HAPPY TABLE DIARY

健康と幸せはキッチンから
栃木県宇都宮市の
マクロビオティックサロン HAPPY TABLE 
杉村美樹のブログ

10月のスイーツクラス♪

2009-10-18 21:34:58 | 教室
お陰様で10月のスイーツクラスが無事に終了いたしました

米粉のスイーツとパン第1回目です。
最近話題の米粉を、
マクロビオティック対応でのご紹介です。


小麦アレルギーの方がふえたり、
お米の自給率アップのためにも、
小麦不足のためにも
注目の食材です♪

私自身マクロビオティックに移行してから
使う様になった素材です。
身体に穏やかに働きかける食感が気に入っています☆

Pa170006


まず「米粉の種類」や特徴のご紹介をいたしました。

Pa170004

家庭でも良く登場するタイプ
米粉(製菓、製パン用)、上新粉、玄米粉、白玉粉、道明寺粉をご紹介いたしました☆

実際に米粉、上新粉、玄米粉、米粉+上新粉のプレーンなパンを焼いておき、
その違いを感じていただきました。

グルテンが入っている米粉もありますが、
小麦アレルギーの方にも対応できるように、
米粉100%のパンのご紹介です。
材料をあわせ、1次発酵だけで焼けるという手軽さも
気に入っています

仕上がりや食感はおむすび風です

米粉は菅原商店さんの
しっとり米粉を使用いたしました
菅原商店さんの米粉はクオリティーも良く、美味しいですね


Pa170011
左から上新粉、米粉、玄米粉、上が米粉+上新粉です

私のおすすめ?!米粉+上新粉が好評でした


実習

プレーンパン(米粉+上新粉)
Pa170009
米粉のパンはどうしてもおむすびのような食感になりますが、
米粉と上新粉を合わせるとパンの風合いに近づきます。

「かぼちゃのケーキ」
Pa170012
ハート型にくりぬいたかぼちゃの皮とかぼちゃの種をデコレーションしました


米粉のパンやケーキは完全に冷めないと切りづらいので、
実習(お持ち帰り用)では小型に焼いてみました

Pa170019
プレーンなお餅みたいですね


Pa170018
こちらは可愛くまとまりました
プレゼントにも良いですね


軽食
・レンズ豆と野菜のスープ
・ひじきと根菜のマリネサラダ
・麻の実バター他

Pa180011


日ごろなじみが少ない、
米粉100%(グルテンフリー)のタイプのパンをご紹介いたしましたので、
皆様の反応もドキドキでしたが
好評で、とっても嬉しかったです

試食タイムは会話もはずみ、
ご参加の皆様と楽しいひとときを過ごすことができました

今日は新月当日のクラスでした
クラスの最初に新月の願い事ととプチ断食をおすすめいたしました☆
朝起きたときに、クラス中に皆様に願い事を書いていただけると良いなあとイメージいたしましたが
実習が伴うクラスの場合、若干進行時間がおしてしまうこともあります
幸い順調な進行でしたので、
試食後のひとときを利用して、
今日ご参加いただいた皆様には、新月の願い事を書いていただきました
イメージが実現いたしました
皆様思い思いに願い事を書いていらしたご様子です
やりたいと思っていたけれど、
やり方がわからなかったとか、はじめて実行できましたとか、
喜んでいただけたようで、とっても幸せな気持ちになりました
これがきっかけになり、新月の願い事やプチ断食なども
実践していただける嬉しいなあと思いました


Pa170007
Thank you very much

どうぞ皆様ステキな新月の夜をお過ごし下さい

皆様の願い事もかないますように

そうそう先月の新月の願いごとの一つが、
わずか1時間たらずでかなったというお話をさせていただきましたが・・・
その願いというのは、ステキなご縁に恵まれ、
京都のむそう塾の愛クラス(玄米の炊き方)に参加できることになりました

明日受講してまいります

氣の入った、美味しい玄米が炊けるようになりたいなあと思います

ご報告もお楽しみに

LET'S ENJOY MACROBIOTIC LIFE!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バースデーディナー♪ | トップ | むそう塾愛クラス♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

教室」カテゴリの最新記事