不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

皮クジラの沢煮椀

2015年07月25日 | だし・調味料・スープ類
豚背脂の沢煮椀は、「吉兆味ばなし・三 55p」からのいただきものです。著者の湯木さんは
このお椀を「炊き込みご飯」に合わせて作りました。我が家の炊き込みご飯の具は、油揚げ、
椎茸、ゴボウ、五種が決りです。ここでは人参がダブりますが家庭料理なので割り切ります。


材 料
皮クジラ 2㎝ 20g ・・冷凍のまま薄く切って細切りする
にんじん 3cm 30g ・・マッチ軸大の繊切り
だいこん 3cm 30g ・・同
にら 1把 20g ・・7~8ミリの小口切り

調味料
昆布浸け出汁 3カップ 360cc
鰹まる 小さじ 1/2 2㏄

胡椒 適宜

作り方
作り方は前の797「豚の背脂」を「皮鯨」に
代えるだけです。

薬味は胡椒が合います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢煮椀・・豚の背脂

2015年07月22日 | だし・調味料・スープ類

7月14日から17日の4日間、北海道の十勝・帯広地方をドライブ旅行しました。3泊4日ですが、
現地ドライブは2日半・・走行距離は600k・・ルートは初日=千歳空港ー帯広ー虫類ー帯広=
260k。2日目は帯広ーナイタイ牧場ー糠平ー三国峠ー層雲峡ー糠平=200k。3日目が糠平界
隈ー帯広市内=140k。消費燃料=41.54ℓでliterあたりの燃費は14.4k/1ℓでした。

十勝・帯広地方の全面積は3600k㎡=道内全面積の10%で、この中に20市町村があります。
その市町村一つがとてつもなく広い(3600㎢/20市町村=180㎢)一つの市や町・村の面積が
平均で180㎢あり、これを大阪市の面積=223㎢と比べると実感できると思います。

帯広を訪れるのは今回が3回目・・1回目は通り過ぎただけですが、だだっ広い街・・と言う印象
でした。2回目は平成23年・・千歳ー帯広ー襟裳岬ー沙流川のアイヌー苫小牧ーニセコー
千歳=走行距離900k・・4泊5日の旅でした。

十勝・帯広の雄大さに惹かれて昨年11月、旅行計画を立てました。行程は千歳ー帯広ー糠平
ー層雲峡ー旭川ー三笠ー札幌ー千歳=550k・・5泊6日の計画でしたが、直前に道内の天候が
荒れ模様になるとの予報で、3日前にキャンセルしました。

プライベート・ツアーは、キャンセルの時テマがかかります。航空会社、レンタカー、宿泊ホテル
に、夫々ネットや電話で取り消し通知をします。この時のキャンセル料は格安航空券の半額=
12000円だけでした。レンタカーは当日キャンセル以外は、キャンセルフィーはかかりません。

今回旅行では初日が心配でした。千歳空港から帯広までが160k、帯広から目的地まで70kも
ある・・普段は50k程しか運転していないのに200kも運転できるか・・が気がかりでしたが、初日
を難なくクリアして自信がつきました。次はどこに行こうか・・と考え中です。

お送りするレシピは「沢煮椀」二題です。参考にした「吉兆味ばなし」の中で、湯木貞一さんは
「沢煮椀は戦後の不自由な時に好まれた具沢山の吸物椀」と紹介されています。五目飯など
と相性が良い椀物で、ご家庭でもこんな料理を楽しんで欲しい・・と書いています。手近な食材
でできる簡単な料理・・炊き込みごを作ったときなどに、お試し頂きたい一品です。

豚の背脂と野菜の汁・・「沢」は「たくさん」のを意味し文字通り、多くの野菜類を使いました。
背脂は、ブロックの豚肉の肩身2cmほどの厚さの白い部分=脂身です。その脂身を薄く
スライスして漉き取ったのが背脂で、それを細切りしてたくさんの野菜と澄し汁にしました。


材 料
豚の背脂 4cm 20g ・・細切りして湯通しし、水気を切る
ゴボウ 10cm 20g ・・細切く繊切り
こんにゃく 3㎝ 30g ・・3ミリほどにスライスして細く切る
ジャガイモ 1/3こ 30g ・・同
かまぼこ 3㎝ 20g ・・2ミリほどの薄切り
人参 5cm 50g ・・3ミリほどにスライスして細く切る
だいこん 5cm 50g ・・同
しいたけ 2枚 10g ・・2ミリほどの薄切り
ニラ 一握り 20g ・・7~8ミリの小口切り

調味料
昆布の浸け出汁 3カップ 540cc
日本酒 大さじ 2 20cc
淡口醤油 大さじ 1 10cc
鰹まる 小さじ 1 4cc

作り方
昆布の浸け出汁を鍋に入れて中火にかける。
煮立ってきたら鰹まると日本酒を加える。
続いて、材料のゴボウからしいたけまでを加え
中火のまましばらく煮込む。
具材全部が煮えたら、豚の背脂を加え、淡口
を落とし味見する・・味は薄い吸い加減にする。
味が整ったら、刻んだニラを加えて、一煮立ち
したらできあがり・・です。
盛りつけは、椀盛りできる大きさの椀に、具材を
引き揚げて盛ってつゆをたっぷりと張ります。
食べるとき、胡椒を一振りします。

最後のニラに代え三つ葉もOK・・その時の薬味
は一味唐辛子でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモと人参と油揚げの旨煮

2015年07月20日 | 野菜類
ある日のお惣菜の一品に・・と思いついて作った煮物です。それが思った以上においしかった
・・ジャガイモと人参と油揚げの持ち味がおいしい煮物です。出汁を利かせて薄味に煮るのが
美味しく作るコツです。簡単に作れて栄養成分も優れものです。

材 料
ジャガイモ 6こ 240g ・・1こ40gのメークインをシャトーに剥く
にんじん 1本 120g ・・6こに切り分けシャトーに形作る
油揚げ 1枚 20g ・・タテ三つ、横二つの6切れにする

調味料
昆布だしの素 小さじ1
鰹まる 1/2パック
水 2カップ
淡口醤油 小さじ 1
日本酒 大さじ 3
みりん 大さじ 3

作り方
調味料のうち、淡口醤油以外を鍋に入れて
ジャガイモなどの具材を加え中火にかける。
フツフツしはじめたら落しブタをして、人参と
ジャガイモが軟らかくなるまで煮て、淡口を
加える。味見してOKならここで火を止める。
そのままおいて味を含めて出来上がりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの切り方・・シャトー切り

2015年07月18日 | イモ類

天皇の料理番・・TV4ChTBSで放映された、秋山徳蔵さんがモデルのドラマが昨7月12日に
最終回を終えました。わたしは初回から見続けました。主人公の秋山さんがフランスの
料理店で修行中、料理長からジャガイモの切り方を試される場面がありました。

ジャガイモの切り方の中に、今回のシャトー切りがあります。ドラマではみごとな包丁さばき
でシャトー切りなど披露していました。それがプロの代役ではなく、蔵扮する「佐藤健」さん
自らの包丁使いであったと言います。

佐藤健さん、この役が決まってから料理作りに没頭し、包丁使いを研鑽したという・・タレント
としてのプロ根性の一面を観た気がしました。徳蔵の兄周太郎役を演じる鈴木亮平さんは
肺結核を患う役柄で、体重20キロを減量したと言います。これも立派なプロ根性と思います。

ドラマの中で一番に感じた言葉は、最終回の中の「料理は愛情である」ということばでした。
料理をするときは、それは一所懸命・・自分が作る料理を「誰かに」食べて貰いたい、そして
食べたその人に「おいしい!」と喜んで貰いたい・・その一念で作ります。

吉兆の創始者「湯木貞一」さんの孫の、徳岡邦夫さんの著書の書出しの一節を引用します。

料理とは「愛する人のために」作るものだと、私は考えています。料理を作り、食べるという
ことは、とりもなおさず「命」を繋いでいくために必要なことです。つきつめて言ってしまえば
料理とは、愛する人の命を守ることです。

お送りするのは料理のレシピというより、包丁遣いの一端です。シャトー切りは、フランスから
倣った切り方で、元は厚切りのフィレステーキ「シャトーブリアン」に由来し、シャトーブリアンは
フランスの作家の名前・・その料理人が作ったステーキをシャトーブリアンと名付けます。その
ステーキのつけ合せに、ラグビーボールの形にしたジャガイモを添えたことからシャトー切りと
呼ばれるようになりました。ジャガイモの切り方一つにも、それなりの歴史があるのであります。

その昔、レストランでステーキを注文すると、肉のつけ合せに塩ゆでしたニンジンとジャガイモ
がつきものでした。筒形に切ったニンジンとジャガイモは、普段食べるものと比べ高級なものの
ように見えました。その切り方をシャトー切りと言い、もとはフランス料理の切り方の一つです。


材 料
ジャガイモ メークイン
にんじん
セロリ

作り方
ニンジン
両端を切り落とし、全長15㎝を三等分する。
頭部の太い部分はタテに4等分し、細い部分
はタテに2等分する。
切り口をピーラーでそぎ取りながら皮を剥き
筒型に成形する。
4等分した部分は、真ん中の芯の部分を
そぎ取り、赤い部分を残す。
2等分したのは、切り口すべてを切り落とし
全体を丸めに成形する。

ジャガイモ
小粒のメークインなら、皮むきして成形する。
少し大ぶりならタテ半分か4つ割りして成形し
筒型に整える。
更に大きな中型のメークインは、はヨコ二つ
タテ四つの8等分に切り、切り口をそぎながら
皮むきして、形を整える。

シャトーにできる食材
形を活かして使うので、煮崩れする食材はNG、
根菜なら大根やカブ、ごぼう、蓮根などはOK
で、西洋野菜のセロリやパプリカは、シャトー
切りの料理ができると思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトうどん・・冷製

2015年07月12日 | パスタ・麺類・粉もん・ふ
完熟トマトを刻んでおろしニンニクとクレイジーソルトで味付けし、オリーブオイルを混ぜ合わせた
ソースをからめた和洋折衷の冷たい麺です。稲庭うどんは茹でめんを使いましたがこれは失敗・・
乾麺をアルデンテに茹でた方がbetterです。ニンニクの香り風味が利いたおいしい冷製うどんです。

材 料
稲庭うどん(茹で) 2パック 400g ・・茹でて冷水で冷やしてザルに揚げる
トマト 大 1こ 300g ・・皮つきのまま6~7ミリ角に切る
ニンニク 1かけ 15g ・・すりおろす
オリーブオイル 大さじ 4
クレイジーソルト 小さじ 1
めんつゆ 大さじ 4
青シソ 適宜 ・・細かく刻む

作り方
トマトのソースをつくる
みじん切りしたトマトと、すりおろしたニンニク、クレイジーソルト、
オリーブオイルを混ぜ合わせ、冷蔵庫に入れて冷やす。

稲庭うどんの下こしらえ
乾めんときの茹で時間は、説明書きより短くアルデンテに
茹でてザルにあげ、冷水に落としてもみ洗いする。

レシピは、茹で時間を省くため、茹でめんを使用しますが、
それでも一旦熱湯にくぐらせて冷水に落としてもみ洗いし
ザルにとって水切りする。

うどんとトマトのソースをからめる
うどんの水気を切って器に入れ、麺つゆをかけまわして
麺に下味をつける。
麺の上に冷やしたトマトのソースかけ、刻んだ大葉を
のせてできあがり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎフライの玉カツうどん

2015年07月11日 | パスタ・麺類・粉もん・ふ

世の中はギリシャ問題に目を向けていたら、今度は中国がおかしくなってきて、ここ数日の
金融市場は大荒れの展開です。日経平均も大きく下げたり戻したり・・下値を拾って戻した
ところを売ればソコソコの利幅がとれるのでしょうが、そんな度胸は持ち合せていません。

今日(7月10日)の夕刊見出しトップは「ギリシャ、EUに譲歩」、2段下は「上海株、一時6%
超上昇」の見出しです。7月9日の日経平均株価は安値19115円、終値=高値19855円で
この間の値幅は740円・・安値対比で3.87%です。6月24日の最高値20952円と最安値の
値幅は1837円で、率にすると-8.77%でした。

上海市場の株価・・10日の終値は前日比+4.54%で、このまま落ち着きを取り戻してくれれ
ば、ギリシャ問題の解決と相まって「all happy」でしょうが、まだ紆余曲折がありそうです。

中国関連の新着の論説・コラムを「F・T紙」「N・W紙」「Reuters紙」から一つずつ下に置きます。
興味がある方はご一読ください。

FT]中国政府が全く制御できなかった市場という力 financial timesより


中国の金融市場自由化、株価急落で大きく後退・・news weakより


コラム:中国株急落で深く傷ついた共産党の威信・・Reutersより


お送りするレシピは麺類二つです。今日は湿度が100%近い高さであったと聞きます。一日中
蒸し風呂に入った感じで、起き抜けに一度、お昼前に一度、3時頃にもう一度・・計3回水浴び
をして汗を流しました。こんな日のお昼は冷たい麺類が何よりのご馳走で、トマト味の冷麺を
作りました。ベースに稲庭うどんを使いましたが、そうめんもおいしいと思います。トマトとおろし
ニンニクとオリーブオイルの相性が抜群においしいソースです。ぜひお試しください。

№793でお送りした玉ねぎフライの「玉カツ丼」が、想定外においしかったので味を占め、今回は
うどんで試しました。茹でたうどんでは水っぽくなると思い、うどんに薄く下味をつけました。これが
功を奏し「玉カツ丼」に優るおいしさ・・・すき焼きをしたあとの煮汁で煮たうどんに似た味でした。


玉ねぎのフライは№793「玉ねぎのフライと玉カツ丼」をご覧下さい・・

玉カツうどんの材料・・1人分
冷凍うどん 1パック 200g ・・電子レンジで解凍する
玉ねぎのフライ 2こ 150g
玉ねぎ 1/2こ 125g ・・繊維に沿い、くし形に薄切り
玉子 1こ 55g
すき焼きのタレ 大さじ3 30cc
昆布だし 大さじ3 30cc
日本酒・みりん 適宜 ・・煮汁の味を調えるとき使う

作り方
昆布の浸け出汁とすき焼きのタレを鍋にとって
火にかける。フツフツし始めてからスライスした
玉ねぎを入れて煮る。
玉ねぎに火が通り透明になったら、玉ねぎの
フライを入れて中火で煮込む。
全体がなじんだら、鍋の中央に卵1こを落とし
て蓋をする。
弱火にして、卵が半熟になったらできあがり。
下味をつけたうどんを器にもりつけ、煮つけた
玉ねぎフライを煮汁ごとうどんにのせる、

うどんに下味をつけて煮込む
水1カップに、創味つゆ大さじ1を入れて火に
かけ、煮立ってきたらうどんを入れて煮る。
冷凍うどんは硬いので中火でゆっくり火を
通し、うどんが柔らかくなるまで煮込む。
程よく煮えたら煮汁をザルでこして器に移す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐よう

2015年07月10日 | 豆類・とうふ類
沖縄名産の珍味「豆腐よう」を食べたのは、沖縄に旅行した時です。以来その美味しさにはまり
ますが値段が高いのが難点、3cm角10こ入りが千円ほどです。沖縄から帰った翌朝が阪神・
淡路の大震災でした。「豆腐よう」を作るのは無謀な試みでしたが、それなりのものができました。

材 料

固豆腐 2丁 600g ・・重石をかけ水切りする
塩 大さじ 1 10g ・・角切した豆腐にまぶす

米麹 1パック 250g
泡盛 2カップ 560cc ・・米麹に混ぜ10日置く
食紅 適宜 ・・紅麹代わりの色づけ
塩 大さじ 3 30g
砂糖 大さじ1 10g

泡盛 2カップ 560cc ・・アルコール度数30度

作り方
Aの水切りした固豆腐を3cm大の角切りにして
粗塩を振り、ザルに並べて冷蔵庫に一晩おく。
大皿にキッチンペーパーを敷いて豆腐をおき、
レンジで2分・・取り出して冷蔵庫で冷ます。
3回繰り返すと600gの豆腐が400gになる。
400gの豆腐をザルに並べ、冷蔵庫で乾かす。

Bの米麹と泡盛は、10日経つと発酵し、麹が
柔らかくなって溶けてくる。それをすり鉢に移し、
すりこ木でなめらかになるまでりつぶし、塩と
砂糖を加えて混ぜ、漬け床を作る。
漬け床を2分し、半分は白いまま、残り半分に
食紅を溶きいれ、紅色をつける。

A・B・Cを合せてジップロックに入れて漬けこむ
Aの豆腐を泡盛で2~3回洗い、白と紅の漬け床
に二つに分けてジップロックに入れ、密封する。
漏れ対策に・・更にジップロックで二重に密封し、
5か月冷蔵庫内で寝かせる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらびと豆腐の赤出汁

2015年07月09日 | だし・調味料・スープ類
上品な赤出汁です。昆布の浸けだしに削り鰹をたっぷり入れて出汁をとり、味噌は八丁味噌
を溶き入れました。具材の豆腐とワラビは薄味の味噌の出汁で下味をつけてお椀に盛る・・
その横から出汁を効かせた赤出汁を注ぎ入れ、ワラビに溶き辛子を乗せて出来上がりです。

材 料
豆腐 1/2丁
わらび 適宜
調味料
昆布だし 4カップ 720cc
削りかつお 一つかみ 25g
八丁味噌 大さじ 2 20g
溶き辛子 適宜

作り方
昆布の浸け出汁をとる

昆布の浸け出汁=4カップ(720cc)の水に出汁昆布
20gの昆布をいれ、冷蔵庫の中に一晩置いた出汁。
浸け出汁に削り鰹を入れて煮る
浸け出汁を火にかけ、削り鰹を一つかみ入れて煮出す。
火は少し強めに・・出汁がぐらついたら削り鰹を出汁に
沈め沸騰しはじめたら火を止め、しばらく置く。
出汁を漉す
鰹がなべ底に沈んだら、ザルにペーパーを敷いて出汁
を注いで漉しとる・・鰹は絞らないこと。

二番出汁をとる
残った削り鰹と出汁がら昆布に3カップほどの水を加えて
中火で煮出し、2番出汁をとる。

豆腐とわらびに下味をつける
二番出汁に味噌を加えて豆腐を入れ、弱火で煮て下味を
つける・・この後、ワラビも同様に下味をつける。

出汁に八丁味噌を溶き入れ、中火で温めて赤出汁を作る。
お椀に豆腐とワラビを盛りつけて、赤出汁を注ぎ入れる。
ワラビに溶き辛子を乗せてできあがり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合せ味噌をつくる

2015年07月08日 | だし・調味料・スープ類

京都から来た娘が夕方になって帰るという、帰りに食材を買って子供達の夕食を用意する
というので、買い置きの「猪肉の切り落とし」1パックと、手製の合せ味噌を持ち帰らせます。
「猪汁=レシピ№778」なら手早くできると思い、レシピと一緒に持たせました。猪汁を食べた
孫たちは「お肉も美味しかったが味噌の味が抜群だった」と喜んでくれました。

その合せ味噌の在庫が心細くなったので、数種類の味噌やもろみなどを集め「合せ味噌」
を仕込みました。気温が高いと味噌の熟成が進むので、今は仕込みするに良い時季です。
味噌の選び方は、産地が遠いのを選ぶと良い・・と聞いたので、仙台・岡崎・信州・丹波の
豆味噌、米味噌を適当に合せました。

これに醤油こうじ、醤油もろみ、たまり醤油を加え、作り置きの合せ味噌も1カップ加えます。
毎年6月ころと、1月の寒に仕込みますが、味噌の銘柄はその時の気分次第です。と言って
も岡崎の八丁味噌は必須、あと「醤油もろみ」や「醤油こうじ」も必要です。生姜と実山椒を
加えるのは風味を増すためで、これは私流の好みです。

二つ目のレシピ「豆腐よう」は昨年8月に仕込んだもので、2月頃から少しずつ食べています。
泡盛と糀の匂いが強烈で、味はクリームチーズとウニの塩辛に似ていて酒の肴に最適です。
この上ない珍味ですが欠点は「一般的でない」のと「値段が高い」こと・・3㎝大4つが800円
前後で一つ200円。これを「つまようじ」で1ミリずつ削って食べるんです。

主材の沖縄の固い「島豆腐」は入手困難なので「固豆腐」で代用、紅麹も食紅を代用します。
作り方もネットで手探りし、8月に仕込んで1月中ごろに試食しました。本場物と食べ比べして
いませんが、それらしい味になりました。それを3人の息子に試食させると、一人は1ミリだけ
たべて「ご馳走さん」と言う、二人目は匂いだけでNG、3人目だけが「旨い!」と言いました。

珍味ながら一般的でない・・琵琶湖の「鮒ずし」と同じ値段が高いのも同類項です。鮒ずしは
材料の鮒が希少で高価なのは納得。ところが「豆腐よう」は主材が豆腐なので「どうして?」
と疑問でしたが作ってみて分りました。漬けこむ「泡盛」が高い・・本来は40度の泡盛を使うと
聞きますが私は30度ので我慢、それでも2丁の豆腐漬け込みに5千円ほどかかりました。

それだけかけて失敗したら元も子もない・・出来あがりまでに半年もかかる「リスキー」なもの
です。同じ5千円かけるなら「合せ味噌」がお奨め・・失敗なくできて時がたつほどおいしくなる
・・味噌汁が好きな方にお試し頂きたい味噌です。

合せ味噌を作り始めたのは20年ほど前、その頃数人の仲間で佐用町に家1軒を借りて月に
1度合宿し野山で遊びました。現地は猪肉の産地・・猪肉のぼたん鍋をよく食べますが、この
鍋の調味料に、我流で合せ味噌を作りました。以来我が家では合せ味噌を作り続けています。


材 料
赤みそ 二種 1300g ・・八丁味噌赤出汁と丹波赤味噌
仙台味噌 500g
信州味噌 二種 1300g ・・山吹と2年熟成味噌
醤油もろみ 1パック 200g
醤油こうじ 1カップ 250g ・・自家製
たまり醤油 1/3カップ 60cc
実山椒 大さじ 2 30g ・・冷凍2年物
生姜 3㎝ 30g ・・みじん切り

作り方
全部の味噌を一度に混ぜるより、1キロほどを
混ぜ合わせ、あと500gほどを加えて混ぜる。
醤油もろみ、醤油こうじ、たまり醤油、実山椒、
みじん切りの生姜も途中で加える。
混ぜる道具は、円形の器と泡立て器がベスト。
底からグルグル混ぜると、全体がムラがない。

器のまわりについた味噌を、きれいにふき取り
クッキングペーパーを器の形に合わせて切り、
味噌の上にすきまなくかぶせてふたをする。
常温で保存して10日に1度ほど、器の底から
良く混ぜる。
夏季、気温が高くなると、かびが発生するので
混ぜる頻度を増やして、カビを防ぐ。

寝かせる期間は、夏季なら3か月、秋から春に
かけては4~5か月寝かせる。
仕込みの時は固目だが、熟成が進んで緩めに
柔かくなってからがおいしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマスご飯

2015年07月07日 | ご飯類

ギリシャ問題が最終段階に入ったようです。借りた方は「返さないといけないが無い袖は
振れず、返済を待って欲しい」と言い、貸し手は「これ以上猶予はならん」と言う、この先
どのような落としどころになるのか、それとも世界は更なる混乱に向かうのか分りません。

ネットを開くとギリシャ問題を採りあげて百家争鳴です。、一つ一つ読むのは・・ベースに
なる知識不足から消化できません。そんな中で「・・ン?」と思うコラムを見つけました。
下記二つのURLを検索してみてください。

”ギリシャは犠牲者”英紙クルーグマンから擁護の声 ユーロの構造的問題を指摘


[FT]ギリシャ危機、選択肢なき追放は非民主主義的


フランスの歴史人口学者エマニュエル・トッド氏は、昨(平成26)年1月5日付日経朝刊で
「ドイツの影響力が強まる欧州に懸念を示しました(26年5月13日レシピ№652ご参考)。
昨7月2日、ウォーキングの途中書店に立ち寄り、偶然トッド氏の新刊書をみつけました。
題して「ドイツ帝国」世界を破滅させる・日本人への警告・と言うセンセーショナルなもの
でした。中身はまだ読み切れていないので、巻末「編集後記」の冒頭を転記します。

「日本語に訳せば、日本の読者と日本の外交にもきっと役立つだろうと思い、ドイツ=ヨー
ロッパとアメリカについて述べた長いインタビューを送ります。末尾で日本についても言及
しています」・・このメールをエマニュエル・トッド氏から編集部が受け取ったのは2014年9月
のこと。本書収録の「Ⅰ ドイツがヨーロッパ大陸を牛耳る」がその翻訳である・・以下略。

同書についてネット検索すると色々出てきました。その中でこれは!と思う二つを下に置き
ます。興味のある方、ご一読下さい。因みに同書の定価は本体800円でした。
「ドイツ帝国」が世界を破滅させる日本人への警告「8エマニュエル・トッド著/堀茂樹訳)(文芸春秋刊)


日本経済新聞夕刊2015年6月11日付


お送りするレシピは二つ・・「かますご飯」と「ワラビと豆腐の赤出汁」です。

自家製のカマスの一夜干しを焼いて骨をとり除き、焼き身を細かくほぐして暖かいご飯に混ぜ
込んだ「カマスご飯」です。こんがり焼けた皮も細かく刻んで混ぜ込みます。庭から大葉の葉
を摘み取って刻んだのを加えました。それに切りゴマなどを加えてもおいしいと思います。


材 料 
カマスの干物 1尾 100g
大葉 3枚
ご飯 2杯分 300g

調味料
味塩 適宜

作り方
カマスを焼く
一夜干しのカマスを焼く前に下味をつける・・
カマスの両面に日本酒を振り掛けて味つけ
する。刷毛に酒をふくませて、カマスに塗っ
て10分ほど置いてグリルで焼く。

焼いたカマスの骨をとり、身の部分を細かく
手でむしる。皮は包丁で細切りする。

大葉3枚を刻み塩もみする
刻んだ大葉に塩を振ってなじませ、手でもみ
水洗いして絞る。

ご飯にカマスと大葉を混ぜる
暖かいご飯に、細かくしたカマスと皮・絞った
大葉を混ぜ込んでさっくりと混ぜる。
味見して、塩味が足りないときはあじ塩を振
って味を調える。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの皮を剥く

2015年07月04日 | イモ類
ジャガイモの皮を剥く道具は、我が家では専ら「タテ型」のピーラーを使います。ピーラー(peeler)
の名は皮を剥く意味の英語・・peelから来ています。I型=タテ型と、T字型の二つが主流ですが、
皮むきのロスはタテ型が一番少ないと思います。包丁=ナイフでの皮むきがロスは最大でした。

材 料
ジャガイモ・大
ジャガイモ・小

使い勝手と歩留りの優劣
歩留りは皮むき前のジャガイモの量が、皮むきした
後のジャガイモの量を計量して、計算します。

1.皮つきのまま蒸して皮だけを剥く
水洗いしたジャガイモを蒸し器で蒸して、皮だけを
薄く剥きとる・・純粋に皮だけを取る方法です。但し
このやり方は、料理により不向きのことがあります。
 包丁の刃を立てて皮をカリカリ剥く
包丁の刃で皮をカリカリ剥く方法は、採りたてのジャ
ガイモならラクに剥けますが、収穫後時間経過した
イモの皮を剥くのは、ナンギな作業です。
以上二つの剥き方の廃棄率は5%未満・・歩留り率は
95%で、これが一番効率が良い剥き方です。

2.タテ型ピーラーを使う
タテ型ピーラーは、刃の向きが浅く、皮剥きすると薄く
剥くことができます。薄過ぎて食材の形造りするには
不適ですが廃棄率は、大きいイモで10%未満です。
1こ20g前後の小粒なイモなら20%ほどでした。

3.T字型ピーラーを使う
T字型ピーラーは、刃の向きが深く皮むきしたあとの
切り口がきれいで、形よくしあげるのに使います。
ロスカットは多く15%になり、歩留り率は85%です。

4.包丁で皮剥きする
ナイフなどの刃物で、皮むきしながら大きさをそろえ
形も揃えるときのやり方。廃棄率は25%.、歩留りは
75%(井上幸作著、西洋料理=基礎と応用より引用)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎのフライと玉カツ丼

2015年07月01日 | 野菜類

レシピの食材は玉ねぎとジャガイモの二つです。玉ねぎはパン粉で揚げたフライとそれを主材に
した玉カツ丼(玉ねぎのフライ=カツレツからネーミング)とジャガイモの皮剥きを採りあげました。

フライのコロモづけは、小麦粉をまぶして溶き卵をくぐらせてパン粉をつけますが、玉ねぎのよう
に水分が多い食材は、天ぷらを揚げるときのころも=水溶きした天ぷら粉をかぶせてからパン
粉をまぶします。ぶ厚いコロモになりますが、これで揚げると失敗がありません。

玉ねぎに限らず野菜類は、揚げるとき具材の水分がコロモを破って、ベタついたフライになって
しまいます。具材の水分を揚げコロモでしっかり止めるには、厚いコロモづけにすると失敗が少
なくなります。玉ねぎのフライは、ジャガイモのフライと並んで我が家の定番料理です。厚切りして
ゆっくり揚げると中まで火を通り、これにウスターソースを振って食べると、素朴な味ながら実に
おいしいのであります。

レシピは、その玉ねぎのフライを使って「カツ丼風」にしてみました。玉ねぎのフライ・・カツレツを
丼にしたので「玉カツ丼」とネーミングしました。

パン粉をつけて揚げた料理を「カツレツ」と呼ぶ語源はフランス語のコートレット=cutlet。これは
元々は肉の切身を意味し、料理名ではなかったと言います。カツレツは豚や牛肉、鶏肉のとき
「トンカツ」、「ビフカツ」、「チキンカツ」と言いますが、同じ料理方法で作っても魚介や野菜の時は
「フライ」と言う。牡蠣は「牡蠣フライ」、エビは「エビフライ」で、牡蠣カツ・エビカツとは言いません。

ところが、鶏肉で「フライドチキン」と言うのがあるから難しい。一昔前の東京漫才「三球照代」の
ように、色々考え始めたら夜が来ても眠れないのであります。

二つ目の「ジャガイモの皮剥き」は、レシピと言うより「料理の仕込み=下こしらえ」です。料理の
下こしらえで大きなウエイトを占めるのは「皮剥き」・・それをジャガイモで実験してみました。日頃
使うジャガイモの皮剥きの用具を使い、捨てる皮と具材の質量を比べロスカット率を調べました。

結果は、食材の廃棄量=ロスカットが想像以上に大きいということでした。今回のジャガイモの
ロスカットは最大25%=1/4でしたが、ジャガイモ以外の食材のロスカットがどれほどか・・日本
料理の場合、これより大きいように思いますが、それは又の機会にお伝えしたいと思います。

玉ねぎのフライを作った翌日のお昼、残り物の玉ねぎフライを使ってカツ丼風にしてみました。
薄切り玉ねぎを煮た中に玉ねぎフライを入れて煮る・・玉ねぎを煮るに玉ねぎを以ってす・・で
あります。出来上がりは頗るおいしい丼でした。玉ねぎのかき揚げ天丼もおいしいと思います。


玉ねぎのフライの材料
玉ねぎ 2こ 300g ・・皮むきして1.5㎝厚さの筒切り
小麦粉 適量 ・・玉ネギにまぶしつける
天ぷら粉 1/3カップ 40g ・・水溶きして「天ぷらころ」もをつくる
水 1/3カップ 60cc
パン粉 適量 ・・トレーにたっぷり用意し、残りは元に戻す
揚げ油 適宜 ・・新しい油をフライパンに深さ1~2cmの量

玉カツ丼の材料
ごはん 2杯分 260g
玉ねぎのフライ 4こ 250g
玉ねぎ 1/2こ 125g ・・繊維に沿い、くし形に薄切り
玉子 3こ 165g
すき焼きのタレ 1/4カップ 45cc
昆布だし 1/4カップ 45cc
日本酒・みりん 適宜 ・・煮汁の味を調えるとき使う

作り方
玉ねぎのフライ

筒切りした玉ねぎに小麦粉をまぶしつけた後、天ぷらころもを
かぶせ、パン粉の中に入れてパン粉をまぶしつける。
・・天ぷらころもは、粘り気が出てからパン粉をまぶしつける。
小麦粉と溶き卵とパン粉では、揚げる途中玉ねぎから水分が
出てころもが剥がれ、ベトベトになるので厚いころもをかぶせる・・
揚げるとき
フライパンに油を1~2センチ深さに入れて中火にかけ、低温で
時間をかけてゆっくり揚げると、中まで火が通ります。

玉ねぎのカツ丼
鍋にすき焼きのタレとこぶ出汁を入れて火にかけ、フツフツし
始めてからスライスした玉ねぎを入れて煮る。
玉ねぎが透明になったら、玉ねぎのフライを入れて煮込み
全体がなじんだら溶き卵を回しかけ、半熟程度に火を通す。
暖かいご飯に煮汁ごと盛りつけ、熱いうちに食べる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする