男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

牡蠣のホワイトシチュー

2015年02月28日 | だし・調味料・スープ類

21日の日経夕刊「こころ」欄に、落語評論家「山本益弘」さんの「落語を聴くと得をする」と言う
文が掲載されていました。氏は早稲田大学の卒論テーマに落語家の桂文楽を採りあげ、その
論文の出来の良さから「桂文楽の世界」として商業出版され落語評論家として活躍・・・後には
「食」の世界に入り料理研究家として名を馳せます。私も噺好きでネットなどで視聴しています。

私が好きな噺の一つが「壺算」・・古典落語で上方から江戸に伝わり多くの噺家が演じています。
内容は、少し間の抜けた吉公と兄貴分の徳さんが二荷(120ℓ)入りの水壺を買いに行く噺です。

長屋に引っ越した夫婦・・夫の吉公がかみさんから二荷入りの水壺を買って来いと命じられます。
そして「お前さんは人間が甘く買い物が下手だから、徳さんに一緒に行って貰え。徳さんは悪賢
くて損したことがない・・」と指図されます。吉公は徳さんにその通りに言って頼みます。「本人の
前で悪賢いなんて言わない方が良い・・とかみさんが言うとった」などとやり取りの末、気の良い
徳さんは吉公が憎めず、一緒に行ってやることにします。

瀬戸物屋に着き、徳さんが目を付けたのは二荷入りの半分の一荷(60ℓ)入りの壺。瀬戸物屋
の番頭が一荷入りは3円50銭というのを、徳さんは3円に値切り二人で壺を持ち帰かけます。
吉公が「欲しかったのは二荷入りの壺」と文句を言うと、徳さん「この壺が二荷入りに化ける」と
言い瀬戸物屋に戻って番頭に「二荷入りの壺と取り替えて欲しい」と頼みます。番頭が二荷入り
なら倍の7円というのを6円に値切り、手許の壺を3円で下取りしてもらうことにします。

代金支払いに徳さんは「代金6円は、先に渡した3円と下取りの壺代3円を合わせて6円」と番頭
を言いくるめ壺を持ち帰ります。一旦OKしたものの腑に落ちない番頭、慌てて二人を呼び戻し
「壺の代金が3円しかない」と訴えます。これを受けて徳さん「あとの3円は一荷入りの壺を3円で
下取りして呉れたのと違うんか」と言い返します。番頭「あ!これを足すのん忘れとりました。
どうぞお持ち帰りを」と言った滑稽な問答を繰り返す・・この辺りのやりとりが実に面白い噺です。

この噺は東西の噺家が演じています。私の好みは笑福亭仁鶴師匠ですがネットでは聴けず、
桂枝雀さん演じる壺算を楽しんでいます。URLを下に置くので興味ある方開いてみてください。


桂枝雀Shijaku Katura 「壺算」 落語 Rakugo
https://www.youtube.com/watch?v=iT946YrRxd8


ホワイトシチュー・・別名クリームシチューは、寒い時季に喜ばれる煮込み料理です。ベースに
使うのはホワイトソースの缶詰・・HEINZ社製のものです。味つけはマギーブイヨンとフュメドポ
ワソン・・魚介の出汁です。牡蠣のシチューですが野菜onlyのシチューでもおいしいと思います。


材 料
牡蠣 1パック 200g ・・水洗いして汚れをとりザルにあげる
じゃがいも 1こ 200g ・・皮むきして一口大に切る
玉ねぎ 1こ 200g ・・皮むきして縦6等分切る
にんじん 1/2本 70g ・・一口大の乱切り
ブロッコリー 2房 70g ・・茎を含めて3cmに切る
ピーマン 2こ 50g ・・縦4等分、横2等分にしてタネを除く
小麦粉 適宜
牛乳 2カップ 360cc
バター 大さじ 1 10g

調味料
ホワイトソース 1缶 290g ・・ハインツ社製
フュメドポワソン 1パック 5g ・・Mascot社製
チキンブイヨン 1こ 4g ・・ネッスルのマギー
サラダオイル 大さじ 1 10cc

作り方
野菜のホワイトシチューを作る
深鍋を中火にかけ、サラダオイル大さじ1を加える。
じゃがいも、玉ねぎ、にんじんを入れ、中火で炒め
オイルが回ったら、水1/2カップを加えて煮込む。
じゃがいもが煮えたら、ピーマンとブロッコリーを
加え、マギーとフュメドポワソンを入れて味つけし、
ホワイトソースと牛乳を入れ、しばらく煮込む。
・・火は中火のまま・・

牡蠣をソテーする
水洗いした牡蠣に小麦粉を振りつけ、バターで焼く。
牡蠣がふっくら焼けたら、シチューにいれ、数分煮て
できあがり。
魚介類のシチューは、火を通し過ぎないのが決め手、
半煮えで火からおろしても余熱で十分火が通ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐と玉子の雑炊

2015年02月27日 | ご飯類
あっけないほど簡単にできる雑炊です。食材は豆腐と卵と芹・・芹がなければ三つ葉にします。
はんなりとしておいしい雑炊です。愛読する吉兆味ばなしに「豆腐と湯葉のご飯」がありました。
湯葉の代わりに玉子を使いましたが、豆腐と湯葉の雑炊もおいしそう・・次の機会に作ります。


材 料
ご飯 2杯分 140g ・・ご飯を水かぬるま湯で洗いパラパラにほぐす
絹豆腐 1パック 350g ・・2,5cm角の奴に切る
芹 1把 50g ・・2㎝のザク切り
玉子 2こ 110g ・・割りほぐす

調味料
昆布出汁 3カップ 570cc
鰹まる 小さじ 1 5cc
日本酒 大さじ 3 30cc
淡口 小さじ 1 5cc

作り方
豆腐に下味をつける
昆布出汁と鰹まる、淡口を鍋に入れ中火にかける。
同時に、奴に切った豆腐を入れて味を含ませる。

ご飯を加える
パラパラにほぐしたご飯を入れ、日本酒を加える。
フツフツし始めたら、溶き卵を回しかけ、お玉杓子で
ゆっくりと全体を混ぜ、刻んだ芹を散らす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき雑炊

2015年02月26日 | ご飯類

自転車走行中に横転し、左手小指を骨折した・・№723でお伝えしました。私は歩道を走行中
車道を横断しようと停車し左足を着くつもりが歩道の縁石を踏み外して横っ飛びに転げました。
近くの外科クリニックで手当てを受け、その時世話になったナースの方が同じような事故に
遭った・・と聞きお見舞いに駆けつけます。彼女は大腿骨の骨折で4週間の治療と聞きました。

自転車事故で負傷したときの保険に「交通災害等共済」と言うのがあります。私たち夫婦は、
地元伊丹市運営の共済に、ン十年来加入してきました。会費は年間@500円と格安、事故の
見舞金は2週間以上の傷害で1事故1万円と通院1日当り600円の保障です。私の場合、全治
まで通院10日として、全額16千円が貰えると思い、申請のため市役所に赴きます。

窓口では係の担当官が二人出てきて対応してくれました。当方の用向きは、事故報告と見舞金
申請の用紙を貰うだけなのに・・係員二人・・お役所仕事の典型です。用向きを伝えると「自転車
バイクの転倒も交通事故」なので、警察署に人身事故の届け出が必要・・と言います。
その主旨は、共済加入の説明書に書いてにあると言う・・見れば小さな字で書いてありました。

では、警察署で事故証明を貰うには?と試しに聞きます・・この段階で見舞金を貰う気はなくなり
ましたが、どう説明するかを確かめます。すると、警察署に事故届をするとき、医師の診断書が
必要・・と言い、それをもとに事故証明が出たら、当方(市役所)に見舞い金請求の用紙をとりに
おいで下さい・・そのあと医院の診断書を添えてご請求下さいと言います。

医師の診断書料金は、1通5千円が必要・・市役所の説明では2通の診断書が要る・・これで1万円
かかります。全額交付されても16千円ほど・・6千円プラスなら・・と請求をやめました。後で聞けば
警察に事故届すると、目撃者証人を立てろと言われるそうで、ここで止めて正解でした。以上はお
仕事仕事の典型ですが、こんな人達に市民税を払うのか・・と思うと情けなくなりました。

係官は「長期間入院治療する方にはお役に立てるのですが・・」と、ギブスをつけたわたしの左手を
見ながら形ばかりに慰めてくれました。近年自転車事故が頻発・・警察もその対応に追われている
と聞きます。自転車走行する側にも問題がありそうで、交通取り締まりの警察署も対応に追われて
いるようです。自転車走行する方、下の記事を参考になさって下さい。

自転車取り締まりを大強化、警察が見逃さない「些細な行為」

ご飯と適当な食材があれば簡単にできる、お腹に優しい・・家計にも優しい料理です。雑炊は
別名「おじや」とも言いますが、雑炊と「おじや」は別・・と言う説があります。ご飯を水洗いして
ヌメリをとり、サラッと炊くのが雑炊。ご飯のまま柔らかく炊くのが「おじや」と言う説があります。


材 料
ご飯 2杯分 140g ・・炊きたての温かいご飯を用意・・冷ご飯ならレンジで温める
牡蠣 10こ 100g ・・塩水で洗い、牡蠣がらなど取り除く
白ねぎ 1本 70g ・・小口から薄切り
玉子 2こ 110g ・・溶きほぐす

調味料
昆布出汁 3カップ 570cc
鰹まる 小さじ 1 5cc
日本酒 大さじ 3 30cc
淡口 小さじ 1 5cc

作り方
昆布出汁と鰹まる、日本酒を鍋に入れて中火にかける。

同時に牡蠣をフライパンにとり、強火にかける。
日本酒を大さじ1を振りかけて牡蠣に火を通す。
・・牡蠣が半分煮えたくらいで火を止める・・

昆布出汁がフツフツし始めたら、温かいご飯を入れ、
お玉杓子で混ぜて、ご飯をパラパラにときほぐす。
・・冷ご飯を水洗いしてヌメリをとり、出汁に加えてもよい・・

煮た牡蠣を煮汁ごと加える・・同時に淡口も加え、味見して
調え、弱火に落とし溶き玉子を回しかける。
玉子が半熟状になったら、刻みネギを散らしてお椀に盛る。
・・淡口の味を控え、食べるときに味塩やポン酢など、好み
の調味料で食べるのも乙な食べ方です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎの柳川鍋

2015年02月25日 | だし・調味料・スープ類
うなぎのかば焼きは大好物ですが、今のように高くなっては滅多に食べられません。行きつけの
店では自家製が1尾2800円程。それが閉店間際に行くと2300円になりますが、2000円の時
もあり、その時は迷わずゲットし冷凍庫に入れておきます。レシピはそのかば焼きを使いました。


材 料
うなぎのかば焼き 1尾 160g ・・焼きたてならそのまま、冷凍物は解凍してグリルで温める程度に焼く
ゴボウ 1/本 100g ・・たわしで水洗いし、皮つきのまま細かいささがきに削る
たまご 2こ 120g ・・溶きほぐす

調味料
昆布の浸け出汁 2カップ 360cc
日本酒 1/3カップ 60㏄
創味つゆ 1/3カップ 60㏄

粉山椒 適宜

作り方
上記の分量は2人分・・鍋は中型のフライパンを使う・・
レシピで使ったのは、径20㎝のフライパンです。
・・径26cmの大きなフライパンなら5~6人分作れる・・

かば焼きは、焼き立てでなく冷凍物で十分おいしい。
解凍したのをそのまま使うより、面倒でもグリルで
焼き直してから煮る方が美味しい。

なべに調味料全部とうなぎの頭を入れ、中火で5分
ほど煮て頭をとり出し、ささがきゴボウを加えて煮る。
ゴボウに火が通ったらうなぎを重ならないように加え、
5~6分煮て、ささがきとかば焼きが馴染んだら溶き
卵を回しかけ弱火で数分・・半熟になったらできあがり。

レンジで温めた器に流し入れる・・家族で食べるなら、
鍋ごと卓上に移し、スプーンで小鉢にとって食べる。
・・食べるとき、粉山椒などの薬味をふる・・刻んだ青
ネギを散らしても良い・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き穴子の柳川鍋

2015年02月16日 | だし・調味料・スープ類
確定申告のシーズンが始まります。今年は年金の源泉徴収票や特定口座年間取引報告書が例年
より早く送られてきました。そのため1月中ごろには作成を終りましたが、提出が早すぎるのも如何
なものかと思いしばらく留め置きます。申告書は国税庁のHPで作成しました。当初はe-Tax申告しま
したが、使い勝手が悪いので、作成をHPで行いプリントして税務署に届けています。

e-Tax申告で、医療費を一括計上すると領収書の提出義務があります。そのため次回からe-Taxは
止め申告書一式を近くの税務署まで持ち込んでいます。受け付けの係官は、申告書が国税庁HP
のプリントのものは「OK」と控に受付印を押してくれます。手書きなら「欠落があるといけない・・」と
つぶやきながら丁寧に点検して、受付印を押捺します。

私の確定申告は、払い過ぎの税金還付の申告で、年金所得と投資信託の分配金等の源泉税還付
が目的です。株式等の譲渡損失は、損失発生から3年間の繰越しが認められるので、それを活用・・
余計な税支払い回避のための申告・・で儲かった気はしません。

わが国に所得税が導入されたのは明治20年・・課税対象は個人所得だけで、この時の高額納税者
№1は三菱の岩崎久弥(創始者弥太郎の長男)で申告額は約70万円、№2が岩崎弥之助(弥太郎の
弟)で約25万円でした。時の国家予算が88百万円の時代。この二人の申告が国の予算の1割以上
になります。当時、米10キロの価格が46銭・・それが今は4~5000円・・ザッと1万倍の計算です。

明治20年から今日まで約125年間で、コメに代表される物価上昇が1万倍です。この間、最大の物価
上昇期は、1945年10月から1949年4月まで3年6か月間の消費者物価指数は約100倍に(Wikipedia
日本のインフレーションより抜粋)なり、戦前に加入した生命保険が紙切れ同然になりました。今に
例えると、5千万円の生命保険が3年半の間で100分の1の50万円になってしまう・・恐ろしい事態です。

政府・日銀のインフレ目標2%達成が難しいという今・・3年半で100倍のインフレ経験した者として、
今昔の感があります。

お送りするレシピは柳川鍋二題・・柳川鍋と言えばドジョウですが、近来は手に入りません。ドジョウに
似た穴子とウナギを使います。本来とは似て非なる鍋ですが、出来あがりはおいしい鍋になりました。
穴子もうなぎも高価になり、身近な食材と言えませんが、寒い日のご馳走にお試し下さい。


明石の焼きあなごとささがきゴボウを煮て、溶き卵でとじる柳川なべです。うなぎと比べると
脂が少ない分あっさりとしたおいしい鍋です。焼きあなごに代え、活けのアナゴもおいしい・・
というので、それも試したいと思います。肝心のドジョウは入手が難しく代用の柳川鍋です。


材 料
焼きあなご 4尾 120g ・・頭を落とし2.5cm大のそぎ切り
ゴボウ 1本 80g ・・たわしで水洗いし、皮つきのまま細かいささがきに削る
たまご 2こ 120g ・・溶きほぐす
芹 適宜 ・・粗く刻む

調味料
昆布の浸け出汁 1.5カップ 270cc
日本酒 1/3カップ 60㏄
みりん 大さじ 2 20cc
濃口醤油 大さじ 2 20cc

作り方
上記の分量は2人分・・鍋は中型のフライパン・・
煮汁を作る
鍋に調味料全部と、アナゴの頭を入れ、中火で
6~7分煮て頭をとりだす。
・・このときの味は吸い加減・・やや薄い目の味
にする・・後で焼きあなごを加えて煮るのと、煮汁
の水分が飛ぶのとで、しっかりした味に変わる・・


ささがきゴボウを煮る
そのあとに、ささがきゴボウを入れ火を強めて、
ゴボウを煮る。

焼きあなごをのせて煮る
ゴボウが煮えたら、アナゴを1枚ずつ・・重なら
ないように並べ、中火に落として10分ほど煮る。

溶き卵を流し半熟に煮る
煮汁の味見をして調え、溶き卵を回しかける。
フタをして蒸らし、卵が半熟になったら出来上り。
刻んだ芹を散らし、温めた器にとる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親芋と焼穴子のお椀盛

2015年02月11日 | だし・調味料・スープ類
親芋は、春先に植え付けた里芋のタネ芋が大きく育ったものです。夏から秋にかけてタネ芋が
大きく育ち、その周りに子芋=里芋がくっついて育ちます。じゃがいもやサツマイモのタネ芋は
まずくて食べませんが、里芋は親子共においしい芋です。その親芋でお椀盛を作ってみました。


材 料
親芋 1こ
焼きあなご 2尾
芹 適宜 ・・熱湯に通しておく
調味料・・椀盛用
昆布の浸け出汁 2カップ
鰹まる 小さじ 1 5cc
日本酒 大さじ 2 20cc
淡口醤油 小さじ 1 5cc

作り方.1 親芋を下煮する
親芋の皮を剥き、7㎝×5㎝×2㎝の大きさの
形の物を4切れ作り、塩茹でする。芯がかたい
くらいで火を止めて煮汁を捨てる。その後次の
調味料を加えて中火で14~5分煮て火を止め
そのまま味を含める。
昆布の浸け出汁 1カップ 180cc
鰹まる 小さじ 1 5cc
日本酒 大さじ 2 20cc
作り方.2 焼き穴子を下煮する
焼きあなごの頭を切り落とし、二等分して次の
調味料と一緒に下煮する。
昆布の浸け出汁 1/2カップ 90cc
日本酒 大さじ 2 20cc
みりん 大さじ 1 10cc
創味つゆ 大さじ 1 10cc
作り方.3 椀盛用の出汁を作る
椀盛用の調味料を鍋に入れ中火にかける。
フツフツし始めたら味見して調える。
盛りつけ
お椀に、下煮した親芋を二段に重ね、その上に
穴子を乗せて茹でた芹をのせ、出汁を張る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かまぼこのお椀盛

2015年02月07日 | だし・調味料・スープ類

今年も早や2月に入りました。1月は行く、2月は逃げる、3月は去る・・子供の頃から言い伝え
てきました。この出典を調べますがはっきりしません。元々は農家で伝わる口承のようなもの
で、農業のシーズンが4月から12月、1~3月はオフシーズンです。その時期、うっかりすると
あっという間に終わってしまうところから、この口伝が生まれたようです。

この中で、2月は平年で28日、1月と3月の大の月に比べると3日少ないので、尚更短く感じる
のでしょう。2月が28日になったのは、ユリウス・カエサル(英音でジュリアス・シーザー)とその
息子(養子)アウグストゥスのなせる業と言います。ユリウスがエジプト遠征したとき、太陽暦の
合理性に着目し、ローマに持ち帰りユリウス暦を制定します。それは次のようなものでした。

1年365日を12か月に割り振り、奇数月を大の月(31日)に、偶数月を小(30日)と定め、当時の
ローマ歴で最終月の2月を、平年29日うるう年30日の調整月にします。ユリウスはこの時自分
の生まれ月の7月を、ユリウス(英音でジュライ)と変えます(変えたのは、時のローマ元老院と
の説があります・・以上wikipediaユリウス暦などより抜粋)。

オクタウィアヌス=アウグストゥスは、カエサルから後継者の指名を受け、ローマの指導者を経て
初代皇帝になり暦を更改します。彼は、父カエサルに倣い8月に自分の名を押し込みAugustと
変え、皇帝月が小の月では面白くないと、調整月の2月から1日とり上げ8月を31日にします。
このとき、どういう訳か9月と11月が小の30日、10月と12月が大の31日に入れ替わりました。

ローマ歴の1年は、今の3月から12月の10か月、304日でした。12月末から3月初めの2か月は
暦のない日が続き、春めいた日に王様が新年の日を宣言し、その年が始まりました。その後、
1月と2月が加えられ12か月になります。ここで2か月のずれが生じ、7を意味するSeptemberが
9月に、10を意味するDecemberが12月になった所以です(wikipediaローマ歴などより抜粋。

お送りするのはお椀盛り二題です。お椀盛りは、一見吸い物のように見えますが、煮物のお椀
です。違いは、吸い物よりも、具沢山に力強く入っているからと言います(吉兆味ばなし二より)。
2月は、一年のうち一番短かく、一番寒いと感じる月でもあります。寒い中、温かいお椀盛を作り
寒さを凌いで欲しいと思います。具材はレシピのような身近なもので十分楽しめます。


この料理は、湯木貞一さん著、吉兆味ばなし・2、「かまぼこのお椀盛り」の1節に詳しく書いて
います。200円のカマボコ1本が上品なお椀盛の主材になる・・湯木さんの面目躍如たるところ
です。原作はカマボコの相手はワカメ・・それを作り置きの椎茸の含め煮に青みは芹にしました。


材 料
カマボコ 1本
椎茸の含め煮 2枚
芹 適宜

調味料
昆布の浸け出汁 2カップ
鰹まる 小さじ 1 5cc
日本酒 大さじ 2 20cc
淡口醤油 小さじ 1 5cc

作り方
かまぼこの下こしらえ
カマボコの両面に包丁を入れる・・表の山の方は
タテに細かく3~4mm巾、裏はヨコに等分に3筋。
切り込みを等分にするには、竹串を下から1/3の
所に2本、両端に打ち込んで切ると失敗がない。
山からと裏からも、包丁の刃は、ここで止まる。
この後、ヨコ一文字に等分し、タテ三つに切って
6切れにする。
昆布出汁1/3カップと淡口小さじ1/2を鍋に入れ
カマボコを入れて中火で煮る・・下味を含ませるた
めで、煮る時間は数分程・・煮汁は、椀盛の出汁
に戻す。

お椀盛の出汁を作る
鍋に昆布の浸け出汁と、日本酒を入れて中火に
かけ、鰹まるを加える。フツフツしだしたら淡口を
加え、味見して調える。

お椀に盛る
大振りのお椀にカマボコと椎茸、芹をおき出汁を
ヨコから注ぐ・・出汁の量は具材の半分がかぶる
ほど・・好みの吸い口を添え暖かいうちに食べる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お餅の袋煮

2015年02月02日 | 豆類・とうふ類
お餅を油揚げに包み、出汁で煮込む・・おでんダネの一つをメインにした料理で、茹でた青菜を
添えるときれいです。人参や椎茸などと炊き合せにすると、営養的にバランスが良く、華やかに
なります。焼き穴子のしっぽがあったのでそれも加えました。お雑煮の変形としても楽しめます


材 料
油揚げ 4枚 60g ・・ザルに並べて熱湯を回しかけ油抜きする
お餅 4こ 180g
かんぴょう 20cm
にんじん 4切れ 60g ・・1㎝巾の筒切り
椎茸の旨煮 4切れ 60g ・・生椎茸でもOK
水菜 1/4束 20g ・・根元を切り落とし、6~7cm巾に切る

調味料
昆布の浸け出汁 2カップ 360cc
鰹まる 小さじ 1 4cc
日本酒 大さじ 3 30cc
みりん 大さじ 1 30cc
淡口醤油 小さじ 1 4cc
創味つゆ 小さじ 1 4cc

作り方
油揚げを開き餅を入れる
油揚げの1辺を切って袋を開き、中に餅を入れ
切り口を干瓢で結ぶ。

餅入りの油揚げを煮る
鍋に調味料全部と、餅入りの油揚げを入れて
中火で煮る。フツフツしたら弱火にして10分・・
途中で味をして調える。煮汁と一緒に食べる
ので、薄味に仕上げる。
1.器に盛り、茹でた水菜を添え煮汁を加える。
2.にんじんを加える時は、はじめから袋煮と
  一緒に煮る。
3.椎茸の旨煮があれば、出来上り直前に加え、
  生椎茸の時は人参同様、はじめから煮る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油揚げの巾着煮

2015年02月01日 | だし・調味料・スープ類

世の中の情勢が時々刻々と変ります。今、私たちの一番の関心事はイスラム国の人質事件です。
世界が見守る中、イスラム国要求の死刑囚釈放の期限が過ぎ、この後どういう展開になるか予断
を許しません。私たちは、人質に危害が加えられないよう祈るばかりです。イスラム国に関する
最新の記事をお送りします。ニューズウィーク2月3日号の記事から・・です。
残忍ISISの支配の実態は
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/01/isis-3.php

二番目の関心事は、ギリシャ問題でしょう。先の総選挙で野党の急進左翼連合が政権につき、この
国の緊縮財政撤回をEUと交渉する・・まかり間違えれば、ギリシャはデフォルトに陥る・・そうなると
ギリシャの国債を持つ金融機関の信用不安が国際市場を揺るがせる・・リーマンショックを彷彿と
させる話です。関連する記事を下に置きます。
ギリシャの「ユーロ残留」ありうる 離脱なら高インフレ、社会経済の混乱不可避
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20150130/ecn1501300830003-n2.htm

三番目はやはり原油価格問題と思います。円安の中、原油安は我が国にとっては追い風・・と歓迎
する意見があります。確かに今の日本にとって思いがけないラッキーな展開で、車を持つ私たちに
燃料安の恩恵を与えてくれています。原油安はイスラム国の資金源を絶つ手段として、アメリカと
サウジが結託したという見方がありますが、次のよう意見もあります。何れが正しいのか分りません。
米国を潰せ!サウジが仕かけたエネルギー戦争
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42578

次は最新のニュース・・わが国が、国連の安全保障理事会の非常任理事国入りが確実になった・・
わが国は、アメリカに次いで国連分担金が多く、これまで、常任理事国入りを希望してきました。
今回の非常任理事国入りは、それを実現させるための足掛かり・・との狙いがある・・とも言います。
<安保理>日本の非常任理入り確実 アジア統一候補に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150130-00000026-mai-int

お送りするレシピは油揚げの袋煮二題です。双方申し分なくおいしい煮物・・どうぞお試しください。

レシピは3人の子が育ち盛りの頃の定番料理です。油揚げの中に、牛肉とこんにゃく、人参
ゴボウなどを煮た具材を詰め、たっぷりの出汁で甘辛く煮含めます。牛肉は細切れで十分・・
子育て頃の厳しい家計の中、牛肉と言えば細切れonlyでした。その頃の懐かしい料理です。


材 料
油揚げ 4枚 60g ・・熱湯で茹でてザルにとって冷ます
牛肉・・細切れ・挽き肉もOK 120g
糸こんにゃく 1/2パック 100g ・・10㎝巾に切る
にんじん 5㎝ 50g ・・5㎝×5ミリ角の細切り
ごぼう 1/2本 50g ・・同上
ぎんなん 8こ ・・なくても良い
かんぴょう 20cm ・・爪楊枝で代用もOK

調味料1・・具材の下煮用
すき焼きのたれ 大さじ 4 40cc
日本酒 大さじ 3 30cc
調味料2・・巾着煮の本煮用
昆布の浸け出汁 2カップ 360cc
すき焼きのたれ 1/3パック 60cc
日本酒 大さじ 3 30cc

作り方
具材を煮る

調味料1と牛肉、糸こんにゃく、人参、ゴボウを入れ
強火で煮立たせたあと中火に落とし、煮汁がなくなる
まで煮て、トレーに移す。

具材を油揚げに詰め巾着状に結ぶ
油揚げの1辺を包丁で切り、指で開いて袋状にする。
具材を油揚げに詰め、開け口を干瓢で結ぶ。
・・干瓢の代わりに爪楊枝で止めても良い・・

巾着にした油揚げを煮る
調味料2を全量と巾着に結んだ油揚げを鍋に入れ、
落としブタをして中火で煮る。フツフツし始めて10分、
煮汁が具材の半分程になったら裏返し、落としブタを
して7~8分煮て火を止め、そのまましばらく置き味を
味を含めてできあがり。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする