男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

ホワイト・シチュー・・・シーフード仕立て

2013年02月28日 | だし・調味料・スープ類

ホワイトシチュー・・別名クリームシチューとも言います。レシピはエビと貝柱と
野菜を煮たシチューなので、短時間で作りました。肉類のシューは時間をかけ
て煮込みますが、シーフードのばあい、エビや貝柱を時間かけて煮ると、身が
縮まって硬くなり、おいしくありません。野菜のホワイトシチューを先につくって
から、バターで炒めたエビと貝柱を加え、短時間で火を止めます。

ホワイトシチューは、在職中のころ昼食メニューの定番でした。具材は豚肉か
鶏肉でした。わたしは大好きでしたが、中年の男性諸氏には不評のようでした。
メニューを見ただけで、社員食堂から近所のおそば屋さんに鞍替えする方も
いました。若い男の方は食べていたので、年代の違いなのでしょう。

シチューは本来は煮込み料理です。タンシチューやテールシチューなどは、
缶詰のデミグラスソースを使っても2~3日はかかります。ビーフシチューも
もも肉やすね肉なら半日はかかるでしょう。煮込み料理は、時間をかけて
煮るほどにおいしくできあがる料理・・と思います。

ホワイトシチューに使う野菜は、レシピ材料のほか、かぶ、ブロッコリー、プチ
ヴェール、パプリカ、セロリやリーキ、コーンなど。きのこ類ならシメジ、エリンギ
マシュルームなどです。豆類は大粒のキドニービーンズが彩りもよく映ります。

ホワイトソースは、脂質・熱量・塩分が少なく、これで野菜たっぷりのシチューを
作ると、食物繊維の多いヘルシーな料理です。でき立ての熱々なら寒い日の
おかずによろこばれます。どうぞおためしください!

寒い日のおかずにおいしいホワイトシチュー・・豚肉でもおいしいし、野菜だけでも良いですが、私が好きなのは
シーフードです。それもエビとホタテ貝柱です。身が分厚いモンゴウイカも悪くありません。野菜はカブやエリンギ、
ブロッコリーなど。ホワイトソースの缶詰を使うと短時間でできる料理です。今回は30分もかかりませんでした。


材 料 ブラックタイガー 7尾 280g ・・皮むきして片栗粉でもんで、水洗いする
冷凍貝柱 8こ 240g ・・常温で戻す
バター 小さじ 1 5g

ジャガイモ 2こ 300g ・・皮むきして3㎝角に切る
にんじん 2/1本 100g ・・同
玉ねぎ 1こ 300g ・・同
マシュルーム 1パック 120g ・・5ミリ巾に切る
芽キャベツ 6こ 120g ・・塩茹でする

ホワイトソース缶 1缶 400g
牛乳 1カップ 180cc
マギー 1こ 4g
フュメドポワソン 1パック 6g
白ワイン 1/3カップ 60cc

作り方 皮むきして、3㎝角に切った、ジャガイモとニンジンを
ラップに包み、5分間チンする。

その間にエビと貝柱を下こしらえする。
エビは冷凍のブラックタイガーなので、皮むきしたあと
片栗粉をまぶしてもみ、水洗いして臭いをとる。
・・大きいエビなら3㎝巾に切る・・
・・貝柱はSサイズなのでそのまま・・


鍋にホワイトソースと白ワインを入れ、ジャガイモ・ニンジン
玉ねぎ、芽キャベツ、マッシュルームを入れて中火で煮る。
煮立ってから牛乳・マギー・フュメドポワソンを加える。
煮立てないように、中火または弱火で3~4分煮る。

その間に、フライパンにバターを入れて熱し、エビと貝柱を
加えて炒め、エビが赤くなったら白ワインを入れふたをする。
火を最小に落とし2分たったら、煮汁ごとシチュー鍋に入れる。
中火で4~5分・・エビと貝柱が硬くなるので短時間でしあげる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッシュドビーフ

2013年02月24日 | だし・調味料・スープ類
レシピは、言うならば「ハヤシライス」のソースです。ハヤシライスなら「ハヤシライスのルウ」を使いますが、
ハッシュドビーフは、ご覧のようなレシピになります。読めば「面倒だ!」と思われるでしょうが、実際に作って
見れば、双方大した違いはありません。おいしさはどうか・・と言うとハッシュドビーフに軍配が揚がりそうです。

材 料 牛薄切り 200g
玉ねぎ 2こ 300g ・・2~3ミリの半月に切る
マッシュルーム 12こ 200g ・・2ミリの薄切り
デミグラスソース 1缶 300g
トマトジュース 1カップ 180cc
トマトケチャップ 1/2カップ 90cc
赤or白ワイン 1/2カップ 90cc
ブランデー 大さじ 2 20cc
バター 大さじ 2 20cc
しお・胡椒 少々

作り方 ソースをつくる
なべに、デミグラスソースと赤ワイン、トマトジュースを
入れ中火にかける。フツフツし始めたら、トマトケチャップ
を加えて、全体が2カップになるまで煮詰める。

玉ねぎとマッシュルームを炒めて、ソースに加える
なべにバターを入れて火にかけ、玉ねぎを色づくまで炒め
マッシュルームも加えて炒める。

牛肉を炒め、ブランデーでフランベする
牛肉を3cm巾に切り、塩コショウして、バターで炒める。
熱したフライパンに、バター大さじ1を入れ、牛肉を入れる。
肉の色が変わったらすぐに裏返し、サッと焼く。
全部焼けたら強火にして、ブランデーを大さじ1杯ふりかけ
火をいれてフランベする。

牛肉と野菜をソースのなべにいれて煮る
全部を入れて煮る時間は2~3分・・煮すぎるといけません。

食べるとき
ご飯と一緒に食べるのが一般的・・・パスタとたべてもOKです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉の佃煮  ・・圧力鍋でつくる・・

2013年02月23日 | 肉類・たまご

牛肉の佃煮は№32でお送りしましたが、今回は調味料を変え、煮る鍋を
圧力鍋にしてみました。圧力鍋の利点は、食材が短時間で柔かく煮えて、
味のしみ込みがよいことです。欠点は、、圧力がかかってから煮すぎると、
モロモロに崩れ、挽き肉のようになっしまいます。試行錯誤の結果、今回
レシピにたどりつきました。

阪急・芦屋川の駅近くに「芦屋軒」という牛肉屋さんが作る佃煮がおいしい
と聞き、食べてみるとこれが実においしくはまり込みました・・20年以上も
前のことです。牛肉の佃煮は汁気がないのが一般的ですが、ここのは
煮汁を含んでいました。レシピは、その味を思い出しながらつくりました。

圧力鍋の利点は短時間で煮え、味のしみ込みがよい・・と前述しましたが、
牛肉のばあい、硬い部分の肉でもほどよい柔らかさに、おいしく煮えるのも
利点です。まだ試していませんが、脂身が少ないけど硬いとされるアメリカ
産の牛肉・・それも赤身のものなら、うってつけかも知れません。

調味料は。、これまでのものと発想転換しました。ヒントは№252の牛丼
の煮汁に使ったトマトケチャップと赤ワインです。近所の外人さんのお宅に、
ルイジアナはエルヴィスゆかりの町、トゥペロから来た人たちに、手作りの
「牛丼」をご馳走しました。これが好評でそのレシピを教えて欲しい頼まれ、
現地で手に入る調味料を・・と考え、ケチャップとワインを選びました。

ハッシュドビーフ・・これをご飯にのせると・・ハヤシライスです。レシピを
ご覧になると、面倒と思われるでしょうが、意外に短時間で作れました。
平成18年発行の「暮しの手帖の評判料理」を参考にしました。ハヤシルウ
で作るのと比べ、どちらがおいしいか?ときかれると、人それぞれ・・と
言うしかありませんが、家人には好評でした。


牛肉の佃煮は2回目です。前作は、良質の牛肉を煮汁でサッと煮て引き上げ、煮汁を煮詰めて肉をになおしては
引き上げ・・という手間のかかった作り方でした。今回は圧力鍋で煮るので手間いらず、牛肉も並み以下のもも肉
でも柔らかくでき、味のしみ込みも満足できるものでした。一番のメリットは安い牛肉でも柔らかく煮えることです。


材 料 牛もも肉 薄切り 600g ・・1cm巾に切る
しょうが 1かけ 60g ・・1㎜×1㎜.の繊切り

調味料 さとう 100g
日本酒 75㏄
赤ワイン 75㏄
みりん 50㏄
醤油 45㏄
創味つゆ 60㏄
たまり醤油 30cc
ケチャップ 50㏄

作り方 生姜の繊切りと調味料を圧力鍋に入れ火にかける。
沸き立ってから、1cm巾に切った牛肉を入れる。
・・入れたら、箸でさばいて、全体に火を通す・・

ふたをして中火で煮る・・圧力がかかり、圧力弁が
まわり始めて5分煮る。

圧力弁が落ちてしばらく置く。
牛肉を網ザルで取り上げ、スノコにうつす。

残った煮汁を器に入れ、冷蔵庫で冷ます。
・・半日おくと、表面に牛脂がかたまる・・
牛脂をすくいとり、煮汁を圧力鍋に移して煮詰める。
・・煮詰める時間は圧力がかかって3分くらい・・
これで濃厚な煮汁になる・・そこにスノコの牛肉を
加え、圧力がかかってから3分煮る。

これでできあがりですが、煮汁をこしとって冷まし、
牛脂をとりのぞく作業をすると、50gほどの牛脂が
とれる・・コレステロール恐怖症の方のレシピです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きあぶらあげのうどん

2013年02月17日 | パスタ・麺類・粉もん・ふ
単純なタネのうどんですが、簡単にできて食材費も安い・・しかもおいしいうどんです。油揚げと青ネギがあれば
短時間でできるので、忙しいときに作るうってつけのうどんです。うどんつゆは、つゆをの素を水で薄めて煮れば
なお簡単にできます。焼きたての油揚げをうどんの上におき、つゆをかけるとジュッという・・おいしいうどんです。

材 料 冷凍うどん 1パック 200g
油揚げ 1枚 12g
青ねぎ 3本 20g

つゆ つけ出汁 2カップ 360cc
鰹まる 小さじ 1 4cc
淡口 大さじ 1 10cc

作り方 インスタント並みの作り方でも、おいしいうどんです。
作り方は、レシピというのがおこがましいほどです。

反対に、凝りに凝って、うどんつゆを昆布出汁と
かつおからとって、うどんも生ま麺から茹でて、
油揚げは京都なら嵯峨・森嘉の油揚げを、
阪神間なら、神戸・住吉の山口豆腐の油揚げなど
住居近くで、定評のある揚げをつかうのも楽しい
それでも、できあがりは、大差ないと思います。

この料理で、もっとも気を使うのが、油揚げを焼く
ことで、ほんのり焦げ目がつく程度に焼いたのが
おいしい、黒こげは論外ですが、焼きが足りないと
本来のおいしさがでません。

揚げさえうまく焼けたら、あとはOKです。
だから、焼くときはつきっきりで焼きます。

まあ、だまされたと思って試してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビのかきあげうどん

2013年02月16日 | パスタ・麺類・粉もん・ふ

2月のはじめ、父親の17回忌法要のため、山口県の実家に夫婦でかえりました。
これまで従兄や友人の喪には、わたし一人で参列したので、夫婦で行くのは7年
振りです。葬儀と違い、法要は前々から日付が決まっていて予定がたてやすく、
予てより、行ってみたいところをピックアップしておきました。

その1は、隣接柳井市の樹齢400年の臥龍梅、2番目が隣町田布施町の岸信介・
佐藤栄作両氏の実家、あと、今は光市に編入された旧束荷村の伊藤博文初代
総理の生家、上関町にある四階楼の五つををみたい、それに加え、周防大島町
のみかん鍋(日経プラス1、’11/12/3版掲載)を食べてみたい・・というものでした。

実家に到着して一息ついたころ、弟に前記5か所をみたいと頼み、車を走らせて
貰いました。岸・佐藤両家までは6~7分、一番遠い四階楼でも20分ほどです。
15時ごろの出発でしたが、17時には帰宅できました。意外だったのが、岸さん
実家の隣家が、高校時代の漢文の「F先生」のお宅でした。

この先生が変わっていてあだ名が「変ちゃん」・・初めての授業の時、後ろ座席で
しゃべっていた私を名指し「おい!そこのメガネ!おまえよう喋るのう。ちょっとは
黙らんか!」と叱られた懐かしい思い出のある先生です。かの桜宮高校の先生
なら、ビンタでしょうが、あのころの先生は穏やかでした。

岸さんのお宅は今、安倍総理の実弟岸信夫さんの地元事務所のようでした。
帰りの途中、買い物に立ち寄ったスーパーの入口に「山口県輩出8人の写真展」
と題したポスターが掲示してあり、仔細にみると菅直人さんの名前がありません。
菅さん は、生粋の山口県人でないためなのでしょう。

みかん鍋は、周防大島町の「お侍茶屋」で頂きました。鍋ができるまでに・・と
頼んだカワハギのお造りが肝付き@500円、サザエのそれも500円と、良心的な
お値段でした。この町はいま、広島市民のリゾート地になりつつある・・と聞き、
自然豊なこの島の繁栄を、期待したいと思いました。

みかん鍋のレシピ・・そのうちお送りいたします。

いきつけの魚屋さんで、活きのよいエビを見つけました。1盛り300gが500円・・ピンピンと飛び跳ねているので、
惚れ込んでゲットします。食材探しは、これは!と思ったらとりあえず買い求める・・料理法はあとから考えます。
買った時は「ウニ和え」にするつもりでしたが、家内の反対でかきあげに、残りを翌日、かき揚げうどんにしました。


材 料 冷凍うどん 2パック 360g
川津エビ 1パック 300g
天ぷら粉 1/2カップ 90cc
水 1/2カップ 90cc
揚げ油 2リットル
青ネギ 2本 30g

うどんつゆ
調味料 つけ出汁 3カップ 540cc
鰹まる 小さじ 1 4cc
淡口 大さじ 1 10cc
日本酒 大さじ 2 20cc

作り方 エビのかき揚げをつくる
川津エビは小さいので、頭と尻尾だけをとり
胴体の皮は剥かないで、かきあげにします。

揚げるときは、平たくしてカラリと揚げるのが
このかき揚げのコツです。

殻つきなので、食べるとき少し抵抗感がありますが
しっかり揚げると香ばしくておいしいかき揚げができます。

エビの皮には、カルシウムと、キトサンに優れ、健康に
よいといいます。

かき揚げの中では、荒っぽいあげ方ですが、育った
山口ではこれが普通でした。

この揚げ方だと、エビの嵩が減らず、栄養的にも
very goodな食べ方と思います・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレート・クッキー

2013年02月09日 | スイーツ

2月14日はバレンタインデー。それにちなんでチョコレート・クッキーの
レシピをお送りします。

バレンタインデーはローマ帝国の時代、キリスト教司祭のウァレンティウス
=バレンタインが処刑された日です。当時のローマ帝国皇帝のクラウ
ディウス2世は、愛する人を故郷に残した兵士がいると、士気が下がると
いう理由で兵士の婚姻を禁止します。バレンタイン司教は、愛し合う兵士
と女性を秘密裡に結婚させますが、その罪で捕えられ処刑されます。
これがAD269年2月14日のことです。

バレンタインデーは愛の誓いの日とされ、世界各地で様々な祝い方がある
ようです。欧米では恋人や親しい人に花やケーキなど様々な贈り物をします。
チョコレートを贈るようになったのは19世紀後半、イギリスで始りました。

日本では、’58年ごろから流行し始め、’70年代後半に定着したといいます。
女性が男性に親愛の情をこめてチョコレートを贈る・・と言う日本型のバレン
タインデーが定着したのもこのころです。女性から男性への一方通行的な
のも、キリスト教との関連を意識しないのも、日本特有の現象のようです。

チョコレートをもらった男性は、1か月後の3月14日に、キャンディやマシュマロ、
ホワイトチョコなどを、お返しとして贈ります。このホワイトデーの習慣は、東
アジア=日本・韓国・台湾・中国の一部の特有の現象です。

手作りのチョコレートクッキーは、好みによりバターの量を加減してつくります。
レシピの量が多めと思い10%カットしたり、30%カットも試作しました。
バターが少ないほど、できあがりのクッキーは硬くなります。手軽にできて
おいしいクッキーなので、ご家庭でおためしください。

ココア・クッキーとも言う、チョコレートベースのクッキーです。材料はナッツもドライフルーツも入れずにココアと
チョコチップだけで、シンプルに焼きあげます。チョコレート好きな方には喜ばれるクッキーですが、生地が柔ら
かく、型を抜くのが厄介です。格好をつけず、生地をスプーンですくい天板におとして焼くとすんなりできました。


材 料 薄力粉 110g ・・純ココアと一緒にしてふるっておく
純ココア 10g ・・バンホーテン・ココアを使いました
無塩バター 100g ・・湯煎にしてクリーム状にする
グラニュー糖 70g ・・クリーム状のバターと混ぜる
卵黄 2こ ・・バターに混ぜる
塩 一つまみ
チョコチップ 30~40g

作り方 クッキーの生地を作る
薄力粉とココアの粉と塩一つまみをを
混ぜ合せ、網ザルでふるっておく。

バターを1cm巾に切り、金属のボウルに
いれて、人肌の湯煎にかける。
柔らかくなったバターをスプーンでつぶし
クリーム状に練る。
バターにグラニュー糖を加えて全体をなじ
ませて混ぜ、卵黄を加えて練り混ぜる。
ココアを混ぜた粉を振り入れてまぜこむ。

生地にチョコチップを混ぜる
ボウルに生地を広げ、チョコチップを万遍なく
ばら撒いて、生地に混ぜこむ。
生地をラップに包んで冷蔵庫に30分おき、
生地を固める。
すぐに焼いてもよいが、生地が柔らかいので
型抜きするときは、冷たくして固めないとムリ。
固めずに焼くときは、スプーンにとり天板に落
とし丸く型どる。

180℃のオーブンで15分焼く
時間がきたら焼け具合をみる。、焦げ目があれ
ば天板を取り出して冷ます・・柔らかいようなら、
オーブンに入れたまま、余熱で仕上げる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒラメのムニエル・タルタルソース添え

2013年02月05日 | 魚介類
お造りにもできるような、立派なヒラメが「ムニエル用」としてならんでいました。この店は、昨日の魚は、翌日には
加熱用として並べます。それはお店の良心です。ただ、はばかりながら買い求める側からは、食材の質を見るには
自信がありますが、もう一つはこの店のこれまでの実績です。ここで買った商品で裏切られたことがないありません。

材 料 ヒラメ上身 1枚 200g
牛乳 適宜
小麦粉 同
塩・胡椒 少々
バター 大さじ 1 10g

  タルタルソースの材料・・作り方はタルタルソース
マヨネーズ 1/2カップ
ディジョン・マスタード 大さじ 1
ワインビネガー 大さじ 3
エシャロット 大さじ 1 ・・以下4つは細かく刻む
きゅうりのピクルス 大さじ 1
ケイパー 大さじ 1
茹で卵 1こ

作り方 ヒラメのフィレを横ふたつに切り、塩・胡椒を振り、
牛乳に浸して、小麦粉をまぶす。
・・牛乳と小麦粉は、省略OKです・・

フライパンを中火にかけ、バターを溶かす。
・・バターにしたのは香りがよいからで、バターに
  限らず好みのオイルを、お使いください。


バターが全部溶けたら、ヒラメを入れて焼く。
両面が焼けたらお皿に移し、タルタルソース
を乗せ、レタスなどを添える。

手抜きのタルタルソース
その1.マヨネーズと酢を合せて混ぜる。
その2.1に洋芥子と玉ねぎのみじん切りを加える。
その3.2にゆで卵の刻んだのを加える。

それでも面倒なら、レモンかスダチを絞ったので
お召し上がりください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコンの皮のきんぴら

2013年02月03日 | 野菜類
寒い日の夕食に「ふろふき大根」を思いつき、食べ頃に育った源助大根を畑から抜いて、調理を始めます。
ふろふきにするときは皮を分厚く剥くので、1本の大根から一山の皮ができました。捨てるのはもったいない
ので、細切りしてきんぴらを作りましたが、おいしくできました。一塩して浅漬けにしてもおいしいです。

材 料 大根の皮 1本分 250g
とうがらし 3本 ・・1~2mm.の輪切り

日本酒 大さじ 3 30cc
さとう 大さじ 2 20g
しょうゆ 大さじ 3 30cc
ごま油 大さじ 2 20cc

作り方 ダイコンの皮を細く刻む。
・・3~5mm巾ほど・・

鍋にゴマ油を入れて中火にかける。
熱したら、刻んだダイコンを入れて炒める。

全体に火が通ったら、調味料を加えて
輪切りの唐辛子を加えてできあがり。


・・何ということもないようなレシピです。
食材を粗末にしない・・というテーマで
つくった料理です。

厚剥きしたダイコンの皮は、浅漬けにしても
おいしい・・昆布を多め、塩は控えめにすると
上品な漬物になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコンと豚の角煮

2013年02月03日 | 肉類・たまご

昨年の暮れ、知人の方から圧力鍋を譲っていただきました。ステンレス製で
容量は5ℓ。わが家には古くから使う鍋がありますが、アルミ製10ℓの容量で
夫婦二人の料理をつくるには大きすぎて、扱い兼ねていました。
5ℓでも大きいのですが、圧力鍋ならこれくらいが適当と思います。

鍋を火にかけ圧力がかかると、圧力弁が恐ろしい勢いで回転し始めます。
前の持ち主は、それに恐れをなして2回しか使わなかった・・と聞きました。
道理で、ずいぶんきれいな鍋でした。

昨年末は、おせち料理作りに活用しました。ぶどう豆、ニシンの旨煮、豚の
角煮など・・とくに黒豆を煮て作るぶどう豆は、これまで3日はかりましたが、
圧力をかけて30分、あとは味付けだけできれいなぶどう豆ができました。

おせちの豚角煮が残ったので、大根と一緒に煮ることを思いつきます。
前の畑から源助ダイコンを抜いて来て煮るのにも、この鍋を使いました。
ダイコンを茹でるのは、普通の鍋なら30分かかりますが、圧力鍋なら5分
ほど・・そのあと豚の角煮を加えて8分・・おいしい煮物になりました。

焼きあなごの頭がたまったので、この鍋を使って煮てみます。5分おきに
したり、10分おきに煮て、結局30分かかりました。硬い頭の骨がホロホロ
と口に溶けるほどになりました。

圧力鍋で煮ると短時間で煮え、食材に味がよくしみこみます。先日来「牛肉
の佃煮」を試していますが、おいしいのができました。次回、レシピをお送り
します。圧力鍋・・ぜひお試しください。


おせち料理の一品に・・と豚バラ肉の角煮を作ります。簡単にできるし、量が多いほうが喜ぶと思い1キロブロックを
求めました。これを8本の角煮にしますが、圧力鍋を使うと30分かかりません。あとは煮汁につけるだけでおいしい
角煮ができました。新年会でこれが余ったので始末に困りダイコンと炊き合わせにしたら、おいしい煮物になりました。


材 料 豚バラ肉の角煮 2本分 150g
ダイコン 15cm 300g
ブロッコリー 8本 50g
出汁 3カップ 540cc
日本酒 1/2カップ 90cc
豚角煮の煮汁 1/4カップ 45cc
濃口醤油 大さじ 2 20cc
炒りゴマ 大さじ 1 10g

作り方 豚ばら肉の角煮は2cm巾に切っておく

煮汁を作る
出汁と日本酒と角煮の煮汁を合せて煮る。
少し甘いので、濃口醤油を入れる。
このあと、茹でたダイコンを加えるので、味が薄く
なるので、やや濃い目にする。
・・このまま、弱火で温度を保つ・・

ダイコンをサイコロに切って茹でる
ダイコンは、2cm巾に筒切りして、皮むきして
2cmの巾に切る・・2cm角のサイコロ状になる。

サイコロに切ったダイコンを柔らかく煮る。
・・圧力鍋で煮ると、3~5分でOKです・・

熱いうちに、ダイコンを煮汁に加える
煮汁とダイコンの温度が同じなら、味が含まる。
冷めない内に、豚バラ肉の角煮を加えて煮る。
・煮る温度は70度前後、時間は8分ほど・・
これでおいしいダイコンと豚角煮の出来上がり。

ブロッコリーを色よく茹で、一緒に盛りつける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風ぺペロンチーノ

2013年02月02日 | パスタ・麺類・粉もん・ふ
うどんをベースに、ニンニクとトウガラシで炒めるので「和風ペペロンチーノ」と名づけた料理です。何かの
雑誌で読んだの記憶を頼りにためしました。できあがりは、もちもちっとしたうどんの口当たりが良く、おい
しい焼きうどんになりました。スパゲッティのペペロンチーノとは一味違いますが、負けないおいしさでした。

材 料 冷凍うどん 2パック 360g ・・冷凍から戻す
ニンニク 1かけ 20g ・・薄切りにする
とうがらし 1本 ・・タネをぬき、細く切る
ごま油 大さじ 2 20cc ・・オリーブオイルでも良い
青菜 適宜 ・・細かく刻む
塩・胡椒 少々 ・・淡口でやってみては?

作り方 麺・・うどんがべたついていないこと
うどんは冷凍にかぎりません。生うどんを茹でたものOK。
パック入りの茹でうどんもOK。好みで稲庭うどんのような
細麺もOK。とにかく好みの麺をつかって作ります

問題は、オイルで炒める前、麺が水を含んで、べたついて
いないこと・・です。

うどんを炒める
うどんが少しでもべたついていたら、水分を飛ばします。
オイル抜きなら、レンジでチンします。オイルOK・・この方
がおいしい・・なら、フライパンにオイルを入れて、中火で
熱し、うどんを加えてゆっくり炒めて水分を飛ばします。

うどんの水分を飛ばし、しっかり麺にするのがこの料理の
ポイントです。


ニンニクと唐辛子で味つけする
うどんの下炒めができてから、ペペロンチーニ風に作ります。

ここでは、ごま油ニンニクと唐辛子で作りましたが、オリーブ
オイルでもかまいません。ガーリックオイルもOKです。

フライパンにニンニクとオイルを入れて熱し、炒めたうどんを加え
細切りの唐辛子を加えて、塩コショウで味つけします。
お皿に盛りつけ茹でて刻んだ青菜をトッピングしてできあがりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサリとピーマンのパスタ

2013年02月02日 | パスタ・麺類・粉もん・ふ
アルジェリアで痛ましい事件が起こりました。子供の友人が日揮に勤め、
海外勤務と聞いていたので心配しましたが国内勤務でした。彼の入社
同期の友や、世話になった先輩、この正月にお酒を飲み交わした同僚
の方などが、事件に巻き込まれた・・との悲痛なメールがとどきました。
今の日本は、エネルギー確保のため、海外での事業展開は進めないと
いけませんが、今後はリスク対応の見直しを迫られそうです。

そんな中、レシピをお送りするのは不謹慎と思いますが、パスタとうどん
のレシピをお送りします。パスタの規格は№286こまつ菜と油揚げのパスタ
でお送りしました。
今回は和風麺の規格をお伝えします。

JAS規格では、麺の切断面の直径1.3㎜以下は素麺、1.3~1.7㎜
は冷や麦、1.7㎜以上はすべてうどんと分類しています。長さの規定は
ありません。「うどん1尺そば8寸」と言いますが、在庫のそばは20cm・・
素麺は19.20.21cmの3種があります。

ロングパスタで一番細いのが直径0.9㎜のCapellini・・カペッリーニ・・
カッペリーニとも言います。イタリア語では、ラ行に繋がる促音便の名詞
が多いですが、日本人には発音し難い言葉です。四季の演奏で一世を
風靡したイ・ムジチの主演奏者ビーナ・カルミレッラさんの名前もそうです。
イタリアの言葉は、ラ行に繋がる促音の言葉が多いのに気づきました。

話をもとに戻します。20世紀から21世紀になった途端に、色んなことが
物騒になってきました。今回のテロもそうですが、近隣国とのもめごとも
そうです。何よりも国の「まつりごと」がなっておりません。これは民主党
のなせる「業」と言いたいのですが、それだけではないような気がします。

明日にもこの国は潰れる・・色んな外貨を備蓄しなさい・・と言う人がいる
と思えば、これからは日本買い・・万々歳と楽観論を述べる方もいます。
一体どちらが当たるか分りません。読むほどに頭が「こんぐらかって」
しまいますが、ここは、私たち日本人の英知を信じたいと思います。

いきつけの魚屋さんで、剥き身にしたアサリの冷凍物がありました。200gパックが200円で、値段からして期待できる
ものとは思わず、見るだけにしていました。このお店の商品で、裏切られたことがないので試しに・・と思い、パスタソース
を作ってみようと1パック買いました。活きたアサリの剥き身には及びませんが、期待以上の味でした。


材 料 スパゲッティ 200g
塩 小さじ 1 5g

あさり 1パック 200g ・・剥き身冷凍もの
ピーマン 2こ 80g ・・2cm角に刻む
パプリカ・赤 1/2こ 80g ・・同
塩・胡椒 少々
ガーリックオイル 大さじ 3 30cc

作り方 アサリとピーマンのソースをつくる
冷凍のアサリを戻す。

フライパンにガーリックオイルをいれ、
中火にかける。
オイルが熱したらピーマンとパプリカを入れ、
戻したアサリを加えて炒める。
塩コショウで味つけしてソースのできあがり。
火をとめ、スパゲッティの茹で上がりを待つ。

スパゲッティをアルデンテに茹でる
・・このパスタは、ソース作りの時間と、パスタを
茹でる時間がほぼevenの・・忙しいパスタです。

アルデンテに茹でたパスタを、ソースのフライパン
にいれ、ざっくり混ぜて、パスタの茹で汁を、お玉に
1~2杯加えてできあがり。

すぐにお皿に移し、冷めないうちにいただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわしのガーリック焼き

2013年02月01日 | 魚介類
アベノミクスのせいか、円安が進み、株が高くなってきました。持てる方
嬉しいでしょうね。今朝(2/1)の新聞広告欄に「やっぱり株は上がるぞ」
澤上篤人著、「実は世界№1の日本経済」岩本沙弓著、「なぜ日本経済
は最強と言われるのか」ぐっちーさん著と「ひとたまりもない日本・・アベ
ノミクスでこの国は年内に破綻する」藤巻健史著が目にとまりました。

円高が進んだ頃「1ドル50円の時代が来る」という内容の本もありました。
今の世の中、すべてが騒々しくなり、これから先の見通しがつきません。

ある機関誌に、「池上彰のBEST BOOK」と題した新刊本の紹介記事が載
っていて、ダン・ガートナー著「専門家の予測はサルにも劣る」の一部を
紹介しています。例えば1902年、アメリカの有名な経済学者は「現代では
戦争は過去のものなった」と断言。1911年、イギリスの歴史家も同様な
所見を述べましたが、その後第1次大戦、第2次大戦が起こります。

2007年の暮れ、アメリカの著名なアナリストたちに翌年の経済を予測を
聞いたら「緩やかながらも堅調な経済」でしたが、リーマンショックが襲い
世界経済が恐慌状態になりました。

1984年、イギリスの経済紙「エコノミスト」は、元財務大臣4人、多国籍企業
の会長4人、大学で経済学を学ぶ学生4人、清掃作業員4人の合計16人に
10年後の経済を予測してもらいました。結果は、清掃作業員がトップで、
元財務大臣がビリだあった・・などということを紹介していました。

未来の予測はさほどに難しい・・と言うことでしょう。冒頭の4冊に絡んだ
ブログを起きますので、興味ある方はご一読ください。


『実は世界NO.1の日本経済』(岩本沙弓著) おもしろい本探訪ブログ

2013年の株と為替(若林栄四) モナド日記

コラム:日本が円安相場を正当化して良い理由=唐鎌大輔氏 世界経済展望 Reuters

いわしを水洗い(=頭とえら・腸をとり腹の中まできれいに洗う・・のを水洗いという)し、手開きします。
それを、ガーリック・パウダーとパン粉で焼いた、単純な料理です。いわしは安い上に栄養素が優良
なさかな・・この日のおかずは、いわしに限れば6尾で60円・・年金生活者にうってつけの食材でした。


食 材 いわし 6尾
塩・胡椒 少々
ガーリック 少々
パン粉 適宜
オイル 少々

サニーレタス 適宜
レモン 6切れ

作り方 いわしの頭と腸を取り水洗いする。
紙か布巾で水気を拭き取り、手開きで中骨をとる。
・・ぺティナイフで開いてもよい・・

開いたいわしに、塩・胡椒とガーリック・パウダーを
振り、しばらくおく。
塩の働きで、水気が出るのでそのままパン粉を両面に
押しつけてなじませる。
・・パン粉と水分となじんでしっかりとつきます・

フライパンにオイルを入れて熱し、いわしの両面を
こんがり焼いてできあがりです。

レシピはレモンだけで食べましたが、タバスコを振ると
別趣の味になります。

ウスターソスだけで食べてもおいしいし、
焼く前に、パン粉とカレー粉を振りつけて
焼くのもおいしいと思います。

安い食材でしかも簡単にできあがり、食べ方も
応用範囲の広いオイル焼きです。

調味料の分量は、好みでお作りください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする