goo blog サービス終了のお知らせ 

恐山あれこれ日記

院代(住職代理)が書いてます。

例大祭、終わりました。

2015年07月30日 | 日記
 恐山の夏季例大祭は、今年も無事終了しました。ご参拝いただいた皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。

 ご存知の方もおられるかもしれませんが、私はいま、青森と東京と福井を毎月行き来しています。これも仕事に応じてのスケージューリングなので、どこにいつ、どのくらいいるのかは、常に変わってしまいます。

 そのせいで、「アポイント無し」で一度院代の顔を見てみたいという方にとっては、例大祭と秋季祭、その前後一週間くらいの間に、恐山に来ていただくことが一番確実な方法になってしまいます。

 今年は、法要受付のカウンターに坐っていたら、突然、ある中年女性の二人組から、

「ご朱印、お願いします。で、ね、南さんて、南直哉さんね、今、います?」

「ぼくですが・・・」

「えっ、あれ、まあ!・・・」

 お二人同時にのけぞられ、甲高い声に周囲の視線が集まります。

「やだあ、びっくりしたあ。こんな目の前に坐っているんだもの!」

「はあ、すみません。仕事なもんで」

 お二人とも拙著を読んで下さった方で、なおかつ知り合いの住職が私の修行時代の後輩のようでした。

 あと、本と言えば時々あるのが、拙著にサインしてほしいとおっしゃる方です。これが実は、非常に恥ずかしい。

「ご本はいつも楽しみに読ませてもらっています」なんて言われようものなら、あたふたして「それは恐縮です。で、どこからいらっしゃったんですか?」とにかく話題を変えようと焦ります。

 二度ほど「サイン会」めいたものしたことがあるのですが、この人が自分の本を読んだか、これから読むのかと思うと、どうしたものか、いたたまれない気分になったものです。

 さらに、一番参るのが、本の感想というか、質問というか、批評、あるいはご自身のご見解というか、はっきり見当のつかないお話を承ることで、これにはどう応対していいか、当惑してしまいます。少なくともこの手のお話は、受付の立ち話は似合わないでしょう。

 そこで、本の話題に限らず、私に面会ご希望の方に、申し上げます。今のところ最も間違いないのは、青森県むつ市・恐山か福井県福井市・霊泉寺に封書をいただくことです(霊泉寺の方がよりよいかな)。

 書面の内容は、お名前・「面会希望」のみの一文・連絡先電話番号、それだけで結構です。必ず当方より記載電話番号にお電話します。ただ、電話するまでに相応の日数(長くて一か月)がかかりますので、その点はご容赦下さい(ちなみに、私は突然に面識のない方から手紙やメールなどをいただいても、一切返事をしません。この面会希望の封書だけが例外です)。

 基本的に、日時と場所で妥協していただけたら、面会には何も支障ありません。お役にたてれば、光栄です。

 ともあれ、青森の例大祭は終わり、次は福井でお盆だ! ヘタをすると10度近い温度差だあ!

最新の画像もっと見る

29 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
異常な暑さですね(@▽@;)! (Unknown)
2015-07-30 00:28:48

福井と10度差もあるとは、もう違う国のようですね!
くれぐれも、熱中症には気をつけましょう!
返信する
BOOK (Unknown)
2015-07-30 00:32:30
ほら、
本についてイジめないでって、
ユわれてるよ!(≧ε≦)。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-07-30 06:10:18
これは、ある意味、
和尚さんからのラブコールじゃないかな?
(変な意味じゃないよ!)
返信する
Unknown (Unknown)
2015-07-30 07:40:50
>例大祭、終わりました。

そうですか。お疲れ様でした。
ただ、終わった後に言われましても…。

例大祭と秋季祭のとは、毎年恒例な日程なのでしょうか。どこを見れば、知ることができるのでしょう?
行けるかどうかは別としまして、どなたかご存知の方がいらしたら、表示の程、可能でしょうか。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-07-30 14:49:53
たぶんむつ市の観光案内あたりを見るか問い合わせるかすればわかるんじゃないかと。
ちなみにちょっと検索してみたら例大祭は7月20日~24日だったようです。秋祭りというのもあるらしいですよ。今年は10月10日~12日らしいです。南さんがいらっしゃるかどうかは知りません。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-07-30 14:55:42
失礼、秋祭りについても言及されていたのですね。
おそらくむつ市でも大きい行事でしょうから日程は毎年上がるでしょう。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-07-30 17:29:49
ブログにいつも、著作のことについて書き込んでしまってます。すいません、どうかご容赦くださいませ。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-07-30 17:30:16
日程を表示いただき、有難うございます。
ブログで、お知らせされることはないのでしょうか?勝手に調べて下さい、という事でしょうか。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-07-30 17:43:59
ただ、面と向かっては、勘弁してほしい、恥ずかしいということであって、疑問や、ご意見・感想などをコメントすることが、悪い事だとは思えません。
何も読みたくなければ、コメント欄は必要ないですよね。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-07-30 21:15:36
信仰深い人なら調べてくるでしょ。近所の曹洞宗に行って聞いてみるとか。ウチは総持寺が近いんだけど、丁寧に案内してくれるよ。
返信する