60~90年代名作漫画(昭和漫画主体・ごくタマに新しい漫画)の紹介と感想。懐古・郷愁。自史。映画・小説・ポピュラー音楽。
Kenの漫画読み日記。
●漫画・・ 「ガードマン7-セブン-」..(2)
67年の月刊少年漫画誌「ぼくら」秋期に連載されていた「ガードマン7-セブン-」ですが、“秋期”ったって通常、月刊誌は号数の前の月に発売されるから、「ぼくら」9月号は8月3日発売だけど、僕の育った町の駅近くの本屋さんには確か、「ぼくら」と「まんが王」は毎月1日には本が来てたと思う。話は逸れて余談になりますが「まんが王」の成り立ちは最初、「冒険王」の増刊号からなんだってね。同じ出版社だが全然知らなかった。まァどーでもいいよーな話ですが。
「ガードマン7」はサブタイトルに「Dマークの男」というのが付いていて、正式な全タイトルは「-Dマークの男-ガードマン7」なんですね。前々から思ってたんだけど“Dマーク”って何だろう?“danger”の意味かなあ?
漫画「ガードマン7」てお話の設定がおかしくて、敵対するのは大掛かりな国際犯罪組織なのに本編の主人公はガードマンなんだよね。要するに警備会社の社員。刑事でも公安でもスパイでもない。ましてや対組織犯罪の正義の国際組織のスペシャル諜報員や特殊部隊員ではとんでもない。普通の一般市民のサラリーマンだよ。だってガードマンだもの。だから武器も拳銃とか持ってない。武器はムチを使う。多分、この漫画は、この時代に高視聴率で毎週放映されていた刑事・探偵系ドラマ「ザ・ガードマン」の大人気にあやかって企画された漫画だったが、思った程人気が出なかったんで短期連載で終わったのだろう。何年の「ぼくら」の何月号だったか覚えていないが、TV大人気のドラマ「ザ・ガードマン」のコミカライズ読み切りがB6だがぶ厚い別冊付録でついたことがあったのを覚えている(1967年9月号付録)。
園田光慶の「ガードマン7」は後に単行本化されたことはあるんだろうか?僕の知る限りは多分、コミックス化はしてないと思う。毎号の「ぼくら」名物50P漫画の3本の内1本に入ってたけど、何しろ連載は3回か4回で終了しているし、長編というより中編扱いだろう。合計しても150Pか200Pだから、2、3の短編をパッキングしなければコミックス1冊で発刊できないし。67年「ぼくら」10月号には読み物解説記事で「これがガードマン7だ」とかいう特集も載っていたくらいなのにね。貸本アクション劇画の大ファンだった僕にはお気に入り漫画だったけど、設定が無理過ぎたのか「ぼくら」みたいな「ウルトラセブン」を看板に持って来ている子供雑誌にはなじまなかったのか、いつの間にか、何か、あっという間に終了してた。
対敵犯罪組織がムチャクチャ過ぎた。日中戦争の戦前戦中、植民地下の中国で日本人に虐待を受け酷い目に合わされた中国人の一人が、怨み骨髄で復讐を誓い、20年以上経った日本で、「日本人みな殺し計画」の実行に入る。それが犯罪組織の首領な訳だが、「日本人みな殺し計画」て、具体的にどういうコトやってたか、しようとしてたか、何しろ僕は子供時代に雑誌で読んだきり再読してないので、詳しいトコはさっぱりなんだが、ま、波止場みたいなところでチマチマやっててガードマン7に阻止されてたけど、結局、最終的にどうなったんだろう?国際犯罪組織は壊滅できたのか??警備会社の腕利きの一社員の手で!
ン十年も昔読んだ、雑誌の一漫画の話の内容の、詳しいところはすっかり忘れています。いくら国際犯罪組織といえど「日本人みな殺し」は難しいだろうなあ。日本はアメリカと日米安保結んでるし、つい前までアメリカの統治下にあった時期だし。日本に当時の水爆4個くらい落としても、死ぬのは日本人だけではないし。敗戦後の日本には在日の中国人だってけっこう居たろうし。毒ガス?毒ガスもチマチマしてるなあ。あとは細菌兵器か。いずれにせよ、在日外国人にも被害は及ぶし、アメリカが黙っちゃいまい。だいいち、「日本人みな殺し」ってあんまり意味ないよね。“昔の怨みをはらす”という復讐を遂げることはできるかも知れないけど、莫大な金が掛かるだけで一銭にもならない。侵略支配して奴隷下に置き金を搾り取るのなら解るが、怨みをはらす目的だけでは大掛かりな国際犯罪組織を組むのは先ず無理だろう。
まァ、昔の少年漫画の話ですけどね。