男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

黒枝豆の飯蒸し

2014年10月28日 | ご飯類

レシピは、今が出盛りの黒枝豆ともち米で作る「おこわ」です。洗ったもち米を一晩水に浸して
ザルにあげ、茹でた黒枝豆をさやからとり出し、もち米と混ぜて蒸し上げました。

この料理のヒントは、旅先の夕食で先付けに次ぐ「お凌ぎ」に出された「黒枝豆の飯蒸し」です。
枝豆は甘皮を剥かず黒いままのようでした。薄味をつけて蒸したもち米と枝豆を合わせて蒸し
たもので、量はほんの一口程度・・量が少ないので、おいしさが引き立ちました。

夏のはじめに出回る枝豆を茹でて甘皮を剥き、炊きたてのご飯に混ぜて作る「枝豆ご飯」も
美味しいものですが、飯蒸しは、豆も米も材料が異なり、作り方も違う・・全く別種のものでした。

吉兆創始者、湯木貞一さんは「飯蒸し」にことのほか思い入れがあったようで、その著「吉兆味
ばなし・三」の一節に「・・・いい蒸しもまた、秋にかけていいもので、吉兆名物の一つです・・・」と
述べています。

湯木さんが大阪・新町に開業したころ、初めに「ふた茶碗」で飯蒸しをまず出してから、お刺身を
出すようにしていた・・お客の中には、酒を飲もうと思ったのにご飯を先に出して・・と叱言を言う
方があった・・と湯木さんは回想しています。

湯木さんのような、本格的な飯蒸しを作ろうとしたら、七分通りに蒸した米に酒と塩で味つけをし、
具材を混ぜて茶碗に入れ、更に蒸す・・大変にテマがかかります。誰でもできるように手抜きの
「飯蒸し」にしよう・・と考えたのがレシピのやり方です。

塩だけで味付けしたシンプルな、「飯蒸し」というより「おこわ」ですが、もち米と黒枝豆があれば
簡単にできる「秋の味覚」を楽しんで欲しいと思います。


9月の始め、現役のころの職場仲間と湖北旅行しました。その日の夕餉に出された一品が「黒枝
豆の飯蒸し」でした。折しも、お隣から丹波の黒豆・枝つきを頂いたので試作することに・・もち米は
昨年末、餅つきした残りを使います。手探りで作った「黒枝豆の飯蒸し」・・美味しいのができました。

材 料
もち米 2カップ 300g ・・水洗いして一晩水に浸ける
黒枝豆 2カップ 200g ・・茹でて皮むきしたもの
水 5カップ 900cc
塩 適量

作り方
黒枝豆を茹でる
さやつきの豆をなり枝からもぎ取り、水洗い
して、熱湯で10分ほど茹でる。
・・茹でた豆をさやから取り出して使うので、
莢の両端を切り落とす・・などのテマは不要・・

豆の量は好みで増減する・・ここでは2カップ
もち米と同量にしました。

もち米を水切りする
一晩=12時間浸けたもち米をザルにあけて
30分水切りする。

もち米と黒枝豆を混ぜて蒸し器にかける
蒸し器の底に水を入れ、中ブタをして湿した
蒸し布を敷き、その上に枝豆を混ぜたもち米
を平らにして2%の塩水を万遍なく振る。
・・飯蒸しに塩味をつけるためで強めは禁物・・
蒸し布の四つ端をもち米の上に畳み、蒸し器
のフタをして強火にかける。
鍋底の水が沸騰し、蒸気が出始めてからも
強火のまま25分~30分程蒸して出来あがり。
粗熱が取れたら、温かいうちに器に盛る。

蒸すのに使った「蒸し布」は1枚500円程。
冷ご飯を蒸す時使いましたが、今はレンジに
代わりました。蒸し物料理に便利な布です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サワラの一本寿司

2014年10月27日 | ご飯類

韓国の新聞の日本版を読み始めたのは、日韓関係が悪くなってから「朝鮮日報」と「中央日報」
の二紙でした。中国関連は「record China」だけですが、それぞれ、勝手な意見が開陳されて
いて、面白いので毎日のように読んでいます。

最近、韓国の「ハンギョレ新聞」を時たま見つけるようになりました。同紙の最近の社説を下に
置きます。産経新聞ソウル支局長・・在宅起訴問題を取り上げた社説です。

[社説]国の恥「産経記者の起訴」は大統領が収拾せよ
http://japan.hani.co.kr/arti/opinion/18495.html

「ハンギョレ新聞」は韓国の日刊新聞で、創刊’87年6月、漢字を一切使わず、すべての記事を
ハングルでの横書きを採用した事で有名です。その10年後に老舗の大手紙が横書きにし漢字
をほとんど使わなくなったと言います。今は単なる「the hankyoreh=ハンギョレ」紙で、左派的な
論調が特長で、反日的な論評が多い新聞です(一部Wikipediaより抜粋)。

わが国に対する韓国政府の対応は、私たち日本人の神経を逆なでするようなことばかりです。
新聞の社説、コラムなども「反日」ですが、時たま上記のような社説やコラムを読むと、かの国
でも、それなりの問題意識があるものと思います。今すぐはムリとしても、お互い誠意をもつ
付き合いをしたいと願っています。

対中関係は、お互い折衷案を模索中のようです。その矢先、国会で小渕大臣の使途不明金
問題が糾明されています。新内閣の大臣の身元調査に甘さがあったのではないか・・と取沙汰
されています。安倍さん、女性登用に足をすくわれたのでは・・と心配です。大臣ドミノ倒しになり
政府にガタがくると、日本という国の「鼎の軽重」を問われることにもなりかねません。

お送りするレシピは「サワラの一本寿司」です。サワラの旬は晩春から初夏・・と言いますが、
今は一年中が「旬」の感じです。行きつけの魚屋さんには「サワラ」と「サゴシ」が毎日のように
平台に乗っていて、サワラ1尾が4~5000円前後、サゴシが1000円程で・・年間通じて値段は
大差ないように思います。

サワラの一本寿司・・おいしいお寿司です・・どうぞお試し下さい。


サワラを酢で締めてすしめしを合せて作る・・サバずしと同じような寿司です。サワラの片身は
70~80cmあるので半分に切ってお寿司にします。サワラは上品な味・・それだけにサバ程の
インパクトがないものの、一本寿司にすると別趣の味でした。サゴシで作ってもOKと思います。


材 料
サワラの酢締め 1/4尾分
実山椒の醤油煮 大さじ 1
すしめし 1合分


作り方
サワラの酢締めを作る
サワラの切り身にベタ塩をして冷蔵庫へ入れる。
・・サワラはスノコに乗せるか、身の下に畳んだ
ペーパーを置いて、水分を吸収させる・・

1時間置いてとりだし、塩を水で洗い流してから
漬け酢に漬けて1日おく。
・・漬け酢は、生酢と日本酒が半々、それにみりん
を適量加えたもの・・


サワラの1本寿司を作る
酢締めしたサワラの中骨を、毛抜きで抜きとる。
サワラの身の真ん中・・身の厚い部分をすきとり
スノコに並べて、実山椒をパラパラと振る。
その上に、すし飯を棒状にまとめて乗せ、スノコ
を丸めて締める・・
・・スノコの上にラップを敷いて、その上にサワラを
おくと、あとの作業がラク・・ラップに代え布巾でも
よい・・


寿司ができてから3時間ほどおくと味がなじむ。
ラップに包んだときは、ラップのまま切り分けて
からラップを取り外すと扱いやすい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじんとバナナのジュース

2014年10月26日 | お飲み物

レシピのジュースは、友人の「S」さんからの「いただきもの」で原作は人参とリンゴです。
3月頃から毎朝、ケールのジュース(№641)を飲みますが、ケールの在庫が尽きたので、
Sさんお奨めの人参を採り入れました。リンゴをバナナに代えたのは、ケールのジュース
にバナナを使ってきたからで、栄養的にはリンゴの方が優れているかも知れません。

人参を英語で「キャロット」と呼ぶのは、人参が含むカロテン量がずば抜けて多いから。
半本の人参で、1日に必要なビタミンAが摂取でき、ビタミンB.C、カルシウム、鉄も多い
優良野菜です。トマトと一緒に食べると癌予防によいと言われます(Wikipedia人参より)。

ワインビネガー・・酢には、疲労回復効果、殺菌力、血糖抑制効果があります。オリゴ糖
は、ビフィズス菌などの腸内善玉菌増やす効果があり、さまざまな生理活性作用が期待
され、健康食品に指定されています(Wikipedia「酢」「オリゴ糖」より)。

亜麻仁油に大量に含まれる@リノレン酸=不飽和脂肪酸は、細胞や血管を柔軟にして
動脈硬化を防ぎ、コレステロールや中性脂肪を低下させる効果があります。人間の脳に
健康効果があり、脳神経、視神経を正常に機能させる効果もあります。また、細胞と
コラーゲン生成を促進させ、肌のアンチエイジングに効果があると言います。

良いことづくめの亜麻仁油ですが、過剰摂取すると善玉コレステロールを減らしてしまう
ので、1日に小さじ1杯=4~5ccほどにします。亜麻仁油は熱に弱いので生のまま食べ
るのがお奨めです。酸化が早く、ビンのフタを開けると60日以内が限度です。

ワインビネガーとオリゴ糖は500cc入りが500円から600円、亜麻仁油は170g入りが1100円
ほど・・大抵のスーパーで購入できる・・私は近くのS/C内の「KALDI」で買っています。毎朝
でなくて昼でも夜でも良い・・1日にコップ1杯の健康ジュースを飲んで欲しいと思います。

ミキサーがあれば小学生でも作れるジュースです。四つの食材と水をミキサーにかけるだけ、
出来上ったらコップに入れ、亜麻仁油小さじ1を落として一気に飲みます。ジュースというより
ネクターに近いドロドロ感があって、コップ1杯でお腹が膨れる・・健康志向のジュースです。


材 料
にんじん 小 1本 70g ・・皮つきのまま6~7mmの角切り
バナナ 小 1本 70g ・・皮むきして6~7mmの角切り
ワインビネガー 大さじ 2 20cc
オリゴ糖 大さじ 2 20cc
水 4/5カップ 150cc
亜麻仁油 小さじ 1 4cc

作り方
材料の、にんじんから水までをミキサーに入れ、
「high」と「law」を何回も繰り返し、ペースト状に
なるまで繰り返し、塊りがなくなったら出来上り。

出来あがりをコップに移し、亜麻仁油を加えて
全量を飲む・・これが1人分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子持ちアユの甘露煮

2014年10月25日 | 魚介類
馴染みの魚屋さんの平台に子持ちアユが8尾残っていました。「甘露煮にしたら美味しい!」と
声をかけられ、甘露煮を作る気になります。その昔、釣り好きの友が奈良県・天川村のヤマメ
やイワナをくれ、甘露煮作りを覚えました。その時の作り方を思い出して作った甘露煮です。


材 料
子持ちアユ 8尾
実山椒 大さじ 2
調味料
日本酒 1カップ
みりん 1/3カップ
さとう 大さじ 2
創味つゆ 30cc
たまり醤油 30cc

作り方
アユを素焼きする
・・川魚を煮るときは、素焼きして煮るのが前提・・
素焼きは、炭火の強火・・それも遠火でゆっくりと
焼くのがベスト・・グリルの弱火で焼いてもOKです。

素焼きしたアユを、日本酒とみりん・砂糖で煮る
・・鍋底が広い鍋・・フライパンを使いました・・
鍋に竹の皮を敷いて、素焼きしたアユを並べ
実山椒、酒、みりん、砂糖を加え中火で煮る。
・・煮る時間は1時間ほど、中火のまま煮て、
煮汁が少なくなったら、水を足して煮続ける・・


醤油を加えて煮る
創味つゆ30ccとたまり醤油30ccを加え、弱火
で1時間~2時間煮込む・・この間煮汁が少なく
なったら水を継ぎ足すしますが、調味料は加え
ないで煮続け、火を止めてそのまま一晩おく。

翌日、煮汁に水を加えて中火から弱火で1時間
煮て冷ましたまま1日置き、翌日同じように1時間
煮てできあがりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんまの辛煮

2014年10月20日 | 魚介類

スコットランド独立を問う住民投票が、反対多数で一先ず落ち着いた・・と思ったら今度は
香港が揺れています。デモの原因や、その行方がどうなるか・・例によって色んなブログ
から下の五つを選びました。関心をお持ちの方、ご一読下さい。

お送りするレシピは「さんまの辛煮」と「子持ちアユの甘露煮」です。さんまと子持ちアユは
今が旬の食材・・値段はさんまが@100円、子持ちアユは@250円ほど・・です。二つの料理
に必須のものは竹の皮、これがないと焦げ付いたりしてうまくできません。

今回使った竹の皮は、お肉屋さんが包んでくれたもので、横巾60㎝・縦巾25cmの大きさで
した。その1枚で、さんま1回と子持ちアユ2回・・と3回使い回しました。牛肉を包むのに竹の
皮を使うお肉屋さんも少なくなりましたが、スーパーでは竹の皮の単品を・・1枚15㎝×40cm
大のもの数枚をパックにして売っています。

今回レシピのさんまは、これから先も長く市場に出回りますが、子持ちアユは期間が短く、
旬の今しか作るときがありません。レシピは8尾としましたが、普通の鍋で煮るのは4尾ほど
が作りやすいと思います。味つけが、円やかな味が好みなら、みりんを多めに、辛さを抑え
たいなら、創味つゆを使わずに、たまり醤油だけで煮て下さい。

レシピは3日かけて煮ましたが、1日に1時間ほど・・大したテマはかかりません。ほっこりと
柔かく、頭から尻尾までおいしく食べられる甘露煮です。コツは二つ・・まず素焼きをする、
煮るとき竹の皮を使う・・あとは時間をかけて煮るだけでおいしい甘露煮ができます。難しい
と思わずに作ってみてほしい・・食べてみてほんとうにおいしい・・と思う煮魚です。

***原田弘章***
 himi1002@ybb.ne.jp

香港民主化デモの背景、「一国二制度」に不信強まる・・Reutersより
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0HP0GV20140930

数十万人のデモで混乱 香港で何が起こっているのか・・世界を救うほどではないけどBlogより
http://is-factory.com/post-10183/

拡大する香港デモの原因・理由とは?・・MJDSK.JPより
http://mjdsk.jp/527

香港デモが天安門の再現には「ならない」4つの理由・・newsweekjapanより
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2014/10/post-680.php

コラム:香港デモが見落としている「本当の脅威」・・Reutersより
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPKCN0HS04A20141003


これから出盛りのさんまを、生酢で煮て茹でこぼし、調味料を加えて煮た佃煮です。水は一切
使わず生酢で下煮して、日本酒ベースで煮るので日持ちできる佃煮風の煮ものです。本当は
15尾ほどを煮るのがベストですが、ハシリで値段が高く3尾で我慢しました。美味しい佃煮です。


材 料
さんま 3尾 360g
しょうが 1かけ 50g
とうがらし 2本
酢 2カップ 360g

調味料
日本酒 1カップ 180cc
みりん 大さじ 3 30cc
醤油 1/3カップ 60cc


作り方
さんまの切り身と酢を圧力鍋に入れて強火にかける。
沸騰して、蒸気が出始めてから3分煮て火を止める。
圧力弁が落ちてからも、フタをしたまましばらく置く。

フタを外して煮汁を捨て、調味料全部を加える。
調味料がさんまにかぶるくらいになるのを確かめて、
強火にかける。
沸騰して圧力弁が上がり、蒸気弁が回り始めてから
5分ほど煮て火を止めてできあがり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活けハモ・・腸と浮き袋の時雨煮

2014年10月01日 | 魚介類
活けハモの浮き袋と大腸をきれいにして生姜と煮込んだ時雨煮です。肝臓=キモは別にして
これも時雨煮にします。浮き袋と大腸は、縦に切れ目を入れて中身を包丁の峰でこすり出して
水洗いし、熱湯で茹でてから生姜醤油で煮付けます。コリコリした食感で・珍味の一つです。


材 料
活けハモの腸 5尾分
しょうが 1かけ
日本酒 1/4カップ
みりん 大さじ 2
醤油 大さじ 2

作り方
活けハモの腸の中から胆嚢を探して取り除く。
・・胆嚢の管をハサミで切るととり易い・・
つぎに、浮き袋を取りはずす。
・・胆嚢と同様にハサミで上下を切りとる・・
その次に、肝臓・・キモもハサミで切り取る。

大腸と卵巣=卵と血合いは相互にくっついて
いて、取り外しが¥にテマがかかる・・ナイフ
と指先で丁寧に取りはずします。
この中で役煮煮立つのは卵と肝臓、浮き袋
と大腸の四つ・・胆嚢と血合いは捨てます。


大腸と浮き袋は、縦に裂いて広げ、中身を
しごいてきれいにして、水洗いする。
鍋に湯を沸かして、大腸と浮き袋を茹でて
冷水に落として揉み洗いする。
肝臓=キモは熱湯で茹でるだけで良い。

茹でた大腸と浮き袋を、生姜と調味料で
7~8分煮てできあがり・・肝臓も同じです。

卵巣=眞子も茹でてから、薄味で煮ると
おいしい・・野菜と炊き合せにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする