恐山あれこれ日記

院代(住職代理)が書いてます。

にんげんっていいか?

2010年10月31日 | インポート

 何度か耳にしたことのある、新手の童謡かと思っていた「くまの子みていたかくれんぼ・・・」ではじまる歌が、かつての名作アニメのテーマソングだということを、つい最近知りました。

 実は恥ずかしながら、この歌を初めて聴いた時、私は思わず涙ぐんでしまいました(正直言うと、私は涙もろい方)。

 この歌は、「いいな、いいな、にんげんっていいいな」というサビの一節に続いてこうなります。

「おいしいおやつに、ほかほかごはん、こどものかえりを待ってるだろな。ぼくもかえろ、おうちにかえろ」

 私は、最初別になんの感慨もなく、この歌を聴いていたのですが、この「・・・ほかほかごはん、こどものかえりを・・・」まできて、ちょっと違和感を覚えたのです。当然ここは「ぼくのかえりを・・・」と続くのだろうと、思うともなしに思ったからでしょう。ところがさにあらず、ここは「こども」となり、直後に「ぼくもかえろ・・・」となるわけです。そして、私の涙腺を痛撃したのは、まさにここです。

 この「ぼく」は幼さの無知ゆえに、「こども」にはみな「おいしいおやつとほかほかごはん」が用意されていると信じているのです。それが「おうち」というものだと。彼には、自分をめぐる人々と世界に対する、自覚以前の信頼があるということです。それが「こども」の世界というものなのです。そして、 どんな「こども」にも同じような「おうち」あるはずだという、この無知と信頼に身をゆだねて、はじめて安心して「ぼくもかえろ」となるのでしょう。

 しかし、この「ぼく」はまもなく気がつくことになります。「おいしいおやつに、ほかほかごはん」は必ずしもどの「こども」にも保証されているわけではないことに。そういう「おうち」ばかりではないことに。それに気づいた時の、刺すような痛み、それが全身にゆっくりひろがっていくような不安。おそらく、「ぼく」はこのときはじめて、「他者」と「社会」に出会うことになるのでしょう。同時にそこから、「自己」の孤独と焦燥が始まるのです。

 この歌は、そうした「他者」と「自己」を発見する前の、まったく自覚の外にあるという意味での、透明な「無知」と「信頼」だけがもたらす、あの絶対的な「幸福」を想い起させるのでしょう。

 ただ、しかし、我々は、それを失うことでしか、「にんげん」になれないのです。