男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

顔面神経麻痺

2007年07月31日 | 健康・病気

意外と若い人に多いように思います。

主な原因は疲れだと思います。

何回も繰り返している人もいるようです。

疲れを取り、失ったエネルギーを補う治療、

働くのを忘れた神経や筋肉に思い出させる治療をしながら、

疲れを最小限にできるような生活習慣をつけ(これが大事)、

二度と麻痺にならないようにしましょう。

一般的なベル麻痺はもちろん、ウィルス性だから手術しましょうといわれた麻痺、

正直僕自身が『この方の麻痺は治るだろうか』と思うくらい治療をしてもしても

びくともしない麻痺さえ、治ってくるんです。

僕はお灸が一番いいと思います。

もちろん針もしますが、最小限の刺激です。

そうそう後は、自分でも顔の筋肉を動かす練習をしてもいいと思います。

手術で顔面神経を傷つけた知人で、お坊さんがいますが、

その方は毎日の般若心経がよく効いたとおっしゃってました。

大きく口を開けたり、小さくつぼめたり、『ファインディングニモ』で出てくる、

青い魚のドリーの『くじら語』のように顔筋を動かしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉の佃煮

2007年07月30日 | 肉類・たまご
阪急電鉄・芦屋川駅のすぐ近くに「芦屋軒」と言うお肉屋さんがあって、
そこの「手作り」の牛肉の佃煮がとても美味しいので、盆・暮の贈り物に
していました。

その時期になると、店先に贈り物用の包みがうず高く積まれていました。
その味をまねて作ったのがこのレシピです。
でもどうしても本物にはかないません。
すれが「企業秘密」なんでしょうね。
ちょっと大きい目の板チョコくらいの包みで千円位した記憶があります。

7月始めに、作って見たのですが、もう一つの出来でした。
今回の味つけは、とても慎重に作りましたが、それでも一寸醤油の味が
強い・・と思いました。
なかなか、思う味には出来ないものです。

お肉は甘い目の味が良いと思います。
冷めたら、塩辛さが増すので、熱いうちの味は甘い目が良いのでしょう。

お肉は勿論上等の方が美味しいですが、自家用なら切り落としの
脂部分を除いて、炊いても良いでしょう。
熱いご飯にそえて食べると、とても美味しいです。
暑気払い用に作っておいたらいかがでしょう。

牛肉の佃煮
  材料   牛肉(赤身のもの) 1キロ
        生姜(大きいもの) 3~4かけ(200g)

  調味料   さとう   120g
         みりん    50cc
         創味つゆ   75cc
         醤油    30cc
         日本酒   150cc
         水   150cc

  下ごしらえ  
        ① 牛肉は3~5cmに切って捌いておく。
       (肉を買う時、薄切りより少し厚めに切ってもらう。)
        ② 生姜は纎に刻んで4等分して置く。  
          (ピーラーで切ると薄くきれいに切れる。)
  煮汁を作る       
        ① 酒・みりん・水を鍋(底が広く浅い鍋が使い易い)に
       同時に入れて、3~4分煮立たせる。   
        ② さとうを①に加え(砂糖が溶けたら)醤油と
       創味つゆを加えて、酔え弱火で3~4分煮る。
       (このときの味で最後まで煮込むので好みの味に調える。)
注・冷めたら塩辛さが増すので甘いくらいの方が良い。

   肉を煮る

① (火を強火にして)煮汁に、纎切り生姜を1/4加えてかき混ぜる。
② 肉1/5くらいを鍋に入れて(煮汁に肉が均一に混じるように)手早く混ぜる。
③ ざっと煮た時点で肉を網つきトレーに引き揚げる(少々赤くても良い)。
  あと残りを同じように分けて煮て行く・
④ 全部煮終わったら、トレーの煮汁を鍋に戻し、中火にして纎切り生姜1/4を加えて煮詰める
 (肉の水分が出て、煮汁は薄くなるので水分を飛ばして、もとの味に戻す。)
⑤ ここからは、上記①~④の繰り返し(4~5回繰り返すとしっかりした味になる)。
  肉を鍋に入れたら(煮るのは2~3分にする)余り煮込まない。
  最後の煮汁は濃厚な味になるので、味を確かめてから全部の肉を加えて一煮立ち
  させてから、火から下ろして味を含ませる。
(出来上がりが汁気がなくからっとしたのが好みなら、熱いうちに網つきトレーに揚げて冷ます。)
これで、煮汁が100ccくらい残る・・・ごぼう・こんにゃく・ナスなどを煮ると美味しい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットも飼います

2007年07月29日 | Weblog

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする