男の料理指南

知人がくれたレシピを紹介します。
アレンジも含めた男の料理です。
じーじが娘と孫に残したいレシピ

ハモの天ぷらごはん

2012年07月27日 | ご飯類
この料理は、ご馳走の手帖(暮らしの手帖・別冊)のなかの「吉兆の家庭風の料理」を参考にしてつくりました。
原作は「はもまぶしごはん」と題してでていたものを、わたし風にアレンジしました。から揚げしたハモの揚げた
てを天つゆに浸してごはんにのせる・・おいしい「から揚げ天丼」です。出来合いの湯引ハモを使ってもOKです。

材 料 はも 一切れ 300g
片栗粉 適宜
ピーマン 2こ

天ぷら油 適宜

天つゆ 出汁 1/2カップ 90cc
みりん 大さじ 2.5 24cc
しょうゆ 大さじ 2.5 24cc
日本酒 大さじ 2.5 24cc

ハモは、2~3cm角に切り、片栗粉をまぶす。
170~180度の油で、空揚げにする。
揚がったら、そのまま天つゆのなべに入れる。
天つゆが絡んだハモを、ごはんにもせる。
・・ごはんは、温かいのを用意する・・
天つゆは、好みの量をかけていただきます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハモのフライ・タルタルソース添え

2012年07月26日 | 魚介類

ハモがおいしい時季になりましたが、魚屋さんでは、活けハモの値段が高止まり
していて手が出ません。市場関係の方に聞くと、大阪の天神祭(7/25)を過ぎると、
安くなる・・というので、もう少し待つことにします。

ハモはウナギ目ハモ科ハモ属・・ウロコがないのが特徴です。タチオウと言うハモ
に似た銀色で細長いさかな・・や、アンコウ・オコゼなどもうろこがありません。
ところが、ウナギやドジョウにはうろこがある・・皮の下に埋もれているというから、
さかなのうろこもややこしいです。

うろこと言えば「目から鱗がおちる」という言葉を連想します。あることをきっかけ
に、物事の真相や本質がわかることを言います。レシピ№412でズッキーニの花
の料理
を知り「目から鱗」と書きましたが、本来からは、外れた言い方です。

目から鱗・・は、新約聖書「使徒の働き」第9章18・19節に出てきます。キリスト教徒
を迫害するサウロ・・後のパウロは、イエスに出会い目が見えなくなります。
アナニアというキリスト教徒が神のお告げにより、サウロのためにお祈りをすると、
サウロの目から鱗のようなものが落ちて目がみえるようになった・・こうしてサウロ
はキリスト教徒になり、名前をパウロと改めます。このことから、物事の真相が
わかることを「目から鱗がおちる」というようになった・・というお話です。

ハモのレシピから、聖書のパウロに至る三題噺めいたものになりました。
フライも天ぷらごはんも、活けハモをつかわなくても、十分においしいです。
これからの出盛り期に、ぜひおためしください。


注.聖書「使徒の働き」は、新約聖書目次の5番目です。「使徒言行録」「使徒行伝」
「初代教会の働き」などの表題で目次されていますが、内容は一緒です。

瀬戸内の水が梅雨の雨を含むとハモがおいしくなるといいます。京都の祇園祭・大阪の天神祭にはハモが一番の
ご馳走です。旬のハモは何をつくってもおいしい・・わたし一番の好みは照り焼きですが、落としハモも大好きです。
レシピのフライも好きで良くつくります。ソースはタルタルが定番ですが、レモンと味塩もさっぱりしておいしいです。


はものフライ
材 料 ハモの切り身 200gのもの2枚
たまご 1こ
牛乳 大さじ 2
小麦粉 適宜
パン粉 1パック
オイル 2リットル
しお 少々

作り方 はもの切り身に衣をつける
1.骨切りしたハモを、10cm巾に切り分ける。
2.ハモに小麦粉をまぶし、余分な粉を落とす。
3.溶き玉子にくぐらせて、パン粉をまぶす。

衣をつけたハモをフライに揚げる
・・オイルは、新しいのでなくてもよい・・
たっぷりのオイルを180度に熱しハモを揚げる。
一度に多量に揚げると、オイルの温度が下がり、
ベタツキのもとになります。オイルの温度を保ち、
少しずつ揚げると、きれいに揚がる。

揚がったら、すのこかペーパーにとり油を切る。
熱いうちに器に盛り、好みの味でいただきます。

タルタルソースをつくる
材 料 マヨネーズ 大さじ 3
ワインビネガー  大さじ 1
パセリ 少々
エシャロットか玉ねぎ  25g
きゅうりのピクルス 少々 ・・生のきゅうりでもよい

作り方 1. パセリ、エシャロット、きゅうりは細かく刻んでおく。
2. ボールにマヨネーズとワインビネガーを入れ良く混ぜる。 
3.1と2を一緒にして混ぜると、できあがりです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンチョビーとパセリのパスタ

2012年07月21日 | パスタ・麺類・粉もん・ふ
イタリアンの店でパスタを注文すると、カトラリーがフォークだけのとき、スプーンがあればパスタを巻きつけて食べる
のにと思います。パスタはフォークだけでたべるのが基本とはいうものの、私なんか食べにくい思いをします。ある方
のエッセイに、同じようなことがかいてあり、パスタは長すぎる・・15センチくらいが食べやすい・・・とありました。


材 料 スパゲッティ 1.7mm 200g
アンチョビー 大さじ 1.5 10g
同・フィレ 4枚 6g
ニンニク 1かけ 15g
ドライパセリ 大さじ 2 4g
オイル 大さじ 2 20g

作り方 パスタの料理は、①ソースつくりと、②パスタを茹でる
二つの作業を同時進行させます。
レシピは、単純なので、ソース作りがラクにできます。
具沢山のパスタだと、二人がかりで作ることもあります。

パスタを茹でる・・ためしに半分に折ってみました
パスタを茹でるときは、少量でも最低2リットルのお湯が
必要と言います。パスタ200gなので4リットルにします。
序文の15cmがよい・・との意見をとりいれ、半分に折って
みました。茹で時間は、7分です。

茹で上がりは「アルデンテ」といいますが、茹でたパスタを
噛んで、一寸芯がある・・くらいの感じです。
鍋からあげて、パスタのソースにからめるうちに、パスタは
余熱で、微妙に伸びる・・それを計算に入れるわけです。


ソースをつくりパスタを混ぜる
ニンニクをみじんに切り、フライパンにオリーブオイルと一緒に
いれて、弱火で気長に炒める・・強火ではニンニクが焦げます。
オイルに、ニンニクの香りを移すためには、ユックリ炒めます。
あとアンチョビーのペーストをいれて、良くかき混ぜてから、
茹でたパスタを加え、ドライパセリを振って、手早くかき混ぜる。
仕上げに、アンチョビーのフィレとパスタの茹で汁を加え、
ざっくり混ぜてできあがり。お皿に移してバジルの葉を添える。

食べてみたら・・
半分に折って茹でる・・は正解でした。フォークだけで食べましたが
食べにくさもなく、食感の変化もありません。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンネのサラダ

2012年07月20日 | パスタ・麺類・粉もん・ふ

近所の宣教師のお宅で、アメリカン料理の講習会があり参加しました。講習会は
6月と7月の2回、午前10時から始め、お昼までに主菜とデザート、ドリンクを
グループ(5人×3グループ)ごとにつくります。自分たちがつくったものを、3つの
グループがそれぞれテーブルを囲んで食べます。となりの作品を試食しあい、自
作のと比べながらも和気藹々と、楽しいひとときでした。

男性は私以外に1人、ご夫婦で参加されていて、私と同じグループでした。主催の
宣教師夫人が、男は男同士で・・と配慮したのでしょう。ご自宅は?と伺うと、市内
ですがけっこう遠いのでびっくりしました。遠距離なのに、二人して参加されるだけ
あって前向きで・・かといってでしゃばりもせず・・気持ちの良いご夫婦でした。

レシピの「ペンネのサラダ」は、夫人原作のレシピを、大分アレンジしています。
原作とのズレは、食材と計量にあります。わたしのレシピでは1カップを180cc、
大さじ1は10cc、小さじ1を5ccとしています。ところが、アメリカの1カップは
230ccで、大さじ1は15ccとあります(これは日本の標準も同じ15ccでした)。

家で使う計量スプーンは、大さじ10cc、小さじ5ccです。これを購入した家人に
聞くとネットで購入した・・といいます。裏面には「U.S.PATENT・・」の刻印が
あります。1カップの容量は、炊飯器の計量カップを基本としたので180ccと
しましたが、200ccが標準といいます。これも標準からズレていました。

レシピには、大さじ〇杯〇〇cc・・と書いてきましたので、分量の誤解はないと
思いますが、今回の講習会を通じて、計量についての認識を新たにしました。
とはいいながら、今後大さじ1=15ccとすると、これまでのレシピと整合性が
疑われるので、今後も大さじ1=10cc、1カップ=180ccとしますので、ご理解
下さい。ペンネのサラダ・・レシピの材料にこだわらずお試し下さい。おいしいです。

近所の宣教師のお宅で、アメリカン料理の講習会をすると言うので参加しました。総員14名、うち男性は2名、
うち一人は私です。教わったのがこのレシピ「ペンネのサラダ」でした。あと、デザートとドリンクが一品ずつです。
デザートは「ブルーベリー」のクランブル、ドリンクは「イチゴとオレンジとジンジャーエール」のカクテルでした。


材 料 ペンネ 200g ・・8分ほど熱湯で茹で、冷水で洗い、冷蔵庫にいれておく
きゅうり 1本 120g ・・縦四つ割りして1cmの角切り
ミニトマト 10こ 150g ・・縦二つに切る
赤玉ねぎ 1/4こ 50g ・・薄切り
サニーレタス 1/2パック 50g ・・軸をとり葉っぱをつかう
チーズ/パルミジャーノ 50g ・・包丁の平で押しつぶす
塩オリーブ 薄切り 50g
・・分量は4~5人分です・・
作り方 ドレッシング・ソース
ニンニク 小 1かけ 12g ・・細かくみじんに切る
オレガノ 小さじ 1
マスタード 小さじ 1
塩 小さじ 1/2 2.5g
胡椒 小さじ 1/2
ワインビネガー 1/3カップ 60cc
オリーブオイル 1/2カップ 90cc

ドレッシングの材料全部をボールに入れて、
ムラがないよう、よくかき混ぜてできあがり。

作り方 ペンネのサラダ
ペンネ以外の材料を、ボウルに入れてまぜ、
次に、ペンネを加えてまぜる。その上から
ソースを振りかけて混ぜたら、できあがり。
簡単につくれて、おいしいサラダです。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリとハモ皮の酢の物

2012年07月16日 | 野菜類
食事のとき、レシピのような野菜が主体のものを先に食べたあと、ご飯を食べるように心がけると、血糖値の変動を
抑制できる(7月11日の日経夕刊囲み記事より抜粋)といいます。血糖値の大幅な変動は、動脈硬化や心筋梗塞、
脳梗塞などの生活習慣病につながるとされています。食事のとき、食べ始めはまず野菜から・・を心がけましょう。

材 料 キュウリ 2本 180g
ハモの皮 1パック 35g
生姜 少々
みょうが 1こ 20g
塩 少々
酢 大さじ 3 30cc
出汁 大さじ 1 10cc
淡口 大さじ 3 30cc

作り方 きゅうりを刻んで、薄塩をあてる
キュウリを、小口から3~4ミリに刻み、
薄塩をあてて、しばらくおく。
キュウリから水気が出始めてから、
全体をやわらかく、もみ込む・・ここで
力を入れすぎると、キュウリが割れて
しまう・・水分を絞りすぎないこと・・です。
レシピは、180gのキュウリが140gに
なりましたが、この程度にします。

ハモ皮に下味をつける
二杯酢と出汁大さじ1杯ずつ合わせた汁に、
ハモ皮を混ぜてしばらくおき、下味をつける。

キュウリとハモ皮と二杯酢を合わせる
塩もみしたキュウリと、下味をつけたハモ皮と、
繊切り生姜を混ぜ合わせて、二杯酢で和える。
みょうがのときは、生姜の代わりに、みょうがを
細切りしたのを加える。

ハモ皮は、つけ汁を吸い込んで、水っぽくは
ないはずですが、和える前に、キュッと絞る。

キュウリはカリウムを多く含み、ハモ皮は、
カリウムとカルシウムに富む食材です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉とオレンジの皮のサラダ

2012年07月15日 | 肉類・たまご

家の近くに読書好きな従妹が住んでいて、自分が読み終わると家人にもたせて
くれる・・いま手元にあるのは、大庭みな子さんの「枕草紙」の現代語訳です。
高校の授業で古文は一番の苦手・・嫌いでした。枕草子といえば「春はあけぼの」
と、「香炉峯の雪は御簾を揚げて見る」の二段しか覚えていません。

300ページのハードカバーですが、なんとか読み終えました。その中で面白い
とおもったのを・・ご存じかもしれませんが・・紹介します。第127段「ばつの
わるいもの・・原文・・はしたなきもの」です。大庭さんの訳をそのまま書きます。

ばつのわるいもの。
ほかの人をよんでいるのに、自分だと思ってでてきてしまったとき。物をくれよう
とするときだったりすると、いっそうばつがわるい。自分で人の悪口をいいたてた
のを幼い子がきいていて、その人の前でいいだされたとき。かわいそうな話を
きかされ、その人が泣いているのを、あわれだと思ってうなずきながらも、こちら
はいっこうに涙が出ないときはばつがわるい。泣き顔をつくってそれらしいふうを
見せても、涙が出なければしかたがない。そのくせ、うれしいことをきいたりする
ときは、すぐ涙ぐんだりする。

これを読むと、平安時代も現代も一緒ですね。私なんか思い当ることばかりです。
ほかにも、第267段「世の中でつらいことは人ににくまれることだ」、第269段
「人情の深い人こそ一番だが、男はことにそうあってほしい」など、今の世にも
通じることが随所にでてきて、むかしも今も変わらないな・・とおもいました。

レシピは、「豚肉とオレンジの皮のサラダ」と、「きゅうりとハモ皮の二杯酢」です。
夏にふさわしい前菜です。おためしください。

この料理は、ごはんのおかず・・と言うより、お酒の相手によろしい・・お酒も、洋酒のほうが、合うとおもいます。
オレンジの果肉が入るので、たべたときの感じは、デザート感覚がします。原作は、とり肉をオーブンで塩焼き
して細かくむしり、オレンジの皮とソースで和えるというものです。一寸変わった味ですがおいしいと思いました。


材 料 ぶたしゃぶ肉 100g
オレンジ 1/2こ 150g
ズッキーニ 1/3本 50g
マヨネーズ 大さじ 3 30cc
コアントロー 大さじ 2 20cc
白ワイン 1/3カップ 60cc
塩 少々

作り方 豚シャブ肉を塩茹でする
白ワイン60ccと水60ccに、塩火とつまみ加え
火にかけて、沸騰したら豚肉をいれて茹でる。

茹で上がったらザルに上げ、冷ましてから細かく
切っておく。
ズッキーニを小口切りして、豚肉の茹で汁で
ざっと茹で、ザルに上げ、そのまま冷ます。

オレンジの下こしらえ
オレンジの皮をむき、白い部分を削ぎとり、黄色い
皮を、細切りして、熱湯で茹でる。
・・・オレンジの皮の苦味をとる・・・

果肉の薄皮をとり、コロコロに切り分ける。
・・果肉は半分・・全体の1/4ほど
残り半分は、絞ってジュースをとる。

ソースをつくる
オレンジジュースとマヨネーズとコアントローを
混ぜ合わせる。

具材とソースを和える
細切り豚肉と、オレンジの皮、ズッキーニ、オレンジ
の果肉をあわせ、ソースを加えまぜてできあがり。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さばの燻魚(シュンユイ)

2012年07月14日 | 魚介類
竜田揚げに似た料理です。油で揚げるとき、味つけした鯖に片栗粉をまぶさずに、生地のまま揚げるところが
違います。二度揚げして、ごま油や刻みねぎなどで作る「つけ汁」に浸けるところも違います。雑誌か何かの
切り抜きを参考につくりました。この料理は、いろいろ応用できそうです。白身魚で作ってもよいとおもいます。


材 料 さば  1尾 300g ・・頭や骨などを除いた正味量です
1回目のつけ汁の材料
生姜汁 小さじ 1
日本酒 大さじ 1
濃口醤油 大さじ 1
ネギ 1本

2回目のつけ汁の材料
さとう 大さじ 2
酢 大さじ 1
濃口醤油 大さじ 3
ごま油 大さじ 1
日本酒 大さじ 2
水 大さじ 1
鷹の爪 少々
きざみネギ 大さじ 2
みじん切り生姜 大さじ 1

作り方 3枚におろしたさばを、8~10切れに切り、
1回目のつけ汁に30分~1時間つける。

揚げ油を170℃に熱し、さばの汁気を紙で
ふきとり、2~3分かけて揚げる。
揚げたさばの粗熱がとれてから、揚げ油の
温度を180℃にして、もう一度揚げる・・
二度揚げにする。

さばの油をなべの上で切って、すぐに2回目の
つけ汁に入れる。入れたときジュンと音がする。
そのまま味をなじませる。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンマのカレー味噌煮

2012年07月13日 | 魚介類

料理づくりは、食材探しから始まります。これぞ・・とおもう食材を見つけたとき、
レシピづくりのヒントが浮かぶことがあります。スーパーなどで見かけるお惣菜
や缶詰なども、参考になります。レシピは、「味噌カレー味のサンマ」の缶詰・・
製造元の明記はなく、販売元は「国分」、食品大手の商社です・・とありました。

味噌とカレーの取り合わせがおもしろい・・と1缶買って食べてみるとおいしい
ので、缶詰の煮汁をとりおきして、味を真似しながらつくりました。味噌とカレー
は使いなれた材料でおおよその見当がつきました。サバの味噌煮のイメージ
でつくりましたが、それが正解でした。

サバの燻魚は、雑誌の切り抜きを参考にしました。「サバの竜田揚げ」に似た
料理です。竜田揚げは、片栗粉をまぶして揚げますが、これは漬け汁を拭き
とって素揚げに・・しかも二度上げにするところが違います。粉をつけないので
カリッとしたできあがり、「燻=シュン」がピッタリの揚げものです。粉をつけない
ので、吸油率が低く、接種熱量が低いのが長所です。

サンマもサバも旬から言えば時季はずれです。さんまのカレー味噌煮は、時季
はずれのサンマを材料にしたのが、幸いしたのだろうと思います。脂がのった
旬のサンマだと、脂っこくて、いまいちだったかもしれません。とは、言うものの
脂がのった「サバの味噌煮」のおいしさは格別です。次回、旬のサンマを材料に、
カレー味噌煮を試した見たいと思っております。


サンマを甘い目に下煮して、味噌とカレー味で煮ます。カレーの風味がサンマの匂いを消してくれます。
ヒントは「味噌カレー味のさんま」と名づけた缶詰でした。カレーと味噌の取り合わせが面白い・・と思い
試食するとおいしかったので、真似てつくりました。カレーの風味が効いて、冷めてもおいしい煮魚です。


材 料
     サンマ 3尾 300g・・頭、腸、尻尾を除いた正味量です

日本酒 1/3カップ 60cc
さとう 大さじ 2 20g
水 1/3カップ 60cc
白みそ 大さじ 3 45g
カレー粉 小さじ 2 8g

作り方 サンマの頭をとり、腹を開いて腸をとる。
冷水に入れてきれいに洗う・・腹骨のところの
血をきれいにこそげ取る。

サンマの水気をふき取り3cm巾に切る。
なべに日本酒と水、さとうをいれ火にかけ、
サンマの切り身を加えて、中火で煮る。
フツフツし始めたら、おとしぶたをして10分。
・・ここで、サンマに甘味をつける・・

次に、白みそを加える・・味噌は好みのものでOK。
味噌がなじんだら、カレー粉を加える。
・・カレー粉の量は、好みで増減してください・・

カレー粉を入れてから、おとしぶたをして10分。
煮汁が少なくなるので、さし水をして、サンマの
身が半分以上かぶるくらいに調節します。

作ってみたら・・・
思っていたほど、難しい料理ではありませんでした。
缶詰の原材料名はさんま、米味噌、カレー、調味料、
食塩・・とあるだけでした。缶詰の煮汁を捨てずに、
味見しながらつくりました。この料理は、脂がのった
旬のサンマより、脂が少ない痩せサンマが合います。
カレーが効いて、お子さんにも喜ばれると思います。
店頭で、生サンマを見つけたら、作ってみて下さい。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツと玉ねぎとズッキーニの炒め

2012年07月08日 | 野菜類
このところ毎朝、レシピの野菜炒めをたべてきました。野菜は自作ですが、ズッキーニなどは食べないとたまる一方
です。朝はこれと食パン40gが定食です。レシピは二人分・・野菜の摂取量は@200g、摂取熱量は121㎉・・内訳は、
野菜が50㎉、パン53㎉、オイル18㎉です。お腹を満たす野菜がパンとほぼ同じ熱量で野菜が低㎉の証明であります。


材 料 キャベツ 4枚 100g
玉ねぎ 1/2こ 150g
ズッキーニ 1/2こ 150g
味塩・胡椒 少々
オリーブオイル 小さじ 1 4g

作り方 キャベツは、一口大のザク切り。
玉ねぎは、たて半分にしてくし型に切る。
ズッキーニは、7ミリ巾に筒切り。

以上を、フライパンで炒めるだけの、極めて
シンプルな炒め野菜です。

ズッキーニについて
ズッキーニはペポカボチャの一種、かぼちゃ
の仲間で、色んな料理に使われています。
摂取熱量と、野菜摂取の観点からいうと、、
ズッキーニは特筆すべき野菜と思います。
1日の野菜摂取量は、350gが望ましい・・
言われますが、それをクリアしているひとは
少ないと聞きます。
野菜の中には、100gあたりの熱量が多いの
があります。
ズッキーニは100gあたり14㎉ですが、同じ
かぼちゃ仲間の西洋かぼちゃは、91㎉あり
ズッキーニの6.5倍あります。
ビールのおつまみの定番、枝豆は134㎉あり、
ズッキーニの9.5倍あります。

茹でたグリーンピースやそら豆は、110㎉です。

意外に多いのが「ラッキョウの甘酢漬け」で・・
100gあたり115㎉、塩分も2.2gあります。

カレーの薬味に、よろこばれるラッキョウですが、
熱量も塩分も多いことに、気をつけてください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の天かす炒め

2012年07月07日 | 野菜類
今回のテーマは、ズッキーニと、天ぷらを揚げるときにできる、天かすです。
ズッキーニは、かぼちゃの仲間です。正確にはウリ科、かぼちゃ属、ペポ種
で、この春「グリーントスカ」という品種を、種まきから育てました。タネを5こ
植え3株が育ちました。雌花が咲いて3日もすると、キュウリより大きい形に
育つ・・それを毎日3本も収穫する破目になりました。

ズッキーニは、ここ数年来急に市場に出回りましたが、西欧では20世紀の
はじめ頃から、食材として使われてきました。南フランスの料理ラタトゥイユに
は必須の食材です。着花して3日で収穫するだけあって、水分が95%もあり
キュウリや冬瓜と、似通った野菜です。天ぷらや炒め物にしますが、糠漬け
にしてもおいしい・・応用範囲が広い野菜です。

イタリアはミラノに留学した従妹の娘が、ズッキーニの花のフライを食べた・・
花にリコッタチーズを入れ、口を縛ってフライにしたもの・・と聞き、俄然興味
が沸き、花の収穫にこだわりました。行きつけの産直市場に、ズッキーニの
花5こ入りのパックが150円で並んでいて、なるほど!と思い当りました。自作
の花を採取して、普通のチーズを入れてフライにしたら、けっこういけました。

よく調べると、花をとる専用のズッキーニがある・・花は雌花よりも、雄花の方
がおいしいといいます。この年令になっても、「目から鱗」のように新しいことを
発見するのは、楽しいことですが、それでも問題が一つあります。花の中に
入れる「リコッタチーズ」はどの店を探しても見当たりません。南イタリア原産の
フレッシュチーズというのはわかりましたが、売り場に見当たりませんでした。

天かすは、天ぷらを作るときできる、いわば捨てものですが使いようによって
は重宝する食材です。ズッキーニに紙面をとられ、天かすについての講釈は
紙面を改めます。レシピの通りにお作り下さい。おいしい炒めものです。

天かすは、天ぷらを揚げるときに出る・・いわば捨て物・・それを色んな料理に使います。うどんやそばに入れるのが
たぬきうどんたぬきそばです。お好み焼や、たこ焼きにも欠かせない材料です。天かすを選ぶときは、天ぷら屋さん
の天かすを使うとおいしいです。気になる熱量は、天かすの重さの50%が油(10gが92㎉)なので多用は禁物です。


材 料 ミニトマト  10こ 150g ・・たて半分に切る
ピーマン  2こ 50g ・・タネを除きたてに細切り
ズッキーニ  小 1本 100g ・・小口から5mm.巾に筒切り
なす 中 2本 100g ・・同
玉ねぎ 中 1こ 150g ・・縦麩二つにしてくし型に切る
オクラ 5こ 50g ・・3cm巾に切る
しいたけ 3こ 25g ・・1cm巾に切る
エリンギ 1本 25g ・・3cm×7mm.の短冊に切る
天かす 大さじ 3 20g

創味つゆ 大さじ 1 10cc
出汁 大さじ 2 20cc
日本酒 大さじ 1 10cc

作り方 フライパンに天かすを入れ、中火にかけて炒める。
天かすが熱くなったら、玉ねぎ、ズッキーニ、ナスを
加え、しばらく炒める。
全体に火が通り、しんなりしたら、残りの野菜全部を
加えて、炒める・・火は中火のまま。
ピッチリとふたをして蒸し焼きすると早く均等に焼ける。

味つけ用の出汁醤油をつくる
創味のつゆと、出汁、日本酒を合わせて煮立て、
炒めた野菜に振りかけ、ザックリまぜてできあがり。

手抜きをしようと思ったら、ストレートのそばつゆか、
そうめんつゆを使います。
甘い目が好みならそばつゆが、キリッとした味が
好みならそうめんつゆが合います。

この料理は、天かすを使うのがポイントです。
天かすは、天ぷら屋さんのをつかいます。

専用に作った天かすでは、おいしさはいまいちです。































コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじら肉の大和煮

2012年07月06日 | 肉類・たまご
くじら肉の分厚い切り身が1パック500円で並んでいるのをみて、「なにくじら?」と聞くと「いわしくじら」と
いう。3パック買って、1つはしょうが焼きで食べ、残りを「大和煮」にします。せっかくの「いわし鯨」なので
噛みしめて食べたいと、大きめに切って煮込みます。歯ごたえがあって昔ながらの、くじら肉の味でした。


材 料 くじら肉 2パック 500g ・・1.5㎝角のコロコロに切る。
生姜 1かけ 40g ・・皮つきのまま、繊切りする
創味つゆ 大さじ 3 30cc
濃口醤油 大さじ 3 30cc
さとう 大さじ 4 40g
みりん 大さじ 3 30cc
たまり醤油 大さじ 2 20cc
鰹まる 大さじ 1 10cc
日本酒 300cc

作り方 たまり醤油以外の調味料をなべに入れて中火にかける・・
沸き立ったら弱火にして、アルコール分をとばす。

コロコロに切ったくじら肉を煮汁に加え、強火にして煮る。
肉の色が変わったら、煮汁を別のなべにとって煮詰める。
・・くじら肉のなべは、火を止めたまま・・
煮汁の水分が飛んで、元の味に戻ってから、煮汁をくじら
肉のなべに戻し入れて、中火で4~5分煮込む。
ここで、もう一度煮汁をこして同じ作業をする・・2回目です。

煮汁にたまり醤油を加え、中火で煮て煮汁の仕上げをする
・・・3回目です。

この煮汁に、くじら肉を加えて弱火で煮込み、じっくりと味を
含ませて火を止め、そのまま冷ましてできあがり。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごぼうの牛肉巻き

2012年07月04日 | おせちシリーズ

ごぼうの牛肉巻きは、又の名を「牛肉の八幡巻き」といいます。八幡巻きはごぼうが
主な材料です。下味をつけて煮たごぼうに、ウナギ、穴子、ハモの皮や肉などを巻き
つけて、付け焼きにしたり、甘辛く煮込んだ料理です。濃い味につくるので、弁当のお
かずに重宝します。京都・石清水八幡宮がある八幡が、ごぼうの名産地であったこと
にちなんで名づけられました。

も一つのレシピは「クジラ肉の大和煮」です。生姜と煮るので「しぐれ煮」ともいいます。
国際世論のおかげで、捕鯨が大巾に減らされ、おいしいクジラ肉が極端に少なくなり
ました。わたしが好きな「尾の身」や「ベーコン」のホンマモンは、殆んどみかけません。
あっても途方もない値段で、年金暮らしでは手が出ませんが、いわし鯨なら手ごろな
値段で買えるし、鯨肉のおいしさも味わえます。生姜焼きなんか、本当においしいです。

料理は類似のもが多く、分別も曖昧でレシピの名づけに戸惑うことがあります。
大和煮としぐれ煮のちがいは、生姜にあると思います。しぐれ煮には生姜が必須
ですが、大和煮は生姜を必須としません。大和煮は明治10年代に、鶏肉で作った
のが初めで、その後、軍の携行食糧として牛肉の缶詰をつくり、牛肉の大和煮と
呼ぶようになった・・といいます。

むかしの人は、哺乳類のクジラを魚類と思い、それが途方もなく大きいので魚偏に「京」
・・1兆の1万倍=10の16乗・・をあてたと言います。わがスパコン「京」が、米国のIBMの
スパコンに抜かれて2位になった(6月18日の最新のランキング)そうです。1位挽回に
富士通は、次世代「京」に着手した(6月25日夕刊)と報じています。どこの業界でもそう
ですが、抜きつ、抜かれつの競争の繰り返しなんですね。ご苦労なことと思います。

レシピ№301で「こんにゃくの牛肉巻き」をお送りしましたが、これはそのごぼう版・・早く言えば牛肉の
八幡巻きです。八幡巻きの本家は、やはりうなぎでしょうが、素人ではとてもムリ・・牛肉なら何とかしの
げます。とり肉で巻いてもおいしそう・・とり肉なら皮の旨さを生かして作りたい・・次回チャレンジします。


材 料
牛もも肉 薄切り 200g
ごぼう 2本 150g
醤油 大さじ 1 10cc
創味つゆ 大さじ 1 10cc
日本酒 大さじ 1 10cc
鰹まる 小さじ 2 10cc
みりん 小さじ 1 5cc

作り方
ごぼうを煮る

ごぼうをたわしで洗い、6cmに切りそろえる。
水から中火で茹で、沸きたってから数分して
醤油小さじ1(分量外)を加え、おとしぶたを
して、煮汁がなくなるまで煮る。

ごぼうに肉を巻きつける
下煮したごぼうをザルにあげ、煮汁を切る。
牛肉を広げごぼうをのせて、巻きつける。
1回転半したところで、牛肉を切りはなす。

肉巻きを焼き付ける
フライパンを中火にかける。熱くなったら
肉巻きの合わせ目を下にして焼きつける。
・・こうすると、肉がバラけません・・
あとは、コロコロ回して焼きつける。

肉巻きを煮込む
なべに、水1カップと調味料を全部をいれ、
焼きつけた肉巻きを加え、中火で煮込む。
途中で火を弱め、煮汁が少なくなり、煮つま
ったらできあがり。火を止めそのまま冷ます。

レシピは薄味なので、弁当のおかずにする
ときは、少し濃い目にします。
食べよい長さに切ってもりつけます。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする