男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

1376 鶏(とり)なべ

2022年11月27日 | 肉類・たまご
一人用の土鍋に、鶏肉と好みの野菜をすき焼きのたれで煮る「小鍋立て」の煮物です。鍋物
にすると、ガスコンロを出したりのテマガ面倒で思いつきました。土鍋なのでコンロからおろし
食卓に運べば熱々が食べられます。「小鍋立て」の真似事ですが中々によろしいものです。

材 料 ・・2人分

鶏モモ肉・皮つき 1パック 250g ・・1センチ×3センチ大のぶつ切り
白ネギ 1/2本 80g ・・1センチ×5センチの斜め切り
玉ねぎ 1/2こ 120g ・・1センチ巾の半月切り
しめじ 1/2パック 60g ・・根元を十文字の四つ割り
春菊 1/2パック 80g ・・根元を切り落とす
しらたき 1/2パック 50g ・・茹でてザルにあげる

調味料
すき焼きのたれ 大さじ 3 30cc
砂糖 大さじ 1 10g
濃口醤油 大さじ 1 10cc
日本酒 1/3カップ 60cc

作り方
小鍋にすき焼きのたれと、砂糖・醤油・日本酒を加えて火にかける。
・・調味料の量は目安なので、好みの味に加減してください・・
煮汁が沸き立ったら鶏肉を加えて強火で煮る。
鶏肉の色が変わったら、春菊以外の具材を加え、中火にして4~5分煮る。
味見して調え、春菊を加え一煮立ちさせて出来上がり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1375 牛(ぎゅう)なべ

2022年11月26日 | 肉類・たまご
レシピは「牛なべ」と「鶏なべ」の鍋物二題です。鍋焼きうどんを作るときに使う一人用の土鍋にすき焼のたれを入れ、肉と野菜を加えて煮込んだすき焼き風の「小鍋料理」です。すき焼きと何が違うのか・・というと、すき焼きは二人以上の人数で煮ながら食べる。牛なべ・鶏なべは、一人分
を小鍋で肉と野菜を煮たのを食卓に運んで食べる・・二つの違いがあります。
もう一つ大きな違いは肉質の違いです。「牛なべ」「鶏なべ」は、グツグツ煮込むので安い肉でもおいしく食べられます。レシピでは牛肉は「ももの赤身」を煮ましたが、安い細切れ肉でも美味しくできあがります。
栄養成分的には「もも赤身が」絶対優位・・生肉100gの「もも赤身」は熱量193kcal、タンパク質21.3g、脂質10.7gに対し、すき焼き用の肩ロースは、熱量から順に403kcal・14.0g・36.5gです。
鶏モモ肉・生100gのそれは、熱量から順に204kcal・16.6g・14.2gで、牛もも赤身に近い数値です。
今回使った牛もも肉は100g・500円、鶏もも肉は250円でした。なので、牛なべのコストは一人分が約1,000円ほど。片や鶏なべは500円でした。牛もも肉を「こま切れ」に替えたら200円ほど安くなります。
牛なべも鶏なべも、グツグツ煮るので「脂身」が少ない方が良い・・脂身が多いと煮汁に脂が浮んで食べるとき口もとがべたついたりします。鶏もも肉も煮る前に、黄色い脂身は取り除いてから煮込むのがお勧めです。

近くに住む次女宅で、次女が一晩留守をするので、娘婿と孫息子二人分の食事を頼まれ
ました。それで作ったのがレシピの「牛なべ」です。鍋焼きうどん用の土鍋に、一人分ずつ
の分量を入れて煮るだけ・・見た目が豪華なので二人とも喜んでくれました。

材 料 ・・1人分

牛もも赤身肉 150g
焼き豆腐 1/4パック 70g ・・3センチ角に切る
玉ねぎ 1/2こ 120g ・・1センチ巾の半月に切る
青ネギ 2本 40g ・・5センチ長さの斜め切り
白菜 2枚 90g ・・5センチ巾に切る
しらたき 1/2パック 50g ・・茹でてザルにあげる


調味料
すき焼のたれ 大さじ 2 20cc
砂糖 大さじ 2 20g
醤油 大さじ 2 20cc
日本酒 1/3カップ 60cc

作り方
鍋にすき焼きのたれとみりん・醤油・砂糖を加えて火にかける。
・・調味料の量は目安なので、好みの味に加減する・・
煮汁が沸き立ったら牛肉と玉ねぎを入れ、あと白菜・しらたき・焼き豆腐を加える。
・・火は中火よりやや強めでグツグツ煮る程度・・
5~6分煮て味見して調え、青ネギを加えて火を止める。
・・鍋が熱いので、鍋敷き又は洋皿にのせて食卓に運ぶ・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1374 車エビの塩焼き

2022年11月12日 | おせちシリーズ
行きつけの魚やさんの平台に、活けの車エビが4尾400円とあったのでとりあえずゲットして
料理法はあとで考えます。天ぷらが良いが、こうした活けエビは素人には扱いがむつかしい。
生のままお造りにしても・・と思い悩み、結果的に塩焼きにしましたが、これが正解でした。

材 料

車エビ・活 2尾 100g
塩 適宜
シソの葉 2枚
金串 2本


作り方
エビに金串を打つ

まな板の上にエビの腹を下にペタンとおく。
エビのシッポのところに串を刺し、口のところまで串の先を通す。
・・くしを、エビの腹皮すれすれに(身の真ん中を避けるように)打つ・・
焦げつきを防ぐため、アタマとシッポを、アルミホイルで包む。
・・焦げ付きがOKのときは、この作業は不要・・
グリルを点火して予熱する。
グリルが熱したら、焼き網にエビを並べ3~4分焼く。
・・焼き過ぎに注意!3~4分焼き火を止めて余熱で火を通す・・
グリルからエビを出してまな板に移し、アルミホイルを外し串を抜く。
器にシソの葉をおき、エビを盛り付けて出来上がり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1373 甘鯛の一夜干し

2022年11月11日 | 魚介類
今回レシピは「甘鯛の一夜干し」と「クルマエビの塩焼き」です。甘鯛は体長20センチほどの小ぶりなもの。クルマエビは生簀で弱ったのを引き上げたものがパック詰めで出ていました。
甘鯛の大きいのは一尾2500円前後、クルマエビは生簀のものなら1尾300円前後・と両方とも高価な食材です。
甘鯛は、赤・黄・白の三種があって、普通店頭で見かけるのは赤甘鯛です。身がやわらかく水分が多い(76.5%)ので、薄塩・一夜干しして水分を抜くと旨味が増します。料理法は一夜干しの他に蒸し物、昆布締め、ムニエル、味噌漬けなどがあります。このうち食べたのは一夜干しと蒸し物の二つだけ。蒸し物は、薄切りした甘鯛に細切りの松茸を包んで蒸しあげたものでした。
クルマエビの食べ方は、活けの「踊り食い」が有名ですが、天ぷら、塩茹で、塩焼き、碗だねなどがあります。この中で一番簡単な料理は「塩茹で」で、クルマエビの食べ方で一番おいしいと言います。塩焼きもシンプルですが、油断すると黒く焦げたりして、料理法としてはけっこう気配りが要ります。甘鯛の旬は11月から~3月、クルマエビも同時期の11月~2月が旬と言います。双方値段も高価ですが、時には一寸した贅沢するのも良い・・これからが旬の「甘鯛」と「クルマエビ」を一夜干しと塩焼きににこだわりなく、楽しんでください。


スーパーの鮮魚コーナーに型の良い甘鯛が1尾750円で出ていて、水洗い・背開きして貰いました。
それに軽く塩をあて「一夜干し」にします。今の暑い盛りに外気に干すのは如何なものか?!と思い
冷蔵庫に入れ三夜干しました。キレイに干しあがりましたがグリルで焼いたら・・焦げてしまいました。

材 料

甘鯛・調理済み 開き・1尾 300g
粗塩 大さじ1 10g
酢橘 2こ 50g

作り方
甘鯛に塩をあてて冷蔵庫で乾燥する

甘鯛・開きの両面にキッチンペーパーをあてて水気を拭き取る。
粗塩を握り、甘鯛の両面にパラパラと均等に振り付ける。
・・サラッとした塩なら、茶漉しに入れて回しかけるときれいに振れる・・
スノコか竹ザル開いたままおいて、冷蔵庫に入れて水分を飛ばす。
・・スノコの下にトレーなど(甘鯛から出る)水分の受け皿をおく・・
一日経つと表面が乾くので裏返す。
これを2~3回繰り返すと丁度よい干し加減になる。

干した甘鯛をグリルで焼く
グリルに点火して予熱して、焼き網に油を塗る。
グリルのクセに合わせた火力で、焦げ付きに注意しながら焼く。
・・時々グリルを引き出して焼き具合をみる・・
程よく焼けたら、火を止めて器に盛り付け、酢橘を添える。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする