男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

1057 なすのマリネ

2017年08月25日 | 野菜類
暑い夏の最中でも、サイクリングを続けています。近くの猪名川の土手道20キロを1時間10分
ほどで走ると、消費熱量が530kCalになる・・ダイエットと筋肉強化が目標です。骨密度強化も
したいのですが、サイクリングでは骨密度は効果がないと言います。家人が通う水泳も同様に、
骨密度強化は期待できないそうですが、運動のために頑張っています。

今日も午後4時からサイクリングに出かけました。いつものコース20キロを走り、帰りにSCに
寄って買物をする算段でした。河原道に出て東の空を見ると黒い雲がかかっていて、今にも
一雨来きそう・・それでも折角だからとペダルを漕ぎたてますが、大粒の雨がポツリときました。
ここで雨に降られては大変・・と走行コースを短縮し、やっとのことで家に着きました。

人間は不思議なもので、危急な時でも色んなことがアタマに浮かびます。一所懸命にペダルを
こいでいる時に頭に浮かんだのが「惧れをなして、ペダルを踏み込む」・・でした。潜在したのは
山部赤人の「若の浦に、潮満ち来れば潟をなみ、葦辺をさして鶴鳴き渡る」・・の「葦辺をさして」
のところです。走行しながら「惧れをなして」を生かし、替え歌を作りました。。

「猪名川原に 黒雲見れば夕立ぬ 惧れをなしてペダル踏み込む」和歌になっていませんが、
ネット検索した元歌の「品詞分解」を参考にしました。元歌の解釈はまともですが、替え歌の方は
不確かであります。お遊びとしてお読み下さい。(参考ブログ・・http://manapedia.jp/text/2140)

元歌・・万葉集「山部赤人」作              
若の浦 に   潮    満ち来れ ば 潟    を      な    
(名詞)(格助詞)(名詞)(カ行変格活用・已然形)(接続助詞)(名詞)(接続助詞)(形容詞・ク活用・語幹の用法)    
    み 葦辺 を さし て 鶴 鳴き
(原因理由を表す接尾語)(名詞)( 接続助詞)(サ行四段活用 )( 接続助詞)(名詞) (カ行四段活用・連用形)  
   渡る
(ラ行四段活用・終止形)

替え歌・・詠み人知らず
猪名川原  に  黒雲    見れ        ば   夕立     ぬ       惧れ   を
 (名詞)  (格助詞)(名詞)(ラ行変格活用・已然形)(接続助詞)(名詞)(原因理由を表す接尾語)(名詞)(接続助詞)
   なし        て    ペダル    踏み          込む
(サ行四段活用・連用形)( 接続助詞)(名詞 )(マ行四段活用・連用形)(マ行四段活用・終始形)

レシピは「なすのマリネ」です。「ン?こんなのでおいしいの?」と思われるかも知れませんが、家族
には好評です。もうすぐ「秋茄子」が出始めます。騙されたと思ってお試し下さい。

スライスしたなすを軽く塩もみしして、ガーリックオイルで焼き、ワインビネガー・刻みニンニク・
オリーブオイルを振りかけただけのマリネです。なすに塩を含ませると油を吸収し難くなる・・と
聞きました。試してみると正解で、4本のなすを焼くのに大さじ4杯のオイルで十分でした。


材 料
なす 4本 500g
ニンニク 1かけ 15g
オリーブオイル 大さじ 4 30g
味塩 適宜

マリネ用の調味料
オリーブオイル 大さじ 2 15g
ワインビネガー 大さじ 3 30cc
ニンニク 1かけ 15g

作り方
1.なすの下こしらえ

スライスしたなすに味塩を軽く振り、しばらく置いてまな板に
押し付けるようにして揉んで水洗いし、水気を拭き取る。
2.ニンニクオイルを作る
フライパンにオリーブ油大さじ4と、スライスしたにんにくを
入れて中火にかけ、ニンニクがきつね色になったら引き上げる。
3.なすをニンニクオイルで焼く
1.で下こしらえしたナスをニンニクオイルで両面を、きつね色に
なるまで焼いて引き上げ、器に移す。
4、焼いたなすにニンニクなどで味付けする
焼いたなすに刻んだにんにくを散らし、ワインビネガー(赤)と
オリーブオイルを振りかけて、冷蔵庫に入れて1時間冷やす。

・・以上でできあがり・・そのまま食べて頗る美味しい料理です。
レシピはシンプルにしましたが、好みのハーブを加えるのも一興
です。青味にバジルやパセリなどを散らすときれいです。
・・冒頭に書きましたが、予めなすに塩を仕込むのがポイントです。
塩をしないで焼くと、なすはオイルをたっぷりと吸い込みます・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1056 鯖水煮缶のトマト煮

2017年08月24日 | 魚介類
鯖水煮缶は栄養成分に優れた食材・・特筆は、蛋白質とカルシウム、DHA・EPA(血液をサラ
サラにする)を多く含みます。工夫次第で色んな料理に活用でき、値段が安い優良食品です。
レシピはカロテン・リコピンなどが豊富なトマトと煮込みました。栄養満点の料理です。


材 料 2~3人分
鯖水煮缶 1缶 200g ・・缶からとり出してばらばらにほぐす
トマト  1こ 250g ・・縦4つに切り、1切れを3つに切る
なす 2こ 200g ・・ヘタを落とし、小口から3cmの筒切り
にんにく 1かけ 20g ・・みじん切り
アンチョビー 1パック 40g ・・固形量29g・オイル11g
赤ワイン 1/4カップ 45cc
パセリ 適宜 ・・バジルでもOK

作り方
1.ニンニクとトマトを煮こむ
フライパンにアンチョビーオイルとニンニクを入れ、中火にかける。
トマトが煮えて水が出始めたら、アンチョビーと赤ワインを加える。

2.トマトが煮崩れたらなすを加える
トマトの形がなくなるまで煮崩れたら、筒切りしたなすを加えて煮る。

3.なすに火が通ったら水煮の鯖を加える
なすに火が通ったら、(ほぐした)水煮の鯖を加えて3~4分煮て、
できあがり。器に移しドライパセリを振る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1055 いわしのトマト煮

2017年08月23日 | 魚介類
今回レシピのテーマは「トマトの栄養効果」と、青魚に多く含む「EPA=エイコサペンタエン酸」
「DHA=ドコサヘキエン酸」です。トマトとEPAとDHAの栄養効果を概略すると下記の通りです。

トマトの栄養効果
1.ビタミンAになるβカロテンが多い・・特にミニトマトが多く100gあたり940μg(普通のトマトは
  540μg)抗がん作用や免疫作用のほか、視力、粘膜、皮膚の健康維持に効果があります。
2.トマトの赤い色の素はリコピンという色素で、活性酸素を減らす効果があります。
3.トマトの果汁には、脂肪を燃焼させる効果がある「13-oxo-ODA」というリノール酸が含まれ
  この成分は、肝臓で脂肪燃焼に働くタンパク質が多く作られ、血糖値の低下に役立ちます。
4.お酒を飲むときトマトを食べると、血液中のアルコール濃度が30%低下し、アルコールを
  分解する時間が早くなります。

EPA=エイコサペンタエン酸と、DHA=ドコサヘキエン酸の効果
  EPAは、血管や赤血球の細胞膜を柔らかくする働きにより、血流を促します。
  DHAは、血小板凝集抑制作用により、血栓を作らせないことで血流を良くします。  
  そのため、血栓を防ぎ、血液を潤滑にする効果は、EPAの方がより高いと言います。

EPAとDHAは、両方を同時に摂ることで相乗効果があると言います。EPAは主に血液に働き
かけ、DHAは脳や目の網膜に働きかけることで、記憶力や視力を向上させる効果があります。
血流の促進、アレルギー予防、精神を安定させる作用は、EPAとDHAを一緒に摂ると効果が
高まる・・と言います。

EPAとDHA合わせて、1日3000㎎まで。それ以上の摂取は吐き気や下痢、鼻血などの症状が
でることがあると言うので、程ほどに摂取してください。

お送りするのは「トマト煮二題」。レシピでは生のトマトを使いましたが、缶詰のトマトもOKです。
魚の方は生イワシと、鯖水煮缶を使いましたが、イワシは水煮缶ならカルシウムが4.5倍多く
摂取できます。二つとも栄養満点の料理・・夏バテ対策にお勧めです。


活きの良いイワシを2枚におろし、両面をこんがり焼いて、完熟トマトで煮た料理・・シンプルな
料理です。中骨つきで焼きますが、こんがり焼くので口に触りません。完熟トマトはスーパーの
「難ものコーナー」でゲットできます。トマトとイワシがメインなレシピです。


材 料
イワシ 8尾 250g ・・頭と腸を除いた正味量
トマト 大 2こ 400g ・・1㎝巾の筒切り
にんにく 1かけ 20g ・・皮剥きして薄切り
アンチョビー 6枚 20g ・・1㎝巾に切る
オリーブオイル 大さじ 1 10cc
小麦粉 大さじ 1
ナツメグ 適宜
塩胡椒 適宜
紫蘇又はバジル 適宜

作り方
1.イワシの頭と腸を取って塩水で洗い、水けを拭いて2枚におろし、
  ナツメグと塩胡椒を振ってしばらく置く。
2.フライパンにオリーブオイルとスライスしたニンニクを入れて火にかける。
  ニンニクの香りが立つまでに、イワシに小麦粉を振りかける。
3.フライパンにイワシを入れ、きつね色になったら裏返し、両面を焼く。
  ・・ニンニクは、イワシの上に乗せ、焦げ付きを防ぐ・・
4.両面がこんがり焼けたら、とり出してトレーなどに移す。

5.イワシを引き上げた後のフライパンに、トマトを並べいれて焼く。
  片面焼けたら裏返し、刻んだアンチョビーを均等にトマトに乗せる。
  ・・ここまでは強い火、この後は中火におとす・・
6.焼いたいわしをトマトの上に乗せて煮る。途中で裏返し、イワシにしっかり
  味をつける。
7.フライパンを傾けて大皿に滑らせながら移し入れ、刻んだ紫蘇を乗せる。
  ・・紫蘇の代わりにバジルでも・ほんとうはバジルがベストと思います・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1054 なすのゴマ和え

2017年08月15日 | 野菜類
なすを薄切りして塩もみしたのを、炊き立てのご飯のおかずに食べる。幼いころの夏の食事の
思い出ですが、いま食べても美味しい。これにおろし生姜や酢橘のしぼり汁と醤油を振りかける
とさっぱりして食が進みます。レシピは大葉とゴマ醤油で和える・手軽にできおいしい一品です。


材 料
なす 中 2本 200g
紫蘇(大葉) 20枚 10g
煎りごま 大さじ 2 10g
醬油 小さじ 1 4cc
日本酒 小さじ 1 4cc
鰹まる 小さじ 1/2 2cc
粗塩 適宜

作り方
1.ゴマ醤油を作る

炒りゴマをすり鉢で擂り、醤油・日本酒・鰹まるを加え、
よくまぜる。

2.なすを刻んで塩もみする
なすのヘタを落とし、タテ二つ割りして小口から薄切りし
粗塩を振ってしばらく置く。
なすがしんなりしたら、両手にとって揉む。汁が出始め
たら、まな板の上に移し、手のひらで押しつけて揉む。
・・そのままでも良いが、味見して塩辛い時は水洗いして
  絞る・・

3.紫蘇=大葉を刻んで塩もみする
・・作業は上記2.と同じ・・

4.塩もみしたなすと大葉をゴマ醤油と和える
手順としては、塩もみしたなすと大葉を良く混ぜ合わせて
ゴマ醤油に和えてできあがり。

これだけで十分に美味しいですが、ちりめんじゃこや削り
鰹・刻んだ焼海苔など加えると豪華になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1053 なすの冷製

2017年08月14日 | 野菜類

レシピは夏野菜の「なす」二題です。一つは割いたなすを茹でて出汁に浸して冷やし、生姜
や大葉などの薬味を添えて食べる・・もう一つは、刻んだなすを塩もみして水洗いし、刻んだ
大葉とゴマ醤油で和える・・食材も作り方も単純な料理です。

なすの原産地はインド、日本には奈良時代に中国を経由してきた野菜・・古くから好まれて
きました。なすの紫紺色には、ナスニンというポリフェノールを含み、強い抗酸化力があり
活性酸素を抑える・・と言います。また体を冷やす食材でもあります。

手許の五訂増補食品成分表「なすの栄養」を読むと、「水分がほとんどで、ビタミン、無機質
ともに少なく、栄養的価値は低い」・・とあり、栄養的には評価されない野菜です。

俗に「秋茄子は嫁に食わすな」といいますが、①秋茄子がおいしいから嫁には食べさせたく
ない・・と言う説と、②なすはからだを冷やすので、妊娠した嫁のからだを気遣うからと言う
二つの説があります。

うちでは、わたしも家人もなすが大好き・・旬の夏は毎日のように料理法を変えて食べます。
近くの畑で、農家の方が現地販売していて、採りたてのなすを買ってきて直ぐに調理します。
レシピ二つのうち、塩もみしてゴマ和えするのは採りたてのなすに限ります。

色んな料理にして・・夏は特においしい食材ですが、上に述べたように栄養的に特筆するもの
がなく、体を冷やすという・・そのため、調理するには食材の相方を工夫する必要があります。
生姜や紫蘇・ねぎやゴマを使い、なすに不足する栄養成分を補足し、全体のバランスを保つ
・・体力が消耗する夏の食事には、殊の外栄養バランスを考えて作ることが肝要と思います。

鮮度抜群のなすをおいしく食べる料理です。なすの収穫時は非常に微妙・・私がなすを作って
いたころは、今考えると極めてアバウトでした。近くの畑で分けて貰うなすは、作る人によって
一家言あり、夫々味が異なります。レシピに使ったのは過熟と未熟の中間・・ベストのなすです。


材 料
なす 1本 180g ・・縦に八つ割して塩をまぶす
塩 一つまみ 5g
薬味
大根 5cm 40g ・・すりおろす
生姜 1/4かけ 20g ・・同
しそ 10枚 20g ・・細かく刻む
細ネギ 10本 15g ・・小口から薄切り
白ごま 大さじ 2 10g ・・すり鉢で擂り潰す
調味料
そばつゆ
・・ストレートのそばつゆを使う・・

作り方
なすを塩茹でして軽く絞り、そばつゆを振りかけて
冷蔵庫で冷やす。
食べる直前に、そばつゆにひたしたなすを軽く絞って
冷凍庫で冷やした器に盛り付け、あらたにそばつゆを
振りかけて、薬味を添え冷たいうちに食べる。
・・そばつゆが無ければ「創味つゆ」を水で薄めたのや、
  好みの麺つゆなどで食べる・・

薬味は、これ以外にも削り鰹や、刻み海苔、しらす干し、
サクラエビなど、色々と楽しめます。
贅沢にするなら、活けの川津エビを茹でたのを添えれば
なすとの相性は抜群でおいしい・・より豪華にしたいなら、
活けの車エビかキスの天ぷらを添えてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1052 なすと豚肉の味噌煮

2017年08月07日 | 肉類・たまご
なすと豚肉を甘味がかった味噌味で煮ました。豚肉は粗挽き肉を使いましたが、薄切りもOK。
濃い味が好みの時は、始めに醤油と砂糖で煮て、仕上げの時に味噌を溶きいれると濃厚な味
になります。豚肉なしのナスだけ煮てもおいしい・・味噌は豆味噌を混ぜた合せ味噌がよろしい。


材 料
なす 1本 180g ・・縦二つ割りにして4cm角に切る
豚粗挽き肉 1パック 100g ・・大きいものは4㎝巾に切る
輪切りのとうがらし 適宜 ・・好みでなくても良い
ごま油 大さじ 1 10cc
調味料
日本酒 大さじ 3 20cc
さとう 大さじ 2 20g
鰹まる 小さじ 1 4cc
合せ味噌 大さじ 2 20g
水 1/4カップ 45cc

作り方
1.フライパンにごま油を入れて火にかける。
2.豚肉を入れて炒め、なすを加えてふたをして
  2~3分蒸焼きする・・途中日本酒大さじ1と
  薄切りのとうがらしを加える。
・・油の量を少なくするため酒を加えて蒸し煮する・・
3.ふたを外し、日本酒大さじ2と砂糖大さじ2を
  加えて、全体をかき混ぜ、なすに火を入れる。
・・なすは下味ベースに甘味をつけるとおいしい・・
4.なすに火が通ったら、鰹まると水と味噌を加え
  弱火でしばらく煮てできあがり。
・・あまり煮込まず、少し固いくらいで火を止める。
  余熱で丁度良い加減にできあがる・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1051 牛肉のトマト煮

2017年08月06日 | 肉類・たまご
味つけは和風ですが、トマトを煮るのは洋風・・この料理はトマトがベースですがナスが頗る
美味しい。ネーミングを「牛肉のトマト煮」としましたが、玉ねぎとなすが必須・・夏の料理です。
トマトもなすも玉ねぎもしっかり煮込むと水は不要。もしかして牛肉抜きでもおいしい煮物です。

材 料
切落とし牛肉 1パック 180g
トマト 中 4こ 300g
なす 1本 180g
玉ねぎ 1こ 200g
にんにく 1かけ 15g
オリーブオイル 大さじ 1 10cc
調味料
すき焼のたれ 大さじ 2 20cc
日本酒 1/3カップ 60cc
砂糖 小さじ 1 5g

作り方
1.フライパンにオイルとニンニクを入れ、中火に
  かけ、ニンニクの香りが立ったらトマトと玉ねぎ
  を加えて、強火で煮る。
・・強火で煮て、トマトの水分を引き出す・
2.トマトが煮崩れて水分が出るころ、玉ねぎが透明
  になったらなすを加えて煮込む。
3.すき焼きのたれを入れて味つけしてから、牛肉を
  入れて煮る・・味が濃いようなら日本酒を加える。
・・牛肉は、鍋の上に広げてふたをするような感じで
  鍋を牛肉で覆うと、早くおいしく煮える・・

4.牛肉の色が変わったらできあがり。フライパンから
  平皿に滑らせて移し、刻み葱を乗せる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1050 ビーフシチュー・・豪州産牛すね肉を煮込む・・

2017年08月05日 | 肉類・たまご
牛すね肉を煮こんで作るシチューです。すね肉にもピンからキリがありますが、ここでは値段が
キリの輸入牛肉を使います。ピンなら「黒毛和牛のすね肉」ですが、煮込み料理にするのでキリ
の輸入モノのすね肉で十分です。煮込むソースを、時間かけておいしく作ることがポイントです。


具材の材料
豪州産牛すね肉 2パック 600g ・・黒胡椒を振り、小麦粉をまぶす
じゃがいも 中 2こ 100g ・・シャトー切りして茹でる
にんじん 1/2本 60g ・・同
ブロッコリー 1/4こ 60g ・・小房に切り分けて茹でる
ソースの材料と調味料
玉ねぎ 2こ 400g ・・皮むきして四つ割りに切る
ニンジン 1本 140g ・・4cm大の乱切り
セロリ 1本 80g ・・3cmの筒切り
にんにく 1かけ 15g ・・皮むきして薄切り
ローリエ 2枚
赤ワイン 2.5カップ 450cc
バター 大さじ 2
黒胡椒と小麦粉 適宜
フォンドボーとブイヨン 各1パック
作り方
1.牛すね肉とニンニクを炒める
  圧力鍋にバターとニンニクを入れて火にかけ、ニンニクの香りが立ったら
  黒胡椒と小麦粉をまぶした牛すね肉を加え、きつね色になるまで炒める。
2.玉ねぎなどを加えてしんなりするまで炒め、赤ワインを加えて煮る。
  1.に、ニンニク、玉ねぎ・人参・セロリ・ローリエを加え、野菜がしんなり
  するまで炒め、赤ワインを加えて中火で30分煮る・・ふたはしない。
3.鍋にふたをして圧力をかけ、中火で30分間煮込む
  水2カップ・フォンドボー・ブイヨンを加え、ふたをして圧力をかけ強火で30分、
  煮て火を止め・・圧力弁が落ちるまでふたをしたまま・・そのまま冷ます。
4.肉をトレーにあげ、野菜をストレーナーで漉す・・ミキサーにかけても良い
  肉を引き上げてトレーにとり、野菜を煮汁ごとストレーナー(金網)で漉す。
  人参などの野菜をへらで擂り潰して漉しとり、元の鍋に戻す。
  ・・ストレーナーが面倒ならミキサーにかけても良い・
5.漉した野菜と煮汁を煮込んでソースを仕上げる
  漉し汁を4~5分煮て味見する。「OK」なら、トレーの肉を戻し入れ、中火で
  4~5分煮てできあがり。器に、肉と付け合せのジャガイモ・人参・ブロッコリー
  を盛りつけ、ソースを流し入れる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1049 タンシチュー・・切落としの牛タンで作る・・

2017年08月04日 | 肉類・たまご

レシピは牛タンと牛すね肉の煮込むシチュー二題「タンシチュー」と「ビーフシチュー」です。
タンシチューのレシピはこれまで二つお送りしました。この時は材料の牛タンは1本丸ごと
使いましたが、今回は舌先1/3ほどを切りとった「タン先」を使います。

牛タン1本は、舌先の「タン先」、中央の「クラウンカット」と「タンルート」、根元の「タン元」
の4部位に分けられる。このうち、クラウンカットとタン元は柔かくておいしいので「牛タン
焼き」用に焼き肉店など回され、残った、固いタン先などが肉屋の店頭に並ぶ日があり
ます。見つけた時はまとめ買いして冷凍保存する・今回の牛タンはそれを材料にしました。

かたやビーフシチューは、豪州産牛すね肉を煮込みました。国内産牛すね肉にも段階が
ありますが、黒毛和牛の上物なら、こぶし大のブロックが1000円・・100g330円・・と高いの
が難点です。それが安売りの「業務スーパー」の肉売り場に出ているのだから驚きです。
今日も2パック出ていましたが1100~1300円の上物でした。

ところで、夏の「シチュー・カレー・スープ」などを作るときには「ウェルシュ菌」に注意が要る
・・と言うブログを読みました。下にそのURLを置くので、関心ある方はご一読ください。

ウェルシュ菌は、土や水の中、健康な人や動物の腸内など自然界に幅広く生息する細菌。
特に牛・鶏・魚が保菌していることが多いと言います。

ウェルシュ菌は空気が嫌いな細菌のため、粘性の高いカレーやシチューなどを作り、常温
で放置し置くとウェルシュ菌増殖の絶好状態になります。厄介なのはこの菌が1時間以上
煮沸しても死滅しない・・という事です。カレーもシチューも、常温で1日寝かせると美味しく
なりますが、1回で食べきる量を作るのがベストのようです。

ウェルシュ菌の食中毒の症状は、軽い腹痛や水下痢を1~2日繰り返して回復に向かう・・
嘔吐や発熱は殆んどないようですが、免疫力が弱い幼児や高齢者の方は重い症状になる
こともあるので発症したときは軽く考えず、大事をとってください。


カレーに増殖しやすい?ウェルシュ菌食中毒の症状と対処法・ヘルスケア大学 ‘17/5/16より


食材の中で好きなのは「牛タン」ですが、値段が高く気軽に買えません。チルドが1本5千円、冷凍
でも4千円します。それが近くのS/Cの精肉店に、牛タン舌先のパック2本入りが800円で並んで
いました。かたい舌先を煮込むので、時間がかかりますが「タンシチュー」の旨さを堪能できました。


具材の材料
牛タン切落とし 3本 1キロ
マシュルーム 4こ 30g ・・縦二つに切る

ルウの材料
玉ねぎ 2こ 400g ・・皮むきして四つ割り
ニンジン 2本 200g ・・皮付きのままぶつ切り
セロリ 2本 120g ・・筋取りしてぶつ切り
にんにく 1かけ 20g ・・みじん切り
ローリエ 2~3枚
赤ワイン 3カップ 540cc
デミグラスソース 1パック
玉ねぎペースト 1パック
水 3カップ 540cc

作り方
1.鍋にオイル小さじⅠを入れて強火にかけ、ニンニクと牛タンを
  ブロックのママ加え、玉ねぎ・人参・セロリを加えて炒める。
2.全体に油が回り、野菜がしんなりして、牛タンの色が変わったら
  赤ワインを加え中火で2時間ほど煮込む。
・・途中でローリエを加える・・
3.煮汁が少なくなったら、適宜水を加える・・スープストックでも
  贅沢に赤ワインでも良い。
4.ここからまた煮込む。牛タンの舌先は煮込みに時間がかかる
  ・・気長に2~3日かけて煮込む。
5.2日目に、牛タンに串刺しして、スッと通れば、野菜をとり出して
  金網で漉しとって、デミグラスソースと玉ねぎペーストを加える。
6.ここからは弱火で焦げ付きに注意しながら、2時間煮込み一旦
 火を止め、牛タンの軟らかさを確認しながら、1時間ほど煮込む。
7.程よい柔かさになったら、マシュルームばたーで炒めて加える。
8.牛タンを適当に切り分けて器に盛り、人参のバター煮と粉吹き芋
  と茹でたブロッコリーを添えてできあがり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする