goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY TABLE DIARY

健康と幸せはキッチンから
栃木県宇都宮市の
マクロビオティックサロン HAPPY TABLE 
杉村美樹のブログ

月のリズムでフードセラピー講座第4回

2019-09-26 09:54:44 | 月のリズムでフードセラピ―講座
9月21日
月のリズムでフードセラピー講座を開催させていただきました。


第4回目 上弦の月のリズム編




☆上弦の月のリズムに冷えのぼせを予防するお料理(中秋編)
☆上弦の月のリズムに出やすい身体と心の症状、オススメの食べ物、色彩の取り入れ方、過ごし方など
☆冷え改善におすすめの麹発酵食品について
☆プログレスルネーションの見方と人生年表の作り方

最近の冷えに多い
『冷えのぼせ』
特に上弦の月や夏に出やすい症状です!




お食事面からのアプローチも大切ですがケアの傾向と対策など。




最近調べていたら全身の血流を良くするのに首のうしろを温めると良いと!冷えのぼせ対策にも良いようですね。



冷えのぼせはありませんが、首のうしろを温めて休むと良い感じなので、秋口のケアに良い感じなので、そんなシェアタイムから〜☆彡
皆様早速やってみます〜と!



前半は実習
秋らしくなってまいりましたので
お食事も秋の食材を取り入れたお料理をご紹介いたしました。



お豆腐のハンバーグはお豆腐を裏ごして、すり鉢で滑らかにして口触りよく仕上げました!
鉄のフライパンのお仕事が素晴らしい。





ひじき蓮根の黒米入り玄米混ぜご飯
大根とえのきのお味噌汁
豆腐ハンバーグ 醤油麹添え
サラダ 豆腐マヨネーズ添え
かぼちゃのサブジ
キャロットラペサラダ
ごぼうの養老煮
お漬物
乳酸生甘酒




デザート
穀物コーヒーのクラフィティ



ごぼうの養老煮はごぼうと梅干しとお水だけで
約24時間お鍋の中に入れ火をつけたり消したりしながらコトコトと。



豆腐ハンバーグは大豆の館製有機豆腐
を裏ごして、すり鉢でなめらかにして作りました。口どけの良いハンバーグが完成。


上弦の月期
心小腸の強化に
赤色食材(人参、梅干し、くこの実、ラディッシュなど)
苦味の食材など(お豆腐のにがり、小松菜の苦味、スパイス、穀物コーヒーなど)葛など

中秋
肺大腸の強化に
玄米、玄米味噌
白くて辛い根の野菜(大根、玉ねぎ、生姜)蓮根、根菜類、葛
きのこ類、ネバネバ食品(山芋)

下弦の月期
腎膀胱系の強化に
黒色食材(黒米、ひじきなど)
根菜類など



途中いろいろなシェアタイム
終活のことや身内を見送った後の話(最近全員身内を見送られています)
著名なマクロビオティックの先生のお教室のお話やヴィパッサナー瞑想のこと、来年プランされているイベントのこと、これからのこと




人生は、意外と自分の意図通りに進行いたします☆彡

意図しないことは実現しにくいです!





シェアタイムは単なる雑談ではなく、お互いを高め合う為の大切な時間と考えております。




後半はレクチャー
上弦の月の食事法や過ごし方




前回からオプションでご紹介している
プログレスルネーション生まれた時の月の形と今の月の形などの見方
さらには人生年表の作り方などのご紹介など。



プログレスルネーションは大変喜ばれ、ご家族の分もお調べいたしました。

次回は人生年表のシェアができると嬉しいです。



これには私自身新たな手応えが☆彡



ご縁をいただいた皆様が
月のリズムを活用され
さらに健康で幸せにお過ごしていただけると嬉しいです。




心が温まると自然と身体が温まるを実感する時間になりました。

本当に本当にステキな方々にお集まりいただけ幸せです。
今月もハッピーテーブルをありがとうございました。



感謝を込めて☆彡



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月のリズムでフードセラピー講座 第3回

2019-09-03 07:18:56 | 月のリズムでフードセラピ―講座
【月のリズムでフードセラピー講座】

第三回 新月のリズム編

*新月のリズムにデトックスを促し、冷えが改善される料理
*新月のリズムに出やすいからだと心の症状
おすすめの食べ物、色彩の取り入れ方、過ごし方
*冷え改善に最適な日本のスーパーフードについて




前半はレクチャーと実習



最近HAPPY TABLEでブームの
海苔巻きを巻き巻きし、
胡麻豆腐を作りました。




自然栽培の茄子と胡瓜があったので
藤井まり先生の新聞掲載やお教室時に学ばせていてだいたお料理をご用意させていただきました。暑さが戻った1日。身体の熱を外に出すお料理も心地良いですね。
最近精進料理を作るのが楽しくて、楽しくて。










☆ランチメニュー
玄米巻き寿司 高野豆腐、干し椎茸、かんぴょう、小松菜、人参
里芋としめじのお味噌汁(麦味噌 八丁味噌)
スギナとよもぎ入りの胡麻豆腐
茶筅茄子
胡瓜の胡麻酢和え


後半はレクチャー。



月のリズムをより身近に感じていただくために
生まれた時の月の形 My新月や
プログレスルネーションと言って
人生を月の満ち欠けになぞらえた時の見方の入り口部分などもお伝えいたしました。




生活に自然を取り入れる方法はいくつかの選択肢があると思います。日々自然と触れ合えるのが理想ですが、現代生活ではなかなか難しい場合もあります。




昔の人は月のリズムに合わせて自然に即して生活をし、おそらくあまり病院や薬にも頼らなくて良い生活をしていたはず。新暦が取り入れられるようになり、自然からかけ離れた生活になり、生活リズムも生体リズムも狂ってきてしまったのではないかと感じています。



月のリズムに沿った生活をしていると、生活に自然を取り入れやすくなります。決して特殊なものでも難しいものでもありません。


月のことを考えるのが好き
語るのも好き。



お話を聞いてくださる方々の目がキラキラ輝いて、月のリズムに合わせたお食事を美味しいと喜んでいただけるのが何よりもの幸せ。




皆様の肝臓くんも喜んだかしら。



あらためて日本の伝統食の素晴らしさを実感するこの頃。



月を感じ本来ご自身の持つ自然の感覚を呼び戻し、ますますツキのある人生の方が増えると嬉しいです。


昨日の新月からのスタートか人生論を語り合うような1日でもありましたが、私自身が楽しく、とっても幸せな時間を過ごさせていただきました。



からだも心もポカポカになりました。



感謝を込めて☆彡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月のリズムでフードセラピー講座第2回目

2019-06-23 21:59:26 | 月のリズムでフードセラピ―講座
【夏至にプチ断食体験でカラダも心もポカポカに】

岡部賢二先生監修
〜食べものの力で冷え改善×デトックス〜
月のリズムでフードセラピー講座



第2回目
温め美人を作るプチ断食の実践について
を開催いたしました。



夏至
あいにくの雨模様でしたが
一年で一番日照時間が長くなる日
日中にプチ断食をすると太陽エネルギーを吸収しやすくなるということで
プチ断食体験をしていただきました。



土鍋総動員で
浅炒り玄米スープを炊き
炒り玄米の小豆粥(おめでとう)を丁寧に炊き
具なしの葛入りお味噌汁
葛煉り




炒り玄米の小豆粥は
マクロビオティックの創始者であられる桜沢如一先生考案のもの。
その愛弟子でいらした松本光司先生直伝です。松本先生から何度となくお教えいただき、
マクロビオティックを実践するようにどの位の数炊いてきたでしょうか✨



蒸し暑く感じましたので
おめでとうは浅い土鍋であっさりと炊いてみました。
とっても美味しくて💖💖💖💖




土鍋でお粥を炊いてみたくなりましたと嬉しい感想をいただきました。

土鍋もお鍋の形状により炊き上がりが変わります。浅なべで炊くとあっさり仕上がります!




具なしのお味噌汁も美味しい!と大好評☆彡
これも土鍋で仕込みました。


おかずを作らないことで
一品一品と丁寧に向き合え
素材の味を楽しんでいただけたようです✨




冬の病は夏のうちに治す
という考えがありますが
冬の冷え対策は夏のうちからの対策がとても大切なのです✨なのでこの講座も5月スタートでした。

私が長いこと細々とセルフケアで取り入れている
手足のアロマのセルフマッサージもご紹介いたしました。



忙しい毎日でも
プチ断食DAYにはこんなゆとりタイムを持っていただき、ご自分の身体と向き合っていただくのも良いですね。




足のむくみがとれました!


久しぶりにホッとした時間が過ごせましたなんて嬉しい感想も!

おやつは
葛煉りと浅炒り玄米スープ


廣久さんの葛は本当に滑らかです。





マッサージとプチ断食メニュー効果も加わり
今朝もまだカラダがポカポカです。



時に心の底からホッとできる時間
こんなプログラムも良いものですね





セミプライベートレッスンだからこそできることが沢山あります




月のリズムを取り入れて生活するのが心地よい!
お料理を作るのも好きだけれど
プチ断食も心地よい!



細々とでも
月のことを語り始めて9年位の月日が過ぎておりました。内容も更新されています!



生きているといろいろなことを体験します。月はいつでも見方をしてくれます☆彡
全ては大丈夫(*^^*)




お料理にも人生にもこうしなくてはいけない!という正解はありません。
月のリズムを活用しながら、前向きに、心地よく、カラダも心もポカポカにツキのある人生を過ごしていかれると嬉しいですね(*^^*)




どうも私のサロンへは
お料理を楽しむだけでなく
お話をお聞きすることでホッとされたり癒しを感じて下さる方々が多いようです。
こんな私でもお役に立てることがあり嬉しい限りです☆彡





皆様から一番癒しをいただいているのは私自身なのです(*^^*)




一年で一番陽極まる日夏至の日に
自分の使命を感じられた、穏やかで、素晴らしい1日になりました。




感謝を込めて☆彡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月のリズムでフードセラピー講座 第一回目

2019-05-26 10:32:13 | 月のリズムでフードセラピ―講座
【冬の冷え対策は夏のうちから】

新講座
岡部賢二先生監修
HAPPY TABLE温め美人プログラム
〜食べものの力で冷え改善×デトックス〜
「月のリズムでフードセラピー講座」を開講させていただきました。





セミプライベートでの開催です。



今このテーマを必要としてくださっている方々にお集まりいただきました。



体調に大きな問題は抱えていらっしゃいませんが、月を取り入れた生活で冷えを改善しつつ、人生を向上させたい方々。



第一回目は
「冷えは万病の元 月のリズムで冷え改善」(総論)

前半は冷え改善に関するレクチャー

温め美人ランチタイム





☆初夏の下弦の月期 温め美人ランチ
黒米入りひじき混ぜ玄米ごはん
大根とえのきのお味噌汁
高野豆腐と蕗の炊き合わせ
キャベツのごま酢和え
ごぼうと蓮根のバルサミコ炒め
ぬか漬け キャラブキ 蕗のピクルス
廣久さんの葛の葛もち

下弦の月の食材を取り入れつつ
30℃越えの日でしたので
喉越しが良いメニューにし
ガラスの器を使い
目にも爽やかな感じまとめました。



ランチタイムは半年後のご自分をイメージしての
玄米200回噛みワーク
一種のプチ瞑想タイムのようでもあります。
お二人の夢の実現へ向けサポートをさせていただきます(*^^*)



後半は月のリズムの取り入れ方

月のことを語れるとなるとワクワクがとまらない私☆彡



月一回の講座は
忙しい日常からの調整の時間
地上11階の空中リビングでのリトリートのような時間にしていただけると嬉しいと思っております。



冷え改善には
月や太陽自然の力
食べものの力を借りることも大切ですが
心の温度を上げていくことも大切♪♪



今のうちから冷え改善に取り組むと夏の冷房対策
冬の冷え対策にも効果が高いです。





私も皆様と一緒に体質向上をさせていただきます。



ステキな方々と
幸せな幸せなHAPPY TABLEタイムになりました☆彡




次回は6/22夏至当日を予定してります。
楽しみにお待ちいたしております。
https://blog.goo.ne.jp/happytable2007/e/b46156ff3809dd68598233986eecdc83
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新講座 ~食べものの力で冷え改善とデトックス~「月のリズムでフードセラピ―講座」ご案内

2019-04-04 22:04:45 | 月のリズムでフードセラピ―講座

新月はあらたなことをスタートさせたり、宣言するのによいとき。

牡羊座の新月に新講座のご案内と新しい肩書のご案内をさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

素晴らしい新月をお過ごしくださいませ。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

HAPPY TABLE温めプログラム
岡部賢二先生監修

~ 食べものの力で冷え改善×デトックス~
「月のリズムでフードセラピ―講座」

 

ご存知でしたでしょうか。女性の2人に1人が冷えに悩まされていることを。

月のリズムに合わせあなたにぴったりの食べ方とデトックス法がわかる

特別なセミナーご案内

お食事とマインドセットで体質改善プログラム


お申し込み
https://ws.formzu.net/fgen/S10188113/
 

 

☆こんなことを学べます☆
・冷えの原因と対策
・月のリズムに合わせた食べ方とデトックス法
・温め美人を作る食べ方のゴールデンルール
・温め美人を作る生活法、ケア方法
・自己実現へ向けてのマインドセットの仕方

 

☆こんな方におすすめです☆
・冷えを改善されたい方
・月のリズムを取り入れた生活をされたい方
・理想の自分になりたい方
・ご自分と丁寧に向き合いたい方
・季節の変わり目や毎年同じ時期に体調を崩されやすい方

・体質改善をされたい方
・食生活を整えたい方





日々に追われ流されがちになる忙しい時代

月1回心身のメンテナンスやチューニングをしながら 地上11階の空中リビングで「リトリート」を体験してみませんか

 

 

 「月のリズムでフードセラピー講座」 

 

 第1回 

 

 

体感する

 

「冷えは万病のもと 月のリズムで冷え改善」(総論)
 6か月後になりたい自分をイメージする

冷えの原因と対策 / 体を冷やす食べ物、温める食べもの

・食べ方のゴールデンルール/簡単にできるマインドセットの仕方

・手軽にできるカラダあたため術(湯たんぽ療法)

・温め美人を作る月のリズムの活用法/1か月のおすすめの過ごし方

・体質別冷えチェック

・ムーンダイアリーのつけ方

 

 第2回

 

 

実践・実行する

「温め美人を作る」プチ断食の実践について(レクチャーと実習)
 5か月後になりたい自分をイメージする

・新月満月におすすめの小豆料理/小豆の効果効能
 
・葛練り、甘酒、具なしお味噌汁の作り方

・手軽にできるセルフケア(手足のオイルマッサージ)

・五行体質チェック あなたにあったプチ断食周期やケアのご提案

 

 第3回

 

 整える

「新月のリズム編」(レクチャーと調理実習) 
  変化している自分を感じる

・新月のリズムにデトックスを促し、冷えが改善される料理

・新月のリズムに出やすいからだと心の症状、おすすめの食べもの、色彩を取り入れたテーブル、過ごし方

・冷え改善に最適な日本のスーパーフードについて

 

 第4回

リバウンド・調整する

「上弦の月のリズム編」(レクチャーと調理実習) 
 
できない自分⇒できる自分を感じる

・上弦の月のリズムに冷えのぼせを改善する料理

・上弦のリズムに出やすいからだと心の症状、おすすめの食べもの、色彩の取り入れたテーブル、過ごし方

・冷え改善におすすめの麹発酵食品について

 

 第5回
 

安定させる

「満月のリズム編」(レクチャーと調理実習) 
 
満たされている自分を感じる

・満月のリズムの美腸あたため料理

・満月のリズムに出やすいからだと心の症状、おすすめの食べもの、色彩の取り入れたテーブル、過ごし方

・幸せを作る甘いものとの付き合い方

 

 第6回

 

自立する

「下弦の月のリズム編」(レクチャーと調理実習)
 
6か月前の自分を思い返し、今の自分に感謝をする

・下弦の月のリズムにからだを内側からあたためる料理

・下弦のリズムに出やすいからだと心の症状、おすすめの食べもの、色彩の取り入れたテーブル、過ごし方

・からだを冷やさない小麦製品との上手な付き合い方

・まとめのお話・体験発表

             

☆開催日☆   

 5/25. 6/22. 7/28. 8/31. 9/21. 11/2   

※都合により内容や日程を変更させていただく場合 がございます。


☆特典☆         

・毎回グループカウンセリング付き   

・講座開催中1回無料で個人カウンセリング付き(予約制)   


☆その他☆

・効果の出かたは個人差がございます。   

・医療行為ではございませんのでご了承ください。

 

 

【会場】マクロビオティック サロンHAPPY TABLE(栃木県宇都宮市睦町)
 お申込みいただいた方会場アクセスやに振込先をお知らせいたします。

【講師】杉村美樹

 

【参加費】全6回97,200円⇒64,800円(初回特別価格 受講料、テキスト代、ランチ代含む)

※月美人マイスター養成講座(発酵月美人マイスター養成講座)修了生は48,600円

 

【定員】2~4名 

 

 

からだが温まりモフモフ女子になれば
美も健康も思いのまま♪♪

 

 

 

 体験会も開催中

☆HAPPY TABLE温め美人プログラム

~食べものの力で冷え改善×デトックス~

【月のリズムでフードセラピー】体験会

 

ご希望の方がいらしたらお問い合わせください。

  
****************************

 【内容】
☆こんな思い込みをしていませんか?冷えの原因と対策
☆あなたは大丈夫?冷え度チェック
なぜ月のリズムを取り入れるとよいのか。
究極の冷え改善ドリンク  「葛梅醤番茶のワーク」


特典 ☆温め美人ランチ付き


☆体験会お申し込みはこちらから https://ws.formzu.net/fgen/S15780994/

 

 【参加者方のお声】
冷えの原因が何からくるのかがわかったので対処しやすくなりました。

・からだの変化に対応できるようになり生活が楽になりました。

・肌荒れが改善しました。

・長年の便秘が解消されました!

・体重が4キロ落ちました!

・食への意識が変わりました!

体験会レポ
https://blog.goo.ne.jp/happytable2007/e/d4d97206cfbb900f114d2f12f9b37797

☆体験会お申し込みはこちらから https://ws.formzu.net/fgen/S15780994/

 

講師 杉村美樹 
マクロビオティック料理研究家
陰陽五行フード&テーブルセラピスト  


プロフィール                                       
大学卒業後、ヨーロッパの食卓芸術を学び、テーブルデコレーターとして活動する。

 

2005年にマクロビオティックと出会い、子供時代からの虚弱体質や冷え、
便秘、アレルギー、 腰痛、慢性膵炎などの不調を克服し、
日本の伝統食や発酵食、自然療法の素晴しさを実感する。

 

 「お台所は薬箱」~健康と幸せはキッチンから~をコンセプトに
2007年から宇都宮市の自宅で「月のリズム」と「陰陽五行」を取り入れた
マクロビオティックサロンHAPPY TABLEを主宰。

 


 2009年に岡部賢二先生のプチ断食を体験後、人生が大きく変わる。
毎年宇都宮で師である岡部賢二先生の陰陽五行の講座を企画。
奥会津や鎌倉で開催される岡部先生のプチ断食セミナー講師やスタッフもつとめる。


元マドンナパーソナルシェフ西邨マユミさんのライブキッチンを主催。
 

 共著「月リズムで玄米甘酒ダイエット」(PARCO出版)がある。

 主な資格
★KIJレベルⅢ終了  クシマクロビオティックインストラクター
★松本塾師範科卒 桜沢流マクロビオティック師範
★岡部賢二先生によるMI塾修了マクロビオティックインストラクター
★平田優シェフ シンプルモダンナチュレクッキングスクール上級プロフェッショナル修了
★日本パーソナルシェフ協会認定パーソナルシェフ
★今田美奈子食卓芸術サロン教授資格

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする