貨下落は、デフレ傾向に終止符を打つ有効な手段である。

いま、日本の輸出が不調なのは、①原子力発電の稼働停止でエネルギー価格が高騰し、
円安効果が打ち消された。②為替レートの変動が輸出価格に反映されるには、3~5年の
タイムラグがあり、円安が続けば輸出は拡大する。

黒田日銀総裁が円安を維持でき、引き締めを求める国内外からの圧力に屈しなければ、
円安は輸出の追い風となり、日本企業に多大な恩恵をもたらし、その結果、日本は成長
軌道に乗るであろう・・と締めくくっています。

お送りするレシピはカルシウム摂取のテーマを続けます。二つとも京菜と油揚げが主材で
鍋の方は、お雑煮用の鳴門巻きを加えますが、基本は精進のなべです。壬生菜と水菜は
総称して京菜と呼ばれ、冬野菜の代表格。100g中210㎎のカルシウムを含む優良食材で、
厳寒の今が旬の野菜です。日々の料理にご活用ください。


冬菜の代表・水菜と油揚げ、絹厚揚げと生椎茸を薄味で煮込む鍋です。お雑煮用の鳴門巻き
の残りを加えますが、じゃこ天を加えればbestです。下にこのレシピの栄養成分を計算しました。
カルシウムと食物繊維が多い・・塩分は計算していませんが少量です・・からだにやさしい鍋です。

材料
水菜 10株 300g ・・根もとを切り落とし5~6㎝のざく切り
油揚げ 小 4枚 120g ・・縦二つ割に切る
絹揚げ豆腐 2こ 120g ・・一口大に切り分ける
生椎茸 8こ 120g ・・石づきをとり縦二つに切る
うどん玉 1パック 200g
昆布出汁 2カップ 360cc
日本酒 大さじ 2 20cc
鰹まる 小さじ 1 4cc
淡口醤油 小さじ 1 4cc

作り方
鍋に出汁と日本酒、鰹まるを入れて中火にかけ
煮立ってきたら油揚げと椎茸を加える。そのあと
絹揚げ豆腐を加え、4~5分煮て水菜を入れる。
・・おせちの残りの鳴門巻きを4切れ加える・・
全体が煮えたら、淡口をたらしてかき混ぜる。
食べる時・・私は柚子胡椒を添えるのが好みです。

・・柚子胡椒は、中三の孫の修学旅行のお土産・・
我が家で常備しない薬味です。彼は、何を思って
柚子胡椒を土産に選んだのかは分かりませんが、
孫息子の折角の心入れ・・大事に頂いております。


レシピ1人当りの栄養成分 大人1日の必要摂取量
熱量 500kcal 2000kcal
タンパク質 30g 60g
カルシウム 630mg 700mg
ビタミンD 1.2μg 5μg
ビタミンK 100μg 75μg
食物繊維 10g 25g




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする